【モンハンストーリーズ2】金雷公ジンオウガのおすすめ育成|タマゴ(卵)入手・帰巣・スキル・遺伝子
![]() モンスターハンターストーリーズ2 攻略wiki |
★ 注目記事 ★
モンハンストーリーズ2(モンスターハンターストーリーズ2 / MHST2)の金雷公ジンオウガのオトモン情報をまとめています。おすすめ育成、タマゴの入手方法、帰巣のやり方やスキル、遺伝子について詳しく掲載しています。
目次 (金雷公ジンオウガ)
金雷公ジンオウガのモンスター情報はこちら
金雷公ジンオウガの基本情報

| 種族 | レア | 3すくみ傾向 | ライドアクション |
|---|---|---|---|
| 牙竜種 | ★7 | パワー | ジャンプ |
金雷公ジンオウガのタマゴの入手方法と帰巣条件
| タマゴ入手場所 | ロロスカ地方・ロロスカの岩峡 (『二つ名・古龍を仲間にする方法|タマゴの入手方法』参照) |
|---|---|
| 帰巣条件 | ・帰巣しない(竜の寄り地の深層で倒しても、帰巣しない) ・上位モンスターの超レアな巣にいる |
| タマゴの模様 | ![]() |
金雷公ジンオウガの行動傾向
上から順に優先度が決まっています。
| 通常攻撃の優先度 | スキルの優先度 |
|---|---|
| パワー | 攻撃 |
| スピード | 補助(上昇) |
| テクニック | 状態異常付加 |
| HP回復 | |
| 補助(低下) | |
| スキルの使用 | |
| 普通 | |
金雷公ジンオウガの絆遺伝子
| 確定 | |||
|---|---|---|---|
| 連撃【特大】 | 蟲弾【特大】 | 雷まとい【大】 | |
| ランダム | |||
| 体力アップ | 会心 | 雷強化 | |
| 雷耐性 | 耐痺 | 耐目つぶし | |
| 絆技強化 | ダンサー | 回避本能 | |
金雷公ジンオウガのおすすめスキル(遺伝子)
・金雷公ジンオウガの絆遺伝子は、確定3種類、ランダムで27種類あります。
| おすすめスキル(遺伝子) | おすすめ理由 |
|---|---|
| 体力アップ遺伝子【特大】 | 体力アップの特大は、かなり最大HPがアップして盾になれるのでおすすめ。 |
| 雷強化遺伝子【特大】 | 金雷公ジンオウガは主に雷属性の攻撃を行うので、特大の雷強化遺伝子はかなり火力アップになる。 |
| 会心遺伝子【特大】 | 【強化0】会心率がかなりアップする。 上記の雷強化遺伝子と組み合わせると、かなり大幅に火力アップになるのでおすすめ。 |
| 絆技強化遺伝子【特大】 | 【強化0】絆技の威力がかなりアップする。 金雷公ジンオウガは、主に雷属性の特大火力が売りなのでこれもおすすめ。 |
| 回避本能遺伝子【特大】 | 【強化0】HPが半分以下の時に、回避率がかなりアップする。 防御面に若干ながら不安があるので、念のためつけよう。 |
金雷公ジンオウガの習得スキル
| スキル | Lv | 絆 | 3すくみ | 効果 |
|---|---|---|---|---|
| 落雷 | 1 | 20 | - | 複数回ランダムで、全体雷属性大ダメージ。 低確率で、3ターンマヒ付与。 |
| 重雷光虫弾 | 15 | 24 | パワー | 単体に雷属性大ダメージ。 中確率で、3ターンマヒ状態にする。 |
| ウルトラボルテージ | 40 | 16 | - | 自身の雷属性攻撃力が中アップし、防御力が小アップ。 【強化0】効果ターン:3。 |
金雷公ジンオウガのライドアクション
| ライドアクション | 効果 |
|---|---|
| ジャンプ | 踏み場の上でBボタンを押して、大きくジャンプして反対側へ渡る。 移動中にBボタンで、小さくジャンプ出来る。 |
金雷公ジンオウガの絆技
| 絆技 | 範囲 | 属性 | 効果 |
|---|---|---|---|
| ナイトメアブレード | 単体 | 無 | 敵単体に無属性の特大ダメージを与える。 |
金雷公ジンオウガのステータス
| 成長型 | 晩成 |
|---|
基本ステータス
| ステータス | パラメータ |
|---|---|
| 最大HP | ■■■■■■■■□□ |
| 素早さ | ■■■■■■□□□□ |
| 回復力 | ■■■■■□□□□□ |
| 会心率 | ■■■■■■■■■□ |
攻撃ステータス
| ステータス | パラメータ |
|---|---|
| 無属性 | ■■■■■■□□□□ |
| 火属性 | ■■■■■■□□□□ |
| 水属性 | ■■■■■■□□□□ |
| 雷属性 | ■■■■■■■■□□ |
| 氷属性 | ■■■■□□□□□□ |
| 龍属性 | ■■■■■■□□□□ |
防御ステータス
| ステータス | パラメータ |
|---|---|
| 無属性 | ■■■■■■□□□□ |
| 火属性 | ■■■■■■□□□□ |
| 水属性 | ■■■■■■□□□□ |
| 雷属性 | ■■■■■■■■□□ |
| 氷属性 | ■■■■□□□□□□ |
| 龍属性 | ■■■■■■□□□□ |
実プレイのステータス(Lv1)
| ・攻撃力、防御力、弱点はゲーム内画面では最も数値の高い(低い)ものが表示されます。よって、最も弱いのが弱点です。 ・例えば防御20(氷)、弱点10(火)なら、最も強い防御力が氷属性で防御20で、最も弱いのが火属性で防御10であることを示します。 |
| 最大HP | 素早さ | 攻撃力 | 防御力 | 弱点 |
|---|---|---|---|---|
| 113 | 12 | 47(雷) | 46(雷) | 13(氷) |
Lv20
| 最大HP | 素早さ | 攻撃力 | 防御力 | 弱点 |
|---|---|---|---|---|
| 160 | 12 | 117(雷) | 104(雷) | 42(氷) |
Lv40
| 最大HP | 素早さ | 攻撃力 | 防御力 | 弱点 |
|---|---|---|---|---|
| 209 | 12 | 198(雷) | 166(雷) | 73(氷) |
Lv80
| 最大HP | 素早さ | 攻撃力 | 防御力 | 弱点 |
|---|---|---|---|---|
| 545 | 12 | 515(雷) | 485(雷) | 232(氷) |
Lv94
| 最大HP | 素早さ | 攻撃力 | 防御力 | 弱点 |
|---|---|---|---|---|
| 616 | 12 | 586(雷) | 545(雷) | 262(氷) |
Lv99・絆遺伝子厳選後ステータス
| ・急いで育てた為、絆遺伝子厳選・並び順・ビンゴ数などは最強ではない可能性があります。 ・最強絆遺伝子候補の中で作った参考スクショとして見て下されば幸いです。 |
| 最大HP | 素早さ | 攻撃力 | 防御力 | 弱点 |
|---|---|---|---|---|
| 642 | 12 | 681(雷) | 596(雷) | 323(氷) |
![]() | ![]() |
金雷公ジンオウガの育成論
- 雷属性の攻撃・防御共にかなり強い。
- 従って、雷に特化した攻防が出来るように育てよう。
- おすすめ遺伝子もそのように選び、長所の雷の攻防を極限まで鍛え上げ、それ以外の時は他の古龍・二つ名オトモンに任せよう。
今作から登場するオトモン
前作に登場したオトモン
オトモン一覧に戻る
モンハンストーリーズ2 関連記事
アップデートVer.1.2.0情報
追加オトモン
追加モンスター
ストーリー攻略
| ストーリー攻略チャート | |
|---|---|
![]() ▶ストーリー簡易攻略チャートはこちら | |
| 大陸別・ストーリー攻略一覧 | |
| ハコロ島 | アルカラ大陸 |
| ロロスカ地方 | ラムル地方 |
| ラムル地方2 | ベルガ地方 |
| クリア後に解放される要素 | |
サブクエスト攻略
| サブクエスト |
|---|
![]() ▶★1~★8 サブクエスト一覧はこちら |
お役立ち情報
おすすめ系
| おすすめ系 | |
|---|---|
| 序盤おすすめオトモン | 序盤おすすめ装備 |
| 中盤おすすめオトモン | 中盤おすすめ装備 |
| 終盤おすすめオトモン | 終盤おすすめ装備 |
| 最強オトモンパーティ | クリア後最強装備 |
| おすすめ武器種 | メラルー商会のおすすめ交換アイテム |
効率プレイに役立つ記事
やり込み要素
オトモン
モンスター
| ボス・大型モンスター攻略 |
|---|
| 大型モンスター一覧 |
| ラスボス「アルトゥーラ」攻略 |







