【モンハンストーリーズ2】ネルスキュラのおすすめ育成|タマゴ(卵)入手・帰巣・スキル・遺伝子
![]() モンスターハンターストーリーズ2 攻略wiki |
★ 注目記事 ★
モンハンストーリーズ2(モンスターハンターストーリーズ2 / MHST2)のネルスキュラのオトモン情報をまとめています。おすすめ育成、タマゴの入手方法、帰巣のやり方やスキル、遺伝子について詳しく掲載しています。
目次 (ネルスキュラ)
大型モンスターの情報はこちら
ネルスキュラの基本情報

| 種族 | レア | 3すくみ傾向 | ライドアクション |
|---|---|---|---|
| 鋏角種 | ★3 | テクニック | モンスター探知 ツタ登り |
ネルスキュラのタマゴの入手方法と帰巣条件
| タマゴ入手場所 | ロロスカの樹林・ロロスカ地方 |
|---|---|
| 帰巣条件 | ・火属性の攻撃で針を破壊すると、帰巣率がアップする。 |
| タマゴの模様 | ![]() |
ネルスキュラの行動傾向
上から順に優先度が決まっています。
| 通常攻撃の優先度 | スキルの優先度 |
|---|---|
| テクニック | 状態異常付加 |
| スピード | 補助(低下) |
| パワー | 攻撃 |
| 状態異常治癒 | |
| 補助(上昇) | |
| スキルの使用 | |
| 少ない | |
ネルスキュラの絆遺伝子
| 確定 | ||
|---|---|---|
| 背水【小】 | 睡眠【中】 | 影蜘蛛【中】 |
| ランダム | ||
| 状態異常付与 | 追い打ち増強 | 耐毒 |
| 耐やけど | 耐痺 | 耐眠 |
| 耐臭 | 耐封 | 耐爆破 |
| 耐裂 | 耐目つぶし | |
ネルスキュラのおすすめスキル(遺伝子)
・ネルスキュラの絆遺伝子は、確定3種類、ランダムで32種類あります。
| おすすめスキル(遺伝子) | おすすめ理由 |
|---|---|
| 状態異常付与遺伝子【特大】 | 【強化0】状態異常を付与する確率が、多少アップする。 |
| 追い打ち増強遺伝子【特大】 | 【強化0】状態異常の相手への、与ダメージがわりとアップする。 |
| 耐毒遺伝子【特大】 | 毒・猛毒・劇毒を無効化する事がある。 【強化0】よく発動する。 |
| 耐やけど遺伝子【特大】 | やけどを無効化する事がある。 【強化0】よく発動する。 |
| 耐痺遺伝子【特大】 | マヒを無効化する事がある。 【強化0】よく発動する。 |
| 耐眠遺伝子【特大】 | 睡眠を無効化する事がある。 【強化0】よく発動する。 |
| 耐臭遺伝子【特大】 | 悪臭を無効化する事がある。 【強化0】よく発動する。 |
| 耐封遺伝子【特大】 | スキル封じを無効化する事がある。 【強化0】よく発動する。 |
| 耐爆破遺伝子【特大】 | 爆破やられを無効化する事がある。 【強化0】よく発動する。 |
| 耐裂遺伝子【特大】 | 裂傷を無効化する事がある。 【強化0】よく発動する。 |
| 耐目つぶし遺伝子【特大】 | 目つぶしを無効化する事がある。 【強化0】よく発動する。 |
ネルスキュラの習得スキル
| スキル | Lv | 絆 | 3すくみ | 効果 |
|---|---|---|---|---|
| スリープニードル | 1 | 11 | テクニック | 単体に無属性小ダメージ。 中確率で1ターン睡眠状態にする。 |
| 睡眠チェイサー | 10 | 10 | テクニック | 単体に無属性中ダメージ。睡眠中の相手に与ダメージアップ。 |
| リベンジアタック | 20 | 8 | - | 単体に無属性小ダメージ。HPが少ない時に攻撃力がアップ。 |
ネルスキュラの習得スキル(前作)
| スキル | Lv | 絆 | 3すくみ | 効果 |
|---|---|---|---|---|
| 睡眠針 | 1 | 12 | パワー | 相手単体に無属性ダメージ、中確率で1ターン、睡眠状態にする |
| 睡眠チェイサー | 8 | 12 | テクニック | 相手単体に無属性ダメージ、相手が睡眠状態の場合、ダメージアップ |
| スピード封じ | 16 | 8 | - | 1ターン、相手単体のスピード攻撃を封じる |
| フライングアタック | 24 | 9 | テクニック | 相手単体に無属性ダメージ |
| 封じ針 | 30 | 12 | パワー | 相手単体に無属性ダメージ、中確率で3ターン、特技封じ状態にする |
ネルスキュラのライドアクション
| ライドアクション | 効果 |
|---|---|
| モンスター探知 | Bボタンを押すと、モンスターがいる場所がマップに表示される。 パーティーのオトモンが他の探知をできる場合、同時に発動する。 |
| ツタ登り | ツタが絡みついた場所でBボタンを押すと、ツタにしがみつく。 ツタを登って段差の上に移動出来る。 |
ネルスキュラの絆技
| 絆技 | 範囲 | 属性 | 効果 |
|---|---|---|---|
| プレデターズニードル | 単体 | 無 | 敵単体に無属性の中ダメージを与える。 更に、相手を睡眠状態にする。 |
ネルスキュラのステータス
| 成長型 | 普通 |
|---|
基本ステータス
| ステータス | パラメータ |
|---|---|
| 最大HP | ■■■■□□□□□□ |
| 素早さ | ■■■■■□□□□□ |
| 回復力 | ■■■■■■□□□□ |
| 会心率 | ■■■■■■■□□□ |
攻撃ステータス
| ステータス | パラメータ |
|---|---|
| 無属性 | ■■■■□□□□□□ |
| 火属性 | ■■□□□□□□□□ |
| 水属性 | ■■■□□□□□□□ |
| 雷属性 | ■■■□□□□□□□ |
| 氷属性 | ■■■□□□□□□□ |
| 龍属性 | ■■■□□□□□□□ |
防御ステータス
| ステータス | パラメータ |
|---|---|
| 無属性 | ■■■■■□□□□□ |
| 火属性 | ■■□□□□□□□□ |
| 水属性 | ■■■□□□□□□□ |
| 雷属性 | ■■■□□□□□□□ |
| 氷属性 | ■■■□□□□□□□ |
| 龍属性 | ■■■□□□□□□□ |
実プレイのステータス(Lv1)
| ・攻撃力、防御力、弱点はゲーム内画面では最も数値の高い(低い)ものが表示されます。よって、最も弱いのが弱点です。 ・例えば防御20(氷)、弱点10(火)なら、最も強い防御力が氷属性で防御20で、最も弱いのが火属性で防御10であることを示します。 |
| 最大HP | 素早さ | 攻撃力 | 防御力 | 弱点 |
|---|---|---|---|---|
| 69 | 11 | 19(無) | 21(無) | 10(火) |
Lv20
| 最大HP | 素早さ | 攻撃力 | 防御力 | 弱点 |
|---|---|---|---|---|
| 143 | 11 | 132(無) | 116(無) | 58(火) |
Lv40
| 最大HP | 素早さ | 攻撃力 | 防御力 | 弱点 |
|---|---|---|---|---|
| 221 | 11 | 197(無) | 253(無) | 126(火) |
Lv80
| 最大HP | 素早さ | 攻撃力 | 防御力 | 弱点 |
|---|---|---|---|---|
| 461 | 11 | 423(無) | 421(無) | 211(火) |
Lv94
| 最大HP | 素早さ | 攻撃力 | 防御力 | 弱点 |
|---|---|---|---|---|
| 526 | 11 | 483(無) | 478(無) | 239(火) |
ネルスキュラの育成論
- 全体的にバランスタイプで、攻防が弱い。
- 序盤~中盤では使える。また、状態異常に頼った戦い方になる。
- 絆技で相手を睡眠状態に出来るのがカギ。
- 終盤以降は、より強いオトモンに頼ろう。
- エンドコンテンツ序盤以降はかなり厳しい。すぐに古龍・二つ名のオトモンなど強力なオトモンを集めよう。
今作から登場するオトモン
前作に登場したオトモン
オトモン一覧に戻る
モンハンストーリーズ2 関連記事
アップデートVer.1.2.0情報
追加オトモン
追加モンスター
ストーリー攻略
| ストーリー攻略チャート | |
|---|---|
![]() ▶ストーリー簡易攻略チャートはこちら | |
| 大陸別・ストーリー攻略一覧 | |
| ハコロ島 | アルカラ大陸 |
| ロロスカ地方 | ラムル地方 |
| ラムル地方2 | ベルガ地方 |
| クリア後に解放される要素 | |
サブクエスト攻略
| サブクエスト |
|---|
![]() ▶★1~★8 サブクエスト一覧はこちら |
お役立ち情報
おすすめ系
| おすすめ系 | |
|---|---|
| 序盤おすすめオトモン | 序盤おすすめ装備 |
| 中盤おすすめオトモン | 中盤おすすめ装備 |
| 終盤おすすめオトモン | 終盤おすすめ装備 |
| 最強オトモンパーティ | クリア後最強装備 |
| おすすめ武器種 | メラルー商会のおすすめ交換アイテム |
効率プレイに役立つ記事
やり込み要素
オトモン
モンスター
| ボス・大型モンスター攻略 |
|---|
| 大型モンスター一覧 |
| ラスボス「アルトゥーラ」攻略 |





