バグ・不具合
ミニ四駆 超速グランプリ(超速GP)のバグ・不具合、及びそれと疑わしき挙動についてのまとめです。
目次 (バグ・不具合)
確認されているバグ・不具合など
運営側でバグ・不具合と認めていないものもありますが、ユーザー視点で明らかに不可解な挙動などを挙げています。
この他にもおかしな挙動などがあればコメントなどで共有してみましょう。
背景やコースなどのテクスチャが紫一色になる
見た目以外の実害は無く、バグと言うよりは仕様だと思われます。
テクスチャを読み込むためのメモリが不足している場合などに起こりやすいです。
スマホの余計なタスクを終了させるか、高性能なスマホに乗り換えると防ぎやすくなります。
映像のジャンプ挙動
マシン診断のジャンプ飛距離でも詳しく触れていますが、映像ではマシンが着地しているように見えても、内部計算ではジャンプ中の場合があります。
ジャンプ後にしばらく路面を走行しているように見えて、コーナーで「バウンド」「着地失敗」になるのはこのためと思われます。
また、ジャンプ中は計算上の着地をするまでどんなバンクでも失速することなく走行します。
ボディ移植改造の結果表示の重さが正しくない
移植先のボディのドレスアップ情報(カラーリング、肉抜きなど)は上書きされないはずなのに、なぜか肉抜き前の重さが表示されます。
パーツが勝手に★7になっていることがある
表示のバグで、進化させた覚えのないパーツが★7として表示されることがあります。
サーバーデータ上では進化しておらず、★7改造も選択できません。
リヤローラーを外すとLCで飛ばなくなる
シャーシちゃんサーキットのエディットカップでよく見かけるセッティングですが、リヤとウイングのローラーを外すとなぜか高速でもレールチェンジでコースアウトしなくなります。
さらに、重心を前側に極端に傾けるほどコーナー速度も上がります。
レース計算の仕様が不透明であるため、これらの挙動はバグとは言い切れませんが意図したレース計算になっていないのでは?という声が上がっています。
シャーシによってLCのコースアウトのしやすさが違う?
一部シャーシだとレールチェンジでコースアウトしやすいという報告があります。
コースアウトしやすいと言われているシャーシは、そうでないシャーシに比べて最高速度、加速度、コーナー減速率が下がっていたとしてもコースアウトしてしまうことがあります。
このゲームでは隠しステータスが設定されているようで、シャーシもなにかしらの隠しパラメータの違いによってレールチェンジでのコースアウトしやすさも違っている可能性が噂されています。
エディットカップでスーパーミニ四駆にストラトベクターが含まれていない
エディットカップでボディをスーパーミニ四駆限定にして開催すると、なぜかストラトベクターが対象外になっています。
この他にもボディカテゴリから漏れているボディがいくつかあります。
ボディ特性:オフロード特効UPのアシストでの効果
「オフロード特効UP」を青スロットに伝承した場合と緑スロットに伝承した場合とで、オフロード特効のタイヤを装着して芝やダートなどのオフロードセクションを走行した場合の速度が変わらないようです。
そのためアシスト特性に「オフロード特効UP」を伝承するようにして、メイン特性には他のユニーク特性を伝承するほうが効果的です。
ただしメイン/アシストの効果に差がないのは明らかに不自然なので修正されないとも言い切れないため、伝承は各スロット1回までしか行えないことを考慮してオフロード用ボディの作成は慎重に行ったほうがよいでしょう。
ホイール・タイヤのサイズが実寸と異なる
プレイに差し障りはないのでバグではないですが、時々パーツ装着時の見た目がおかしくなっている部分があります。
小径ローハイト系のホイールとタイヤが顕著ですが、3Dモデルと実物とでサイズがかなり違っています。
アプリ内の小径ローハイトタイヤのサイズが小さくなっており、ボディとタイヤのサイズバランスが崩れてしまい印象が変わってしまっています。
左:小径ローハイトスリック(径27)
右:小径ローハイトWスリック(径26)
新旧ローハイト系パーツの径が異なっているにも関わらず同一カテゴリのパーツとして装着できてしまうため、装着時にフィットするよう無理やりモデルサイズを合わせてしまっているせいだと思われます。
ただ、他にローラーやタイヤがボディにめり込んだり、ボディとシャーシのかみ合わせが悪くボディキャッチが外れてしまっていたりなどなど、見た目の不整合については仕方がないのかもしれません。
出場レース履歴の数が表示より少ない
超速GPの出場レース履歴では「過去30件分の履歴が表示されます。」となっていますが、実際には24レース分しか表示されません。
修正済み
大径ワンウェイの改造内容が他のワンウェイホイールと異なる
2021/12/02のアップデートで修正済み
他のワンウェイホイールにはある「ギヤ精密調整」や★7改造の「ギヤ抵抗調整」が選択できません。
エディットコースのスロープLCの挙動
2021/01/06のアップデートで修正済み
スロープレーンチェンジの見た目では1→3→2→1とレーンがシフトしていますが、サーバー計算では他のLCと同じように1→2→3→1とシフトしているようです。
そのため各セクションごとの走行タイムが映像の走行レーンと合わず、アウトコーナーで速度が上がって見えることがあります。
また、通常LC2つとスロープLC1つのコースでは計算上は1周ごとにスタート時のレーンに戻ってしまうため同じレーンを3周している扱いになります。そのため左(or右)回りのみのコースの場合は出走レーンによっては常にインorアウトコーナーを走ることになるため、走行距離に大きな差が生じてかなり大きなタイム格差が発生します。
エディットカップなどで同様の構成を見かけた場合は注意しましょう。
コメント (バグ・不具合)
- 総コメント数8
- 最終投稿日時 5日まえ
-
- 8
-
ななしのレーサー
5日まえ ID:g7ayb33s>>同じ症状です5
-
- 7
-
風見 広之
2021/02/26 22:34 ID:e753tyx6バグで改造がてきない!
-
- 6
-
臨時副管理人
2021/02/26 16:56 ID:j0abs7iiパーツのステータスや進化画面などの表示がおかしくなるバグはお知らせに書かれているようにキャッシュクリアで治るようです。
タイトル画面→左下の「サポート」→キャッシュクリア
その後再度一括ダウンロードが必要になるので、通信量などが心配な場合はwifi接続時などに行うほうがよいです。
-
- 5
-
バグ確認
2021/02/25 23:17 ID:fk0iabd4パーツそれぞれの表示が二重になっていたり、パーツの進化ができない
-
- 4
-
ななしのレーサー
2021/02/25 20:27 ID:dfe6fxio進化しようとするとバグって動かなくなる
-
- 3
-
くわまん
2021/02/25 19:11 ID:hgtcaza8進化出来ない!
-
- 2
-
キョウ
2021/02/11 15:06 ID:jun0cez7ブロッケンキガントをカラーリング変更で青にして暫くは大丈夫だったんですけど、最新のアップデートで、なぜか通常のカラーリングに戻ってしまった。スプレーは消費された状態で 0 のまま
-
- 1
-
ななしのレーサー
2020/11/20 15:25 ID:jjkce45b運営がバグってます