Gamerch
ミニ四駆超速グランプリ攻略Wiki

コース対策

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: えまのん
最終更新者: GT-NEO-R

アプリ内で表示される対策についてまとめています。どうしてもコースアウトしてしまう場合などに参考にしましょう。

目次 (コース対策)


コーナリングの対策

コーナー安定のステータスをアップさせると、オーバースピードによるコースアウトを防ぐことができます。


対策① ローラーの数を増やす

マシンに装着するローラーの数が多いほどコーナー安定はアップします。最低でも3箇所は装着するのがよいでしょう。

ただし、ローラーをつけすぎるとスピードダウンにも繋がってしまうため、コースに合わせて調整しましょう。


対策② ローラーの素材と径

ゴム素材ローラーはコーナー安定をあげる効果をもっています。特にフロントにゴム素材のローラーを装着すると、減速効果がアップします。

また、ローラー径が大きいほどコーナー安定がアップします。


対策③ ローラーの装着位置

フロント、リヤにバランスよくローラーを装着するとコーナーで安定させることができます。

下のセッティング例を参考にローラーの装着位置を試してみるとよいでしょう。


対策④ スタビライザー

スタビライザーローラーよりも効果が少ないですが、コーナー安定を少しアップさせる効果をもっています。

ローラーだけで対策できないときに、スタビライザーも活用しましょう。


対策⑤ フロントステー

フロントステーを装着するとコーナー安定をアップさせることができます。


対策⑥ シャーシの種類

コーナー安定に適したシャーシの種類を選択することで、コーナー安定をアップさせることができます。


対策⑦ 改造

セッティングモードからおすすめ改造をやってみましょう。

おすすめ改造
シャーシ電池落とし
ステースラスト角の増加
ローラーローラーチェック
ローラー摩擦を強める
ボディエアロダウンフォース増加
ホイールホイールブレの精密調査

オーバースピードによるコースアウトは、コーナー侵入速度に対して必要なコーナー安定が足りていない場合に起こると考えられます。
スラスト角を大きくしたりローラー摩擦やローラー抵抗を大きくしてコーナー速度を遅くしてもオーバースピードを防ぐ効果はそれほどなく、コーナー安定の値を高める方が効果的です。
コーナー安定の値を上げてもオーバースピードになる場合は、コーナー進入時の速度が遅くなるようにセッティングを変更しましょう。


ただし、ジャンプ後のオーバースピードの解釈には注意が必要です。
ジャンプして着地後のバウンドが収束しきるまではマシンが不安定な状態になっており、コーナー安定の効果が発揮されにくくなりオーバースピードになりやすくなります。
ジャンプによるオーバースピードの場合はコーナー安定を強化してもコースアウトを防ぐことが難しいため、速度を落としたり重心を前に傾けるなどしてジャンプ飛距離を短くすることが有効です。



走行中のバウンド対策

ジャンプ後にコース上でマシンがバウンドすると、マシンがコースアウトする確率がアップします。

マシンのスピードが速すぎること、もしくはバウンド時の反発をマシンが吸収できていないことが原因です。


対策① タイヤの素材

スポンジタイヤスリックタイヤは、バウンド時の反発を吸収する効果を持っています。


対策② ホイールの種類

ワイドタイプのホイールは、バウンド時の反発を軽減させる効果を持っています。


対策③ マシンスピード

タイヤホイールのセッティングで解決できないときは、マシンスピードを落としましょう。

落としすぎるとタイムロスになってしまうので、少しずつ調整してみるのがよいでしょう。

  1. モーターのスピードを落とす
  2. 数字の大きいギヤ比のギヤを使う
  3. ゴム素材のローラーを使う

バウンドによるコースアウトは、ジャンプ後に一度着地した後で不安定な状態のままコーナーに進入することで起こると考えられます。

バウンド時間を短くする(制振を上げるorタイヤ反発を小さくする)か、着地点が手前になるようジャンプ時の速度を調整しましょう。

最高速度を落とすのも良いですが、登り坂やコーナーの直後のジャンプであれば加速力やコーナー速度を落とすのも有効です。

また、稀に着地点を更に奥に進めることで防げる場合もあります。


Ver.1.8(2021/07/07)にて重心が飛距離により影響するようになり、重心が前に傾くほど飛距離が短くなりやすくなりました。フロントに重いローラーステースタビライザーなどを装着してみましょう。

さらにFM系シャーシにスキル「重心の位置」が追加されたことで更に重心が前に寄りやすくなるため、ジャンプ対策にはFMマシンがかなり有効です。



ジャンプ着地の対策

ジャンプ中にバランスが悪かったり、ジャンプ前のスピードが速すぎたりすると、ジャンプ後の着地に失敗することがあります。


対策① ブレーキ効果のあるリヤステー

ブレーキ効果のあるリヤステーを装着すると、ジャンプ直前にマシンが減速するため、ジャンプの成功率がアップします。

ブレーキ効果のあるリヤステー


対策② マシンスピード

最もジャンプを安定させることができる方法は、スピードを落とすことです。

落としすぎるとタイムロスになってしまうデメリットがあるので、少しずつ調整してみるのがよいでしょう。

  1. モーターのスピードを落とす
  2. 数字の大きいギヤ比のギヤを使う
  3. ゴム素材のローラーを使う
  4. 小径のタイヤホイールを使う
  5. スポンジ素材のタイヤを使う

対策③ セッティングウェイト

セッティングウェイトには、マシンの重心位置を調整する効果があります。

一般的にフロントにローラーやスタビの多いマシンにはリヤにウェイトを、リヤにローラーやスタビの多いマシンにはフロントにウェイトを装着すると、重心が安定しジャンプを攻略できる確率がアップします。

セッティングウェイトの種類

セッティングウェイトのつけかた

マシン診断でマシンの重心を調べてもらいましょう。

診断結果に応じて、マシンに合ったセッティングウェイトを装着します。


着地失敗によるコースアウトは、マシンがジャンプ判定のままコーナーに進入することで起こると考えられます。

そのためまずはコースアウト地点よりも手前で着地するように速度を調整しましょう。

また、映像では路面を走っているように見えても、内部処理ではジャンプ中である可能性があります。(詳しくはマシン診断のジャンプ飛距離を参照)

「対策③ セッティングウェイト」で重心位置の調整を勧めていますが、ほとんどの場合は極端な重心位置でも着地失敗にはなりません。重心位置による影響についてはまだ不明な点が多いですが、今のところ重要性は低いと考えられます。(後述の理由により重心位置の影響は無視できなくなりました。)


Ver.1.8(2021/07/07)にて重心が飛距離により影響するようになり、重心が前に傾くほど飛距離が短くなりやすくなりました。フロントに重いローラーステースタビライザーなどを装着してみましょう。

さらにFM系シャーシにスキル「重心の位置」が追加されたことで更に重心が前に寄りやすくなるため、ジャンプ対策にはFMマシンがかなり有効です。



スピード不足や周回遅れの対策

ミニ四駆のレースでは、コースアウトしていなくても「周回遅れ(他のマシンに追いつかれる)」は失格になります。

周回遅れしないように対策をしていきましょう。


基本は「パワー」と「スピード」

他のマシンに負けないためには、パーツのパラメータの「パワー」「スピード」をアップさせる必要があります。


対策① モーター

スピードやパワーに優れたモーターを選ぶのがおすすめです。


対策② ギヤ比

数字の小さいギヤ比のギヤを選ぶと最高速度がアップします。


対策③ 改造

セッティングモードからおすすめ改造をやってみましょう。

おすすめ改造
ボディ軽量化
エアロダウンフォース減少
限界軽量化
シャーシ軽量化
限界軽量化
モーター慣らし走行 ※
ブレークイン(回転数重視)
3Vブレークイン(回転数重視)
冷却ブレークイン(回転数重視)
ギヤギヤメンテ
ギヤ研磨
ギヤフローティング加工
ホイールシャフト受けの面取り
軽量化
限界軽量化
タイヤタイヤ真円出し
ステー軽量化
限界軽量化

モーター改造はスピードが上がる改造を優先しましょう。スピードが直接上がらない慣らし走行は効果を実感しにくいため優先度は低いです。


対策④ タイヤとホイール

大径タイヤ、大径ホイールを装着するとスピードがアップします。

※なぜか前輪を小径、後輪を大径にするとマシンがかなり速くなります。


対策⑤ ローラーのつけかた

ローラーの数は多すぎても少なすぎてもタイムロスにつながるため、マシンをスピードをアップしたい時には、フロントとリヤーに1箇所ずつ、もしくはフロントに1箇所、リヤに2箇所のローラーを装着するのセッティングがおすすめです。


対策⑥ ローラーの素材

ローラーの素材には種類があります。特にプラベアリングローラーはスピードアップにおすすめです。

プラ、ベアリングの代表的なローラー


対策⑦ 肉抜き

ボディ肉抜きは見た目を変えるだけでなく、マシンの軽量化につながるため、肉抜きした方がスピードアップします。


周回遅れによるリタイヤ他のマシンよりも遅いということに他なりません。

基本的にはスピードの総合値を高めることが有効ですが、最高速度や加速度にはパワーロスギヤ負荷の影響も無視できず、特にスピード値が高いほどこれらの影響も大きくなります。(詳しい計算式はマシン診断の最高速度、加速度を参照)

「対策③ 改造」には主にスピード値を上昇させる改造内容が掲載されていますが、次の改造も有効です。

シャーシギヤ位置の調整
グリスアップ
ホイールタイヤの固定
ギヤ精密調整(ワンウェイホールのみ)
タイヤタイヤクリーニング
ボディオプションエアロダウンフォース減少
軽量化

「対策⑤ ローラーのつけかた」ではローラーの付け過ぎは良くないこととされていますが、アップデートによるバランス調整でローラースタビライザーなどの改造によって上がるスピード値が大きくなったため、十分な改造を施したローラースタビライザーは殆どの場合で装着するほど速くなるようになりました。(スピード値による速度上昇 > 重さによるデメリット)

ローラーローラー摩擦を弱める
スタビライザースタビ摩擦を弱める

またコーナー速度が必要以上に遅い場合はスラスト角やローラーでコーナー減速率を調整しましょう。(詳しい調整方法はマシン診断のコーナー減速率を参照)



耐久不足の対策

走行中のマシンは、衝撃などによって見えないダメージが徐々に蓄積されていきます。そして、ダメージが一定以上になるとコースアウトしてしまいます。

ステータスの「スタミナ耐久」をアップしてダメージに耐えるマシンにしましょう。


対策① ステーの種類

コースアウト防止適正のステーには、スタミナ耐久をアップするパーツも多く存在しています。ステーをつけて耐久不足を防ぎましょう。

おすすめ:フロントステー

  • FRP補強プレート・フロント
  • FRP強化マウント・プレート

おすすめ:サイドステー

  • ポール付きFRPショート・サイド

おすすめ:リヤステー


対策② 改造

改造をすることで、マシンの耐久をアップさせることができます。

セッティングモードからおすすめ改造をやってみましょう。

おすすめ改造
ステーねじ締め調整
剛性補強
シャーシ剛性補強
ホイールホイール貫通

耐久不足によるコースアウトは、ダメージの大きなコースの場合に起こりやすく、スタミナ耐久が足りていないダメージによって低下したコーナー安定が不足した場合に起こります。
そのため以下の対策が有効です。

  • スタミナ耐久の強化(影響大)
  • コーナー安定の強化

また、マシンの速度が速くなるほどダメージも大きくなるため、どうしても完走出来ない場合は速度を落としましょう。

さらに、スタミナ耐久とは別に「カーブ耐久」「ジャンプ耐久」のステータス値が設定されているようで、デジタルコーナーの対策にはカーブ耐久の値も重要になるようです。各種パーツ一覧の記載を参照ください。



悪天候を攻略しよう

レースには悪天候の中を走行する場合があります。悪天候はコース全体に影響があり、マシンの性能に影響をおよぼします。


コース天候の種類

天候による影響がある場合はサーキット名の付近に名前とアイコンが表示されます。


雨が降り、コースがぬれた状態です。
マシンのタイヤグリップコーナー安定低下し、コーナーでコースアウトしやすくなります
【対策方法】
耐水が上がるタイヤなどによってタイヤグリップの低下を抑えられます。

雪が降り、気温やコース表面の温度が低下した状態です。
以下の性能が低下します。
・スピード
・パワー
・コーナー安定
タイヤ旋回
・ブレーキ減速

ただし、電池が冷やされることでバッテリー消費量は低減し、持ちが良くなります。
【対策方法】
耐雪が上がるタイヤなどによってスピードの低下を抑えられます。
耐ブレーキ改善(雪)が上がるパーツによってブレーキ減速の低下を抑えられます。
耐雪トルクが上がるパーツによってパワーの低下を抑えられます。

が降るコースではタイヤ摩擦が通常コースよりも大きく低下してしまい、グリップ力が足らずにタイヤが空転することで普段よりもスピードを出しにくくなります。
タイヤの「スキル:耐水」があればある程度グリップ力の低下を抑えられ、耐水を強化するボディ特性があればさらにグリップ力を保持しやすくなります。

耐水を強化できるボディ特性がない場合は、とにかく「スキル:耐水」と「タイヤ摩擦」が高いタイヤを装着するようにしましょう。

現在オススメなのは6スロット全てを摩擦改造した「小径レストンスポンジ・リヤ」を前後に装着することです。(フロントよりもリヤのほうがスキル:耐水の値が高い)
また、タイヤ摩擦を上昇させるボディ特性(タイヤ摩擦UP+や(S)パワードリフト、(S)気高き力など)も有効です。

それでもまだ空転してしまう場合は、ギヤ比を調整するなどして速度を調整しましょう。


雨の効果によって要求されるコーナー安定が通常コースよりも高くなります。
オーバースピードでコースアウトしやすくなるため、その場合はコーナー安定を高めることで防げるようになります。
そのためコーナー安定を高める改造を施した径の大きいゴムローラーなどをいつもよりも多めに装着するようにしましょう。


また、空転したままコーナーやスロープ、バンクに突入すると、なぜか速度が戻ってしまうため、思った以上にコーナー速度がでてしまっていたり、ジャンプしてしまうことがあるので、その点にも注意が必要です。。

が降るコースではほぼ全体的にマシン性能が低下します。
特にコーナー速度が著しく低下するため、攻略には「スキル:耐雪」があるパーツ(主にタイヤ)の装着は必須と言えるでしょう。
雨と違ってタイヤ摩擦を上げてもマシンの速度は改善されません。

またブレーキも効きにくくなるため、立体コースには「スキル:耐ブレーキ改善(雪)」があると攻略しやすくなりますが、パーツがかなり限定的です。(2022年3月時点でボディ:ファイヤースティンガーのみ)


備考:ジャンプ飛距離を短くする方法

ある程度マシン速度を維持しつつジャンプ飛距離を調整する方法についてまとめています。
コースレイアウトによっては飛距離を短くすることが必ずしも重要というわけではありませんが参考までに。

スロープやバンクによるジャンプは進入時、登板中、飛び出し時の調整が可能です。

スロープやバンク進入時に減速

ブレーキ減速を強くする

ブレーキ減速を持つリヤステーは種類が豊富なのと改造もできるため調整しやすいです。

しかし減速する分、タイムが悪化しやすいため必要最低限のブレーキ減速を見極めることが重要です。

直前のコーナー速度を落とす

コースレイアウトによっては要所直前に有るコーナーでの減速によってジャンプ飛距離を抑えることができます。

ただしコーナーが多いレイアウトの場合はタイムが伸びにくくなります。

登板中に減速する

パワーを落とす/パワーロスを大きくする

スロープやバンクの登板中に減速しやすくなります。

登板距離が長いほど影響が大きくなります。

減速後の再加速までの時間、オフロードやエアロセクションの通過速度、コーナー速度などにも影響するためコースレイアウトを見て加減することが重要になります。

前後のタイヤ径差を大きくする

スロープやバンクの登板中に減速しやすくなります。

登板距離が長いほど影響が大きくなります。

前述の「パワーを落とす/パワーロスを大きくする」と似たような効果があります。

マシンを重たくする

スロープやバンクの登板中に減速しやすくなります。

登板距離が長いほど影響が大きくなります。

前述の「パワーを落とす/パワーロスを大きくする」と似たような効果があります。

飛び出し時に調整する

重心を前寄りにする

重心を前に偏らせることで飛距離を短くできます。

FM系シャーシや一部のボディ改造の影響力が特に大きいですが、装着するパーツの重さを偏らせることでもある程度調整できます。

ジャンプによるマシンの速度も変化しにくいため、好タイムを狙いやすくなります。

エアロDFを高める

飛び出し時に減速させることで飛距離を短くできます。

ボディ特性やシャーシの影響力が特に大きいですが、ウイングのDFや、ローラーの★7改造などによるDFも重ねることで効果を高めることが可能です。

全体的に影響

スピードを落とす

どうしても前述の方法だけでは飛距離を短くしきれない場合は最終手段としてスピードを落とすしかありません。


備考:飛び降り時の飛距離を短くする方法

基本的には要所に差し掛かる直前の速度による影響が大きいです。

重心を前寄りにする

重心を前に偏らせることで飛距離を短くできます。

FM系シャーシや一部のボディ改造の影響力が特に大きいですが、装着するパーツの重さを偏らせることでもある程度調整できます。

ジャンプによるマシンの速度も変化しにくいため、好タイムを狙いやすくなります。

エアロDFを高める

飛び出し時に減速させることで飛距離を短くできます。

ボディ特性やシャーシの影響力が特に大きいですが、ウイングのDFや、ローラーの★7改造などによるDFも重ねることで効果を高めることが可能です。

直前のコーナー速度を落とす

コースレイアウトによっては要所直前に有るコーナーでの減速によって飛距離を抑えることができます。

ただしコーナーが多いレイアウトの場合はタイムが伸びにくくなります。

スピードを落とす

どうしても前述の方法だけでは飛距離を短くしきれない場合は最終手段としてスピードを落とすしかありません。


セクション対策

アトミックツイスター

マシンがジャンプしていないときジャンプが発生する
マシンがジャンプしているときマシンのジャンプ飛距離が伸びる

ウォールバンク(カーブ)

対策スピードロスを下げる

カルーセルチェンジャー01

チェンジャー部分でコーナー安定が低いと壁に激突してコースアウトしてしまう
また、リフトアップするとまっすぐ抜けられず壁沿いを走行することになりタイムロスとなる

対策コーナー安定を高める
ブレーキ減速を高める
スラスト角を高める

キッカーフラップ02

2・4レーン走行時に、マシンが軽いとジャンプ飛距離が大きくなります。重くすることでジャンプ飛距離を小さくすることもできますが、まずはジャンプ飛距離を小さくする方法を試した方が良いでしょう。


コブラストレート

減速対策デジタルを高める
耐久不足対策スタミナ耐久を高める
コーナー安定を高める
カーブダメージ軽減を高める

(サンダー)デジタルウェーブ

減速対策ウェーブを高める
デジタルを高める
直進性を下げる
耐久不足対策スタミナ耐久を高める
コーナー安定を高める
カーブダメージ軽減を高める

サンビーチ・チューブウェイ

対策スピード又はパワーを高める
ブレーキ減速を弱める
タイヤ径の小さいタイヤに変更する

スラッシュバンク(カーブ)

対策スピードロスを下げる

テイルウインドストレート

追い風によりマシンが加速し、直後のコーナーなどに通常より速い速度で進入します。そのため、直後のセクションの対策を普段より重視しましょう。


平和ストリート・クリフドロップ01

対策スピード又はパワーを高める
ブレーキ減速を弱める
タイヤ径の小さいタイヤに変更する

ループチェンジャー

5コース→1コースにレーンチェンジする際にコースアウトしやすいセクションです。

※コースアウトした場合、「リタイヤ」とだけ表示されます。

対策スピード又はパワーを高める
ブレーキ減速を弱める

路地裏・クライム・アンド・ダウン

そびえ立つヘアピンバンクから突入するうねったカーブでマシンを支えきることが難しいセクションです。

コースアウトした場合、原因は「オーバースピード」と表示されます。

コーナー安定を上げる

「オーバースピード」の攻略と同様にとにかくコーナー安定を上げましょう。

最高速度を下げる

バンクを下りながらカーブに突入するため、ほぼマシンの最速スピードで走り抜けることになります。

限界まで上げたコーナー安定でもマシンを支えきれない場合は最高速度を落とすようにしましょう。


ロッキングストレート

コースプレビューで特に視認しにくいセクションなので、初見のコースで「コース適性:デジタル」がある場合はロッキングストレートの有無に注意しましょう。

※コースアウトした場合、原因は「オーバースピード」と表示されます。

減速対策デジタルを高める
直進性を下げる
耐久不足対策スタミナ耐久を高める
コーナー安定を高める
カーブダメージ軽減を高める

ロングレーンチェンジ

5コース→1コースにレーンチェンジする際にコースアウトしやすいセクションです。

※コースアウトした場合、原因は「オーバースピード」と表示されます。

対策コーナー安定を高める
ブレーキ減速を高める
スラスト角を高める

走行レーンが固定されていて最終ラップにレーンチェンジ部分を通過することが分かっている場合は、節電を下げておくことで電池の消耗により速度を落として攻略することも可能です。

コメント (コース対策)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(ミニ四駆超速グランプリ攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル ミニ四駆 超速グランプリ
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • スポーツ・レース
ゲーム概要 本物感を徹底的に追求したミニ四駆アプリ。マシンをセッティングしてレースに挑もう!

「ミニ四駆 超速グランプリ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ