Gamerch
ナイトレイン攻略Wiki|エルデンリングナイトレイン

【ナイトレイン】おすすめ行動チャート表と移動ルート【エルデンリング】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: ドーザー狂
最終更新者: Z像

【ナイトレイン】おすすめ行動チャート表と移動ルート【エルデンリング】

エルデンリングナイトレインの1~2日目のおすすめ行動ルートを解説しています。フィールド上の動きが分からない方はぜひご覧ください。

プレイ前に意識しておくべきこと

封牢や教会、魔術師塔は寄り道と言える範囲で行く

封牢

封牢や教会、魔術師塔はメリットはあるもののこれだけを目指すには微妙な結果になりやすいです。

基本的な行動ルートをする上で少しの寄り道かどうかで判断すると良いでしょう。


封牢は遺物でリターンも大きくなりますが、野良マッチングだとこの3か所のためだけに大移動するのは時間ロスも多く結果的にマイナスになりやすい行動です。

魔術師塔の解除方法

地下ボスは確認してから挑もう

地下ボスは基本的にはそこまでHPも多くなく倒しやすいボスが多いです。

また報酬の潜在する力からレジェンド武器が出る可能性もあり、その先の宝箱からタリスマンも入手できるので非常にリターンが大きいです。


ただし鈴玉狩りは戦わず引き返しましょう

鈴玉狩りのみダメージが通りづらい+HPが多い、また火力も高いと非常に面倒なボスとなっています。

レベル10を越えれば楽にはなりますが、武器やキャラ次第では時間ロスに繋がるのでスルーしても良いでしょう。

地下に登場するボス一覧
獅子の混種鈴玉狩り
王族の幽鬼接ぎ木の貴公子
黒き刃の刺客ザミェルの古英雄
王配の赤狼

単独行動は避ける

特に野良の場合は単独での行動は避けましょう。

基本的にボスや強敵、複数敵に関わらず集団で攻撃した方が有利です。

まとまって移動・敵を処理し、単独行動する場合でも救援可能な範囲に留めておきましょう。

フィールドでの基本的な動き方

坑道は近場にあるときに寄る

時間に余裕がある場合や武器の強化が必要な場合は中央付近の坑道で鍛石2を回収

坑道ではボスを倒すことで、武器をレアに強化する際に必要な「鍛石2」を確定で入手できます。

鉄の目や隠者などはレア以上でボス適性のある武器が出にくいため、強化したほうが良い場合が多いです。パーティー内にいる場合は積極的に立ち寄ってあげましょう。

マップ南部の水辺にある坑道はアクセスしやすく、ボスの経験値も他2つと比べて多いためおすすめです。

坑道の効率的な進み方とボスの場所

1日目おすすめ行動チャート

1日目の行動チャート
1着地後近くの敵集団を倒して祝福でLv2に上げる
2近くの小砦or大教会でLv5を目指す
┗道中に封牢や教会(聖杯瓶)があれば立ち寄る
地変なしorノクラテオ以外
3a中央の砦へ向かう
┗道中に封牢や教会(聖杯瓶)があれば立ち寄る
4a砦は地上や城壁にいる騎士やトロルから倒していく
┗敵次第では地下から倒すのもあり
ノクラテオあり
3b封牢や教会、他ロケーションで2日目に備える
┗2日目の時間が足りないので教会優先でもOK

2.小砦や大教会でLv5を目指す

小砦大教会
小砦大教会

Lv2に上げたら最初に行きたいロケーションは小砦か大教会となります。

この二つはボスの場所がわかりやすく短時間でボスだけを倒してルーンを集めることができます。

探すときは近場の封牢や教会も活用

小砦や大教会だけ目指して動くのはあまり得策ではありません。

持ち込み・手に入った石剣の鍵があれば封牢、また聖杯瓶の数が増やせる教会が近くにあれば少し迂回し取るなど全体を見て動きを効率化していきましょう。

避けたいロケーション

野営地遺跡
野営地遺跡

野営地と遺跡はなるべくなら避けたいロケーションです。

理由は複数体のボスである可能性が高い、複数のボスを探すのに時間がかかる場合はあることです。


ナイトレインは時間管理が大事なゲームなので、なるべく時間のロスを減らしていくのが重要です。

3a.中央の砦を目指す

砦

中央の砦を目指す際も封牢や教会があれば立ち寄っていきましょう。

砦の到着は「雨の勢いが強まっている」と出た辺りから円収縮中に砦で戦い始めているのが理想です。

4a.砦の屋上以外でルーンを稼ぐ

どこから砦に入ったかにもよりますが南から侵入の場合は地下ボス、それ以外であれば砦の騎士orトロルと戦うのがおすすめです。

最終的にはどちらも倒したいので時間ロスの少ない方から戦っていきましょう。

祝福でレベルアップや回復も挟もう

騎士やトロルと戦っているとルーンだけ溜まってレベルを上げる機会が少なくなります。

砦の北東には近場で祝福があるので、タイミングを見てレベルアップを挟むのが良いでしょう。

祝福に向かう分時間はロスしますが、ステータスが上がりダメージも増えるので結果的に効率的な動きになりやすいです。

3b.ノクラテオありなら封牢や教会回ろう

ノクラテオの地変発生中は中央の砦消えてしまいます。

そのため1日目で一気にルーンを稼ぐ手段が使えないので、2日目のノクラテオ攻略に向けて教会で聖杯瓶集めや封牢

2日目おすすめ行動チャート

2日目の行動チャート
地変なしorノクラテオ以外
1a中央砦の狩り残しを倒す
┗地下のボスや屋上のボスを優先して倒す
2aa地変がない場合は周囲の強敵や封牢を倒していく
┗石剣だけ拾いに拠点によるのもあり
2ab地変がある場合はその後地変に向かう
┗恩寵の場所に向かいつつ強敵を倒していこう
ノクラテオあり
1bノクラテオに向かい強敵を倒す
┗ノクラテオは広く時間がかかるので直行するのがおすすめ
2b時間が余ったら外にいる飛竜orローレッタを倒す
┗ローレッタの方が場所が近くおすすめ

1a.中央砦の狩り残しを倒す

1日目に狩り残した、中央砦の敵を倒して回りましょう。

スムースにレベル上げを行うために、中階層の雑魚を倒した後地下ボスを倒し、レベルを上げてから屋上に向かうルートがおすすめです。

屋上ボスは硬い敵が多く、レベルが低いとワンパンされることもあるため、万全の体制で望みましょう。

屋上に登場するボス一覧
ツリーガード竜のツリーガード【注意】
黄金樹の化身爛れた樹霊
騎士ローレッタ黒き剣の眷属【注意】
鈴玉狩り死儀霊の鳥【注意】
祖霊

2aa.危険な敵とは無理に戦わない

フィールドに居る強敵は、レベルや装備次第では大幅な時間のロスに繋がる敵が存在します。

「黒き剣の眷属」や「騎士ローレッタ」、「死儀霊の鳥」はフィールドボスの中でも倒しにくく、時間がかかってしまう場合があります。

戦っている最中にエリアに飲まれたり、全滅して大幅なロスに繋がる可能性があるので自分たちの装備が弱い場合は、スルーして他の場所の攻略を進めましょう。

ボス(フィールド)の攻略優先度と出現場所

2ab/1b.地変は恩寵を目指して進む

地変に行く場合は、恩寵のある場所を目指して進みましょう。

恩寵を受け取ることで、戦闘を有利に進められる強力なバフ効果を獲得できます。

ノクラテオのみ恩寵の場所が表示されないので下記ページでルートを確認してください。

地変は2日目の1回目の収縮までに行く

地変が発生している場合は、できるだけ1回目の収縮までに行きましょう。

2日目の最終円は高確率で腐れ森の中に発生するため、ギミックを解除できていないと朱い腐敗でダメージを受けながら戦う事になってしまいます。


ナイトレイン攻略Wikiトップ
コメント (おすすめ行動チャート表)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

旧デモンズからソウルシリーズやってます。

新着スレッド(ナイトレイン攻略Wiki|エルデンリングナイトレイン)
ゲーム情報
タイトル ELDEN RING NIGHTREIGN PS4 & PS5
対応OS
  • PS
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
ゲーム概要 集え、夜を渡る者たちよ。

「ELDEN RING NIGHTREIGN PS4 & PS5」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ