SOTG-2019.09.11
この数週間での修正内容
- プレイヤーが離脱するとレイドがリセットされる問題を修正
- 音バグをいくつか修正(現在でも調査中のところもある)
- コレクションとクラシファイド任務の修正
要望
- シェパードシステムについてフィードバックが多く受けているが、今後修正する方向であるが詳細は今日は話さないが今後話があると思います。
TU6のPTS
- TU6のPTSを実施する予定だが詳細日程は決まっていない。
- TU6は来月に実施するのでその準備のためのPTS。
- ネタばれにならないようにストーリー等に触れるような内容はPTSには入れない。
- PTSは前回同様にフェーズごとに行う。
TU6での変更点
ブランドセット
- TU6では全てのブランドセットが全ての部位で得られるようになる。
- これによって:
- 装備を作ることが柔軟になる
- どのブランドがどの部位にあるか悩む必要がない。これらはゲームでは明記もされていない。(ない部位をずっと掘っていたかもしれないことを避けれる)
- 5.11だけは全ての部位にはならい。なぜなら5.11は実在するブランドで作っていない部位があるため。
ギアセット
- ギアセットはこれまでタレントをアンロックするためには6つの部位を装備しないと行けなかったが、4つで全てが発動するようになる。
- これによってギアセットと黄色装備やエキゾ装備を組み合わせることができるようになる。
- チェストとバックパックは少し強くする。追加で黄色装備と同じタレントが着くようになる(レイド限定ギアセットだけでなく全てのギアセット)。
- レイド限定のギアセットはレイド以外の通常ドロップテーブルに追加されるようになる。ただし:
- チェストとバックパックはレイド限定のまま
- 4つの部位でギアセットを発動できるようになるのでレイドに参加しなくても発動できるレベルまで持ってこれる。
- ギアセットを最大限に活かすためにはレイドに参加しチェストとバックパックを入手しなくてはならない。
- TU6ではハードワイヤードのようなクラフトしないと得られないギアセットや、オンゴーイングやトゥルーペイトリオットのようなブラックタスクからしか得られないギアセットも、ブラックタスク以外の通常ドロップテーブルに含め、ギアセットを発動させやすくする。
ネームドアイテム
- ネームドアイテムはEmeline's Guard P90のような見た目が違ったりストーリーが付与されていたりしていただけで、強さは通常の武器と変わらない。今後はネームドアイテムを少し良くし、入手することが楽しくなるようにした。
- 35つの新しいネームドアイテムを追加(武器とギア)
- いつくかのネームドアイテムはユニークな入手方法になる(幅広い入手方法になる)。
- またレアドロップとなるので入手すると嬉しいようなものにしたい。またヒロイックなどの高難易度のコンテンツをプレイするモチベーションとなる。詳細は現在検討中。
- ドロップした時もミスしないようにビジュアルで分かるようにする。
- ネームドアイテムは最上級装備とエキゾの位置づけにする。
- ネームドアイテムは特別なタレントが付くが、それは現在の最上級(黄色)装備のタレントのパーフェクト版である。例えば黄色装備の10%武器ダメージのタレントが、ネームド装備であれば15%になる。
- 特別なタレントはそのネームドアイテムに1つ固有でつくが、その他のタレントはランダム。
- この特別なタレントは再調整で他のアイテムに移行はできない。
アイテムの特定ドロップ
アイテムの特定ドロップについて
- TU6になってワールドクラス5では新しい特定ドロップに変わる。
- このシステムでは特定のタイプ、ギアスロット、ブランドセット、武器タイプ、MODを狙うことができるようになる。
- 各ミッションやネームドゾーンではドロップ内容が特定される。
- いくつかのゾーンやミッションで同じ内容になることもあるが、プレイヤーにあったアクティビティを選べるようにした(ミッションのリプレイやオープンワールドのアクティビティなど)
- メガマップで視覚的にわかるようにした。ネームドゾーンではドロップ確率が上がるようにしている。
- タイマーも用意し、プレイヤーがいつまでできるか明確にする。
大きなアイコンはネームドゾーン。小さなアイコンはミッションで何がドロップするかが分かるようになっている。
- TU6ではメインミッションやネームドゾーンでは、特定期間内で特定のドロップタイプを設定。
- ドロップ先(ミッションやネームドゾーン)がアイテム種類よりも多いため、毎日違うパターンのドロップ先を特定し狙うことができる。
- 以下が特定ドロップテーブル:
- 武器タイプ
- ギアの部位
- ブランド
- ギアMOD/スキルMOD
- ギアセット(まだ検討中)
- ミッションとネームドゾーンは毎日ローテーションを行う。よって特定アイテムのために特定のミッションをプレイし続けることがないようにした(TD1のララエベストのようにはならないようにした)。
- 特定ドロップ内容は実際にドロップしたらUIで表示してわかるようにする。
メガマップの追加機能
- WT5に到達するとメガマップで「display targeted loot(ターゲットドロップ)」で表示を切り替えることができるようになる。
メインミッションの報酬リスト
- ミッション選択でも特定ドロップを見ることができる。
- メインミッションはネームドゾーンとは関係ない。例えばフェンリスが落ちるネームドゾーンになっているメインミッションをやってもフェンリスが確定で落ちるわけではない。
ミッション内でのドロップ
- 特定アイテムの確率ドロップ:NPCと宝箱
- 特定アイテムの確定ドロップ:ネームドボスからは確定となっている。
オープンワールドでのドロップ
- 特定アイテムの低確率ドロップ:宝箱や敵
- 特定アイテムの確定ドロップ:ネームドドロップ(バウンティー/コントロールポイント/密告者のカードのネームド)、アクティビティ報酬(オープンワールドのアクティビティ)
ダークゾーン
- DZはネームドゾーンと位置づけされる
- ドロップ源は宝箱、敵、ネームドボス(ネームドボスは確定)
- 但しこれらは全て汚染されているので回収する必要がある
再調整
- 新しいUIとなる
- 再調整はこれまでと逆で、自分の保有しているアイテムについているステータスがリストされているのでそこから移植したいステータス選び(移植元)、その欲しいステータスを移植したいアイテムを選ぶ(移植先)。
- ステータスの制限を撤廃。好きなステータスを移行できる、例えば銃器(赤)を体力(青)に移植できる。
- これらは厳選するために柔軟性を持たせるための変更。
- タレントの再調整も柔軟性を高めた。例えばバックパックのブランドはタレット関係なく移植できる。
- 但し、アクティブタレントからパッシブタレントに移植することはできない。
- MODスロットも色を変更できるようにすることを検討している。
クラフト
- 素材の上限を上げる予定(まだいくつまで上げるかは決定していない)。
- 素材をキャラ間で共有できるようにする(前回の設計図共有Perkのように、共有したくない人は選択しない方法もできるようにする)
- NPCからドロップする素材の量をふやす。
- 素材が満タンになるとドロップしないようになる(拾えない素材が表示が邪魔になるため)
- オープンワールドにあるコンテナには両方共の素材が落ちるようになる。
- アイテム分解からポリカーボネートも確率で得られるようになる。
- クラフトに必要な素材の量を減らす(特にグレー素材とブランド素材)
- ブランドアイテムを分解するとブランド素材が得られる(wiki主:今もそうだと思います…)
- 設計図が全てのブランドや部位で揃わないというフィードバックに対して、今後はどこで得られるか明確にする。これによって何が揃っていないかわかるようになる。
保管庫
- 300個に上限を上げる。
-
-
ken
45年まえ ID:j4f6u3j6これはモチベーション上がる!
-
-
ken
35年まえ ID:j4f6u3j6これはモチベーション上がる!
-
-
けー
25年まえ ID:gqw8154oいつもありがとうございます。
またディビジョン2が楽しくなりそうです٩(ˊᗜˋ*)وそれと読んでいて一箇所誤りだと思ったのでお伝えしておきます。再調整のところでタレット関係なくとありますがタレントではないでしょうか。違ったらすみません。
-
-
774@Gamerch
15年まえ ID:cgwbgu9w神アプデになりそうですね、記事ありがとうございます。