SOTG-2019.09.18
メイントピックスに入る前に
メンテナンス
- 今週の木曜のメンテナンスはなし
PTS
- PTSは月曜から開始
- パッチノートは公式フォーラムにあり。訳はこちら
- 但しPTSではまだ全てのパッチノートに記載の内容は反映されていない。
Wave1
- Wave1は特定ドロップや今日のトピックスであるPvP変更にフォーカスしている。
Wave2
- Wave2は近日公開(公式フォーラムによると9/24から開始>PTS Waves)
- 開発チームで開発中だが、バランス調整を更に適用する。
- 新しいパッチノートの内容が新しいWaveに反映される。
- フォーカスする内容はバランス調整とバグ探し。
イーグルベアラーの下方修正について
- イーグルベアラーの下方修正について、開発者からもう少し状況を説明したい。
- 以前にも伝えたが、PTSのバランス調整は最終版でなく、PTSはテスト環境であるがゆえに開発側で修正を加えれるようにしている。
- Wave2では更にバランス調整が追加されるが、修正内容のリストも提供される。
- イーグルベアラーは現在、PvEでもPvPでも強すぎていて、どのようなビルドにしても全ての武器を覆い隠す存在となってしまっている。
- 開発チームもエキゾが強いものと位置づけユニークな存在とさせたいが、それらの特性によって強くなりすぎてしまうのは正しい方向性だと思っていない。
- 開発チームはエキゾのタレントをテストし、かなりのタレントを上方修正をする予定(下方修正するものもある)。イーグルベアラーのタレントも上方修正をする方向。
- それでもイーグルベアラーが不満だったらフィードバックをしてほしい。
- 武器全体でバランス調整を行う。特に弱いアイテムについては上方修正を行う。
- Wave2ではより多くの人に試してもらい、フィードバックをしてもらいたい。
TU6 - PvPアップデート
- TU6ではPvP、DZ、コンフリクトで変更がある。
- 先週のSOTGで説明があった内容はPvPにも影響を及ぼしている。
- 特定ドロップはPvPビルドのために特定の装備を厳選しやすくなる
- 再調整の変更もPvPへ影響する
- TU6における特性やPvPタレントの大幅調整がある
DZのアップデート
TU6での目標
- TU6のゴールとしてDZに参加するモチベーションが沸くようにし、12人のプレイヤーがDZにいるようにすることでDZがもっと活発な状態にさせたい。
DZを活発にさせる
コミュニティやETFからは活発なDZが欲しいというコメントがあり、DZの人数制限を増やしたいというコメントもあった。
- DZのサーバーが埋まるような変更を加える
- プレイヤーがチェックポイントに入った時に、サーバーはプレイヤーにとっての最適なサーバーを確認しDZでの人口が多い所に入るようにする。もしプレイヤーがDZに人がいないようなサーバーにいたら、活発なDZに移行されるようにした。
- これによって活発なDZは人口が増え、エージェントたちは12人のDZに入ることが増えるはず。
- グループではアクティブなサーバーにマッチングすることになり、コンフリクトと同じようなレディアップ通知が出るようになる。
- これらサーバープロセスはスムーズに行われるようにさせるため、DZに入るときには移動していると感じないようにさせる。
サプライドロップ
サプライドロップをアップデートし、種類やドロップする場所を増やした。
- 非アクティブなランドマークにドロップし、複数ボスに守られていたり、複数の勢力が争っていたりする。汚染アイテムをより多く入手できるチャンスである。
- ODZでもサプライドロップが落ちるようになり、ブラックタスクが守っている。
回収で奇襲を追加
- 回収を行っていると極稀(1日に一回か?)にブラックタスクのヘリが回収を奇襲することがある。
- プレイヤーは戦って更なるアイテムドロップを狙うか、その場を立ち去るか
- 難しくなっているの、他のところで回収を行うのも悪くはない。生存しアイテムを回収することも重要。
窃盗団のアジトのショップのTU6での変更
- アジトには新しくショップを設置し、アップデートされて向上されたアイテムが販売される。販売アイテムも定期的に変更する(まだ何を販売するかは決まっていない。今のPTSでは確定内容が販売されているわけではないので販売内容は変わる。)
- DZのリソースで買うことができる。またDZのリソースは3つあったが1つの通貨になる。
- DZ通貨が重要になるので、入手しやすくするために、SHDターミナルをハックすると、オープンワールドのCP報酬宝箱を開けたと同じように、通貨が入った箱がハイライトされて見えるようになる。
- ショップは2つの通常DZを行き来するが、アジトはマップに表示される。
ノーマライズの変更
- エンドゲームにノーマライズを基本的には取っ払う。例として再調整されたギアはDZ外のステータスと同じ数値になる。
- これによってPvPの為に厳選している人たちは、PvPの為に厳選していない人より強くなるようになる。
- GS500以下のプレイヤーがPvPエリアに入ると、ステータスがGS500になるの仕様は変わらず、PvPに入りやすいようにしてある。
- タレントでPvEとPvPがあるものは以前と変わらず両方を用意してあるまま。分かりやすくなるようにUIは考えている。
- PvPエリアに入るとタレントは自動的にPvPバージョンになるようになった。PvP変数もどれくらい乗っているか分かるようにする。
- これによってどのステータスが変わったか明確になる。
- またスキルダメージがいくらになるか分かるようにもなる。
PvPの流行りはTU6ではどうなるのか?
- TU6における、特定ドロップ方式、バランス変更、PvPタレント変更、PvPスキルバランス調整によって新しいビルドが出てくると思われる。
- PvPではアーマー中心のビルドだけでなく様々な装備になることを期待している。
コンフリクトのアップデート(マッチング報酬の修正)
- コンフリクトで勝っても負けても、コンフリクトをプレイしただけで報酬がもらえるようになる。
- ハイスコア報酬をマッチ完了報酬に置き換えた
- ランクアップや勝利で追加報酬がもらえるのは変わらな
- コンフリクトで得られる報酬のスピードを上げ、コンフリクトをより遊びやすくした
- デイリープロジェクトにコンフリクトを追加
- DZとコンフリクトを交互にした
- コンフリクトでマップを選択するときにロードアウトを自由に変更できるようにした。但し、マッチ中は変更できなくなる。
新しいPvPモード「チームエリミネーション」
- チームエリミネーションが新しいPvPモードとして追加。
- PTS Wave2で試すことができる。
- 7ラウンド。
- 新しいブーストの追加:チームリバイブブーストとパルスブースト
- コーディネートを要求させらえれ、戦略的に動くことを考えさせらえるようなモードになっている。スキルをいつ使うか、蘇生をするべきなども重要になってくる。
来週のSOTG
Fredrik Thylanderが参加しバランス調整、現状、TU6で望むことをなどを説明する。