SOTG-2020.04.22
冒頭
TU9
TU9は昨日より開始
TU9での最優先対応リスト
以下は最優先で対応している内容
- ケンリー大学の学生寮のTechnology Laboratoryの部屋に入れない問題
- コニーアイランドでいくつかの場所で進行できない問題
- ファイアーフライがエージェントの手から離れなく発射されない問題
- タレットスキルが正しく設置できなかったり即座にクールダウンに入ってしまう問題
- SHDレベルがUIに表示されない問題
- シールドスキルとアサルトライフルが正しく動いていない問題
- 汚染エリア「Angel of Mercy」が 開始できない問題
- チャットでアイテムをリンクできない問題
- 推奨するアクティビティのUIを無効にできない問題
昨日のメンテで修正された内容
- Stadia版のDelta-01がログイン時に出る問題
- ストライカーのニーパッドがレベル1のアイテムに置き換わっていた問題ent.
今日のトピックス
TU9のパッチノートが未完成だった件
何故M1Aの下方修正の記載がパッチノートになかったのか。また今後起きないようにする対策について話があった。
- コミュニティチームがパッチノートを作っている
- M1Aの下方修正について入れていなかったのはコミュニティチームのミス
- 一番人気のあるM1Aの下方修正について意図的に記載しなかった訳ではない。書かないでスルーされるようなケースとは違う。
- このようなミスをおかさないため内部でのプロセス改善を行っていく
M1Aの状況と下方修正について
M1Aの下方修正に対してのプレイヤーリアクション、下方修正の幅、そしてこれまでの経緯について話があった。
- 2019年のTU6またはTU7頃に実はM1Aは上方修正を施していた。これは当時がイーグルベアラー、他アサルトライフル、バーサク、クラッチがメタであり他の装備が目立たない状況になってしまっていた。皮肉にも似たような状況をWONYで引き起こしてしまった。
- M1Aは実は上方修正をした頃からオーバーチューンされてしまっていたが、イーグルベアラーの存在で目立たなかった。そしてWONYがリリースされたがM1Aはそのままだったがイーグルベアラーが変わったことによってM1Aが新しいメタとなった。
- コロナパンデミックが始まり、在宅勤務となったが、開発側はライブゲームを維持できるようにしつつもレイドを含めた新しいコンテンツを作成してきた。
- M1Aが問題であることは開発側は理解していたので今回は初めてのこの武器に対するバランス調整としたかった。
- このパンデミック状況下でこの初めてのバランス調整に対する評価プロセスにおける亀裂をかいくぐってしまった。
- 悪い意図からによるものではなく、悪いプロセスであり、開発側のみんなの責任でもある。
- 結論から言うと、M1Aがこれほどの下方修正となることは意図していなかった。
- M1Aの調整は行いたかったが納期もありこの武器を調整せざる得なかった。
- 意図としてはTU9後にM1Aをもう一度見直し、その他の武器、タレント、ギアセットを全て見て全体の版ラス調整を行う予定だった。
- 火曜に多くのプレイヤーが見たのはM1Aは40%の下方修正であり、これは意図したものではなかった。
- プレイヤーがログインし自分のビルドを見て昔のビルドのように見えてしまったり、ストライカーのニーパッドのように消えてしまうようなことは面白くないしあってはならないこと。
緊急対応策
- まずはPvEでM1Aとベイカーズダズンは下方修正前に戻す(TU9の前の状態に戻す)。
- 但しPvPは20%の下方修正とする(TU9の前の数値から20%下方修正)。PvPのコミュニティからは下方修正については良いというコメントがあった。
- できる限り早くに戻す予定。戻すのは今週を予定しているが、直近でメンテナンスの頻度が多かったので来週になる可能性もある。
- 但し修正してもStadia版はUIはTU9の数値のままになっている。これはクライアントパッチが必要なため。
将来のバランス調整
- 長期の対応として、M1Aは調整していく。他の武器と同じくらいにしたい。
- 他の武器が100%ダメージとしたらM1Aは120%くらい出てる。他の武器を上方修正するとタレントなど様々ことに影響してくるので、良くも悪くも全ての武器を強化するのではなく1つのオーバーチューンされている武器を調整する方が現実的である。
- その他の武器、エキゾ、ギアセット、ネームドアイテムで弱いものは上方修正をする予定。
- NPCも調整の一つである。TU8後のTU8.5でNPCのアーマー、HP、ダメージを調整し、TU9では細かな調整を施した。これからはNPCのAIを細かく見ていく。
- 一般的な討論としてゲームの体験や期待はプレイヤーによって違う。カジュアルにプレイしたいと思っている人もいれば挑戦的で難しいことを望む人もいる。ゴールとしては真ん中にいるようにしたく、ギアの厳選によって強くなっていくのが分かるだけではなく、プレイヤーで難易度の高いコンテンツにチャレンジしたい人にもプレイできるようにしたい。
- レイドも近々出てくる。難しいコンテンツをやりたいという人もいるし頂上に上がっていきたい人もいる。
- レイドは春の予定は変わっていない。但し全体的なバランス調整もこれに関わってくる。
- 紫ドロップは調査中。
- バランス調整やドロップ内容調整は6月を予定している。
センドオフについて
- TU8にタレントでホルスターに閉まっている時のもの(ホルスタードタレント)が廃止された
- ルーテッドはこのホルスタードタレントだった。
- センドオフはこのタレントのパーフェクト版だった。
- ゴールとしてこのショットガンはロングレンジを狙えるものにしたかった。
- この武器をクラフトして作成することでパーフェクト版を作れたが、意図しするものではなった。
スキルビルドの方向性
- スキルビルドは現在過小評価されている。
- ギアセット、タレント、武器タレントの選択肢が少ない。
- 次のTUではスキルビルドまたはスキルと武器のハイブリッドビルド向けのギアを追加する。これらには新しいタレントが用意されている。スキル特価と限らずハイブリッドにも向いている。
- よって1体に対する継続ダメージ型スキルビルドや範囲瞬間火力型スキルビルドも今後調整していく予定。
レイド2
- レイド:ザ・ファウンダリーは春を予定している。
- ディビジョン2所有者であれば無料プレイ。
質疑応答
エキゾが特定部位最強品でないとされているにも関わらず未だに弱いのは何故?
- エキゾは特定部位最強品(ベスト・イン・スロット)と感じるものであってほしいが、エキゾタレントを活用できるビルドを組まないといけない。
- 全てのエキゾが高いダメージを出せるものではないし、エキゾによってはニッチな位置づけのものがある。
- まだ弱いエキゾもあるのでTU9で調整する予定。
- エキゾは良いものであり集めたいものだが、エキゾを中心にビルドを組まないといけないようにしている。
トゥルーペイトリオットの調整について
- トゥルーペイトリオットはPvPが理由で変更したわけではない。
- トゥルーペイトリオットの回復はオーバーチューンしてしまっていた。スタックを相当スタックするとヒーラービルドを超えてしまっていたのでこれは意図していなかった。
- トゥルーペイトリオットはNPCに対してのデバフセットであり、タンクまたは回復が多いセットを想定していなかった。
- TU9の調整ではこれまでのバグを修正し、数値も調整した。
- 修復量をスタックすることができるので自己修復を盛れるがこれまで程ではなくなった。
フォックスの祈り/ホローマン/コントラクターグローブの調整について
- これらは乗算効果があったため、通常の特性であるクリ率・クリダメよりも期待値が高かった。
- また想定よりも数値が高く設定されていた。
- まとめると、他のアイテムを選択できるようにしたかったため、これらはオーバーチューンされていて、ベスト・イン・スロットになってしまっていたので調整した。
新しいバックパックトロフィー
- TU9がライブになった
- 5/5までにログインするとソーダバックパックトロフィーと3つの衣料品キャッシュがもらえる。
フリートライアル
- ディビジョン2のフリートライアルができる
- 8時間のプレイまたはレベル8まで
- DZやストア機能はない。
- ゲームを購入するとキャラクターの進行状況を継承できる。
シーズンの状況
- 新しいマンハントターゲット「サターン」が開始している
- ダブルXPも始まっていて来週の火曜まで続く
- コニーアイランドのミッションが進めないのはまだ調査中
-
-
-
774@Gamerch
-
-
-
-
774@Gamerch
-
-
-
-
774@Gamerch
25年まえ ID:c4yqabmjトロフィーなんてどこにもないぞ
-
-
-
-
774@Gamerch
15年まえ ID:olj092jdクラッチ(パーフェクト)のキル後の効果が5秒で切れてしまう問題が時々発生します。クラッチアイコンのゲージがゼロになる前にアイコンが消え、効果も消滅します。バックパックを装備しなおすと直るようですが。
-