【最果てのバベル】チャプター29の攻略チャート【精霊王ラムシャ】
最果てのバベルのチャプター29「精霊が生まれた場所」の攻略チャートを掲載しています。ボス「精霊王ラムシャ」の攻略情報などまとめているのでぜひご覧ください。
目次 (チャプター29の攻略チャート)
チャプター29の攻略チャート
【クリアまでの流れ】
1 | 忌まわしきバベルの地周辺に向かう |
---|---|
2 | ゲートを進む |
3 | 史識の洞窟を進みながら輝く石を入手する |
4 | 過去対戦したボスを倒す |
5 | ワープポイントで次のマップに進む |
6 | 過去対戦したボスを倒す |
7 | 史識の洞窟の最深部へ進む |
8 | ボスと戦う |
輝く石 光の記憶を入手する
マップ左上付近に浮いている石「輝く石 ●の記憶」に触れることでストーリーが進行します。
これ以降、道なりに進んでいくと輝く石が浮いているので、それぞれに触れてストーリーを進めていきしょう。
偽物の輝く石を触れると敵が出現
4層にある偽物の輝く石に触れると過去に戦ったボスが出現し、戦闘が開始されます。
触れる前には「はい」か「いいえ」を選択することができるため、HPなどを回復し万全の状態で挑むようにしましょう。
それぞれのボスは過去に戦った時と同じ攻略法が通用するので、対策に応じて編成を変えながら挑めるとベストです。
ワープポイントが出現
過去に戦ったボスを倒すとワープポイントが出現し、先に進むことができます。
宝箱が置かれている場合が多いので、忘れずに回収しておきましょう。
ボスの攻略情報
チャプター29に登場する強敵(ボス)の情報を掲載しています。
過去に対戦したボスたちの攻略情報は[+]をタップすると展開されます。
1戦目:ディガケラス
Lv | HP(推定) | ブレイク値 |
---|---|---|
53 | - | 1272 |
種族 | 弱点 | 耐性 |
水棲 | 火/闇 | 水 |
攻略ポイント
ボスは闇属性と火属性が弱点であるため、弱点属性のジョブを編成して挑戦すると楽に倒せます。
ブレイク値も低くなっているため、刹那の槍術士イタクでブレイクを削りながら攻めたり、飛翔識の剣閃ライで高火力を出し続けるなどで倒し切りましょう。
特殊な行動はなく、比較的楽に勝てるボスになっています。
2戦目:ポロエルムンのステータス
ポロエルムンのステータス
Lv | HP(推定) | ブレイク値 |
---|---|---|
54 | 約6万 | 1287 |
種族 | 弱点 | 耐性 |
獣 | 斬/光 | 土 |
取り巻き:ネロネズミのステータス
Lv | HP(推定) | ブレイク値 |
---|---|---|
51 | 約9000 | 956 |
種族 | 弱点 | 耐性 |
獣 | 斬/水/光 | ー |
攻略ポイント
「ポロエルムン」は取り巻きと共に出現し、取り巻きを倒してもまた復活させてくるボスです。
光属性が弱点であるため、白銀の執攻者ライや天道光の精霊術師マイリージャといった光属性全体アタッカーで一気に叩いてしまうのがおすすめです。
光属性のアタッカーがいない場合は、斬属性の弱点をついていきましょう。
復活されてしまうからと雑魚を残してしまうと1ターンの被ダメージが増えてしまうので、その都度雑魚は倒しておくことをおすすめします。
3戦目:断崖の獣のステータス情報
Lv | HP(推定) | ブレイク値 |
---|---|---|
55 | - | 2043 |
種族 | 弱点 | 耐性 |
獣 | なし | 闇 |
攻略ポイント
断崖の獣は、強力な単体攻撃の前に「態勢を整える」という予備動作があります。
必ずこの時に防御を行い被ダメージを減らすことで、戦いを楽に進めることができます。
弱点がないためダメージを与え辛い敵ですが、特殊な行動はそれくらいなので落ち着いて撃破していきましょう。
4戦目:フレムストルムのステータス情報
Lv | HP(推定) | ブレイク値 |
---|---|---|
55 | - | 2133 |
種族 | 弱点 | 耐性 |
不定 | 打/水/風 | 火(吸収)/土/闇 |
攻略ポイント
フレムストルムはHPが半分以下になるとイグナイトコアを使用し、味方にダメージを与えつつ2000HPを回復するようになります。
イグナイトコアは水属性の攻撃で解除することができ、弱点でもあるため積極的に使っていきましょう。
水属性のスキルを使えない場合は、毎ターン回復をしつつ2000を超えるダメージを出し続けるか、敵をダウンさせて行動不能にすることで倒すことができます。
5戦目:ヴァリアスギガントのステータス情報
Lv | HP(推定) | ブレイク値 |
---|---|---|
56 | - | 2158 |
種族 | 弱点 | 耐性 |
爬虫類 | 火/水 | 斬/風/土(無効)/闇 |
攻略ポイント
推奨パーティ戦闘力 |
---|
ヴァリアスギガントは、命中/回避/俊敏をダウンさせるグランドシェイクを使用してきます。
こちらの能力が下がってしまうためバフスキルで対抗するのもアリですが、そこまで致命的なデバフでもないため無視して火力を出しても問題ありません。
ヒーラー2人編成などで回復を厚めにしつつ、高火力スキルを集中させて倒し切りましょう。
敵の攻撃が痛い場合は、突属性および風属性の攻撃しかしてこないため、その2つの耐性を上げることで被ダメージ量を抑えることができます。
精霊王ラムシャ 第1形態
Lv | HP(推定) | ブレイク値 |
---|---|---|
57 | - | 2284 |
種族 | 弱点 | 耐性 |
精霊 | なし | なし |
精霊王ラムシャ 第1形態の攻略ポイント
精霊王が使う「浸食する瘴気」は、光属性の攻撃を行うことで瘴気を晴らすことができます。
使用してきたら次のターンには光属性攻撃を行い、必ず解除するようにしましょう。
また「周囲の闇が角に集まる…」と詠唱を始めたときには、闇属性の攻撃を当てることで解除できるため、闇属性ジョブも編成しておきたところです。
解除できなくとも単体へのダメージであまり痛くないため防御で凌ぐこともできますが、第2形態までできるだけSPは温存しておきたいので、できるだけ解除しておきましょう。
精霊王ラムシャ 第2形態
Lv | HP(推定) | ブレイク値 |
---|---|---|
58 | - | 2901 |
種族 | 弱点 | 耐性 |
精霊 | なし | なし |
精霊王ラムシャ 第2形態の攻略ポイント
第2形態の精霊王は火水風地光闇の全属性の魔法陣を張り、それぞれの魔法陣には効果があります。
各属性のスキルで攻撃すると、対応した属性の魔法陣を解除することができるため、戦闘を有利に進めることができます。
一方で解除しないとHP回復や高火力攻撃などを使ってくるため非常に厄介です。
出来るだけ多くの属性を編成し、魔法陣を破壊するようにしましょう。
特に水属性は精霊王のHPを大回復させる効果を持っているため、水属性スキルを使えるジョブは必ず編成していくようにしましょう。
【属性の魔法陣と効果】
属性 | 効果 |
---|---|
火 | 超高火力の単体攻撃 |
水 | HP大回復 |
地 | 味方1体を2ターン拘束 |
風 | 強化効果解除 |
光 | 物理攻撃反射 |
闇 | 魔法攻撃反射 |
史識の洞窟のマップ
一時的に簡易的なマップを掲載しています。
第1層
第2層
第3層
第4層
第5層
編集中
バベルのリセマラ関連情報 | |
---|---|
リセマラ当たりランキング | リセマラの効率的なやり方 |
どのガチャを引くべき?おすすめタンサ紹介 | ガチャの激アツ確定演出 |
バベルのお役立ち情報 | |
序盤の効率的な進め方 | ジョブの装備方法と仕様まとめ |
キャラ強化の効率的なやり方 | 精霊石の効率的な集め方 |
掲示板 | |
雑談掲示板 | メンテナンス掲示板 |
コメント (チャプター29の攻略チャート)
- 総コメント数7
- 最終投稿日時 2019/10/08 19:01
-
- 7
-
ななしの投稿者
-
- 6
-
ななしの投稿者
-
- 5
-
ななしの投稿者
2019/10/08 03:40 ID:gjponorz魔法陣を張ったターン(6つの魔法陣が並んでるとき)にそれぞれの属性で攻撃します。なので最高で4属性しか無効にできません。水火光闇を無効にできればそこまでしんどい相手ではないと思います。ちなみに、このときラムシャは攻撃してきませんので素早さは関係ありません。魔法陣を張った次のターンから打ち消されなかった属性で攻撃してきます。
最初は私も、どのタイミングで属性攻撃すればいいかわからず2回死にましたが、タイミングが分かれば負ける相手ではないと思うので頑張ってください!
-
- 4
-
ななしの投稿者
2019/10/08 01:09 ID:dhc1kf65質問です。ラムシャの第2形態についてですが、魔法陣を張ったターンは光と闇の魔法陣の効果によって物理攻撃と魔法攻撃が反射されることはないのでしょうか?説明文からでは読み取ることができませんでした。一応全属性編成パーティで挑むつもりですが、個人の素早さがあるのでもし光と闇の攻撃をぶつけてからでなくては他の魔法陣の解除ができない場合、他キャラには一度防御で耐えてもらわなくてはならなくなります。クリアした方々やご存知の方々、教えていただけると有難いです。
-
- 3
-
ななしの投稿者
2019/10/08 01:05 ID:dhc1kf65質問です。
-
- 2
-
ななしの投稿者
2019/07/31 23:50 ID:cpc539kv精霊王第一形態は充電始めたら闇属性当てるだけで止まるから回復とそれ以外はSP温存
第二形態は火で強攻撃(ノーガードで4000以上)
水でHP3万以上(全体の4分の1くらい?)回復
土で1キャラ2ターン拘束
他忘れたけど火と水はなるべく止めたい
俺は火光風闇止めでクリアした
-
- 1
-
W
2019/07/31 22:14 ID:b9xfpuy4史識の洞窟最深層ボス。1戦目精霊王ラムシャはなるべくSP温存してブレイクで回復もさせて倒す。2戦目精霊王は倒すまでに何回か火水風地光闇の幕張るんだけど、そのターンは4人で4つの属性攻撃かければ残り2種類の攻撃しかしてこない。自分は火水光闇で勝利。水属性攻撃は入れないと精霊王が3万以上回復する魔法使うんで水属性入れるまで勝てなかった。☆5で水属性攻撃出来るキャラいなかったんで☆4のサルト入れたけど、水属性入れない☆5の4人で勝てなかったのに水属性入れて回復防いだら1回で勝てました。参考までに