【ダッコフ】ハエ隊長(ボス)の攻略方法とドロップアイテム
■おすすめ記事
『エスケープ フロム ダッコフ』のハエ隊長(ボス)の倒し方や攻略方法、装備や特徴などまとめていますのでぜひご覧ください。
目次 (ハエ隊長(ボス))
ハエ隊長の装備・ドロップアイテム

| 難易度 | ★3 「トーテム:毒体制Ⅲ」装備時:★0 |
|---|---|
| 出現場所 | ・農場町エリア ┗工事現場寮 ┗オフィスの寮 ・J-Lab研究所エリア ┗地下2階のトイレ |
ハエ隊長の装備・ドロップアイテム
・プーシューター(うんち弾)
・古い鋼ヘルメット(Lv2相当)
・防弾服Lv3
・ハエメガネ
・ハエの羽
ハエ隊長の概要
難易度:★3(「トーテム:毒体制Ⅲ」装備時:★0)
農場町エリアの工事現場寮またはオフィスの寮、J-Lab研究所エリア地下2階のトイレに出現するボス。
取り巻きとしてハエ隊員2体を引き連れている。
ハエ隊長の攻略方法
毒デバフ対策は必須級
2種の攻撃パターンを対処しよう
トーテム:毒耐性Ⅲで簡単クリア
常に毒デバフのない状態を維持しよう
毒と嘔吐デバフによって継続ダメージを与えてくる強敵。
取り巻きもプップーガンによって毒デバフのスタックを溜めてくるため、決して侮ることはできない。
射撃そのもののダメージは非常に低いが、毒ダメージは被弾するごとに効果時間がリセットされ、継続ダメージが上昇する。
ハエ隊長を倒したとしても毒デバフが残り、継続ダメージによって死亡するリスクを考えると、撃破より被弾を抑えることが重要となる。
繰り返し被弾すると救急箱による回復量を上回るダメージになる場合もあるため、1発でも被弾したなら毒が完治するまで回避に専念しよう。
ハエ隊長の攻撃パターンと対処法
ハエ隊長のプーシューターによる射撃には「散弾」と「曲射」の2種類がある。
散弾は放射状にうんち弾を発射し、弾それぞれにダメージ判定が発生する。
中程度の射程があり、連射も行う場合もあるため避けるのは非常に困難。
弾速は遅いため、距離によっては見てから遮蔽物に隠れることで対処できる。
曲射は着弾時に爆発し、範囲ダメージを与えてくる。
土嚢などの低い遮蔽物を無視するため、後ろに回避しよう。
ハエ隊長は取り巻きを含め移動速度が速く、回避が困難な弾幕を張ってくるため、無理に距離を空けるより常に遮蔽物に隠れることが有効である。
特にプップーガンおよびプーシューターによって土嚢が破壊されることはほぼ無いので、積極的に活用したい。
トーテムで対策しよう
「トーテム:毒体制Ⅲ」を装備しているなら難易度は極端に易化する。
ハエ隊長の主なダメージソースは毒デバフであり、射撃と嘔吐だけならこちらのHPが削りきられることはまずないだろう。
討伐やクエストで出現場所に出向く際は、犬に持たせておくと良い。
余談
レアケースだが、夜の農場町エリアではメカスパイダーとハエ隊長達が戦闘していることがある。
ハエ隊長達はメカスパイダーにほとんどダメージを与えることができないため、放置しておくといずれメカスパイダーが勝利する。
残ったメカスパイダーを倒してしまえばハエ隊長達と戦うことなくボスドロップを漁ることができる。
