【ダッコフ】ロロロロ(ボス)の攻略方法とドロップアイテム
『エスケープ フロム ダッコフ』のロロロロ(ボス)の倒し方や攻略方法、装備や特徴などまとめていますのでぜひご覧ください。
目次 (ロロロロ(ボス))
ロロロロの装備・ドロップアイテム

| 難易度 | ★6 |
|---|---|
| 出現場所 | 嵐エリア中心部 ┗地下区域 |
ロロロロの装備・ドロップアイテム
・装備無し
・対空システムキー(確定)
・設計図:S-特殊弾(確率)
・設計図:MAG-特殊徹甲弾(確率)
ロロロロの概要
嵐エリア中心部の地下区域に収容されているボス。
エンディング分岐条件の開放アイテム「対空システムキー」をドロップする、本ゲームにおけるラストボス。
プレイヤーキャラによって外見が異なる。
ボス部屋への行き方
・嵐エリア中心部から地下区域に入る
・3つのスイッチを付ける
・地下区域最深部の扉を開く
地下区域への入り口

嵐エリアの中心部にある建物から地下へ進入できる。
鍵などは不要で、ここまで来られれば自由に立ち入ることが可能だ。
3つのスイッチの場所

ボス部屋の扉は、同区域内に存在する3つのスイッチを起動することで開放される。
スイッチはマップ上の赤・青・黄の部屋にそれぞれ1つずつ設置されている。
まずは道中のレイダーを倒しながら各部屋を目指そう。
部屋ごとにエリアゼロ~農場町エリアのフィールドボスがランダムで1体出現するため、戦闘準備を整えてから挑みたい。
見つからなければこっそりスイッチだけ起動して脱出することも可能。
ボス部屋へ向かおう

3つのスイッチを付けると、ボス部屋の開閉スイッチが使用可能になる。
一度入ると扉が閉まり後戻りできなくなるため、装備の最終確認を入念に行おう。
ロロロロの攻略方法
・攻撃パターンは3種類
・空間属性と破砕デバフに注意
・長期戦は禁物
ロロロロの攻撃パターン
ロロロロの攻撃パターンは全部で3種類。
いずれも空間属性を持ち、出血や破砕デバフを受ける危険がある。
それぞれの動作を覚え、確実に対処しよう。
2丁ストームガン

左右の銃口から空間属性弾を連射する基本攻撃。
弾速は遅めだが射程が長く、左右に広く拡がる。
被弾すると確率で出血と破砕デバフを受けるため、横移動でかわすか遮蔽物を活用しよう。
前方拡散グレネード

両腕を引くような動作の後、前方に空間属性グレネードを発射。
被弾時は確定で破砕デバフを付与される。
爆風の判定が複数存在し、正面で直撃すれば即死級のダメージを受ける危険がある。
壁に当たっても爆発するため、薄い遮蔽物では防げない。
ダッシュと回避で距離を取るか、すぐに厚い遮蔽物へ退避しよう。
爆発直後にストームガン連射へ移行することが多いので注意。
全方位グレネード

ロロロロの周囲に空間属性グレネードをばらまく攻撃。
射程は短いが範囲が広いため、確認したらすぐに後方へ退避を。
空間属性と破砕デバフ
ロロロロの全攻撃は空間属性であり、破砕デバフの危険を伴う。
破砕デバフはスタックする継続ダメージ・移動速度低下・ボディ装備耐久値の減少という凶悪な効果を持つ。
「トーテム:空間耐性Ⅱ」である程度対策可能だが、HP減少のデメリットもある。
HP減少を許容するか、予備のボディ装備を複数用意するか、事前に方針を決めておこう。
攻撃チャンスについて
ロロロロは常に体力を継続回復しているため、短時間で効率的にダメージを与えなければならない。
空間属性以外への耐性が高いため、有効な武器は空間グリックかストームガンの2択となる。
空間グリックは機動力を活かして回避しながら継続的に攻撃可能。
ストームガン連射の合間やリロード中にヘッドショットを狙っていこう。
射程が短く、前方拡散グレネードを受けやすいが、立て直しが容易。
全方位グレネードは射程外に出てしまえば大きな攻撃チャンスとなる。
ストームガンは2倍スコープを装着したAR並みの射程で安全に戦える。
距離を取り、有利な位置からフルオートで一気に削るのが効果的。
グレネードの射程外にいれば攻撃チャンスが多く、短期決着を狙える。
装備例

道中では炎のAK-47を使用し、セカンダリにボス戦用武器を装備。
ボス戦前にはトーテムを空間耐性Ⅱへ変更。
スイッチ部屋でハエ隊長が出現する可能性を考慮し、犬には毒耐性Ⅲも持たせておく。
食料はJ-Labほど時間がかからないため、かぼちゃ1つで十分。
注射器は多めに持ち込む方が安定する。使わずに敗北するより、備えておくに越したことはない。
