【FF7リメイク】「エアバスター」攻略

◆注目記事◆
【インターグレード記事】
【本編攻略記事】
このwikiでは、一緒にサイトを作ってくれる編集メンバーを募集しています!画面中央上の「編集メンバー募集中!」から参加申請をしてください。
FF7リメイクの ボス「エアバスター」の倒し方や攻撃方法など攻略情報を掲載しています。弱点、耐性、落とすアイテム、ラーニングできる敵の技についても紹介しています。ボス「エアバスター」に苦戦する際はぜひ参考にしてください。
エアバスターの基本情報

| HP | 32848 |
|---|---|
| 弱点・有効 | 雷 |
| 耐性(弱) | なし |
| 耐性(強) | ストップ |
| 無効 | 毒、沈黙、睡眠、スロウ、バーサク |
| 有効 | なし |
| 部位 | なし |
エアバスターから入手できるアイテム
| 経験値 | 550EXP |
|---|---|
| AP | 10AP |
| ギル | 550ギル |
| 落とすアイテム | チタンバングル |
| 盗めるアイテム | AIコア |
エアバスターからラーニングできるてきのわざ
| てきのわざ | なし |
|---|
おすすめマテリア
| マテリア名 | おすすめ理由 |
|---|---|
| いかづち | ガードスコーピオンの弱点は「雷」なため |
| かいふく | ダメージを受けた時の回復用 |
| ぞくせい | 雷とセットで武器に装備すると攻撃に雷属性が付与される |
エアバスター戦の攻略ポイント
戦闘前にいかずちのマテリアを装備しておく
エアバスターの弱点は雷属性なのでいかずちマテリアを装備しておきましょう。
また、ぞくせいマテリアも装備しておくことで通常攻撃にも雷属性を付与することができるのでこちらもおすすめです。
いかずちとぞくせいのマテリアを装備するキャラクターはティファがおすすめ。
ティファの武器「ソニックフィスト」が武器成長で属性攻撃を強化するスキルを持っているため、弱点属性である雷によるダメージを増加させることができます。
バスターキャノン中は左右の通路に逃げ込む

バスターキャノンはエアバスターの強力な技のひとつです。この技はエアバスターがバースト状態になると使用します。
エアバスターがバーストキャノンを撃つときは左右の通路に逃げて回避しましょう。
エアバスターの分離した腕を優先して攻撃

エアバスターのHPが3分の1ほど減ると両腕を分離させます。
分離した両腕から攻撃して、ボスの取り巻きがいない状態にします。
HPが半分を切ると近接攻撃が届かなくなる

エアバスターはHPが半分を切ると浮遊状態となり、近接攻撃が届かないようになります。
近接攻撃が届かなくなったら、遠距離攻撃「サンダー」やバレットの「ぶっぱなす」を使って攻撃しましょう。
一定量ダメージを与えると近接攻撃が届く場所まで近づいてきます。
エアバスターの攻撃パターンと対策
放電

◆対策
・電気を帯びはじめたら後ろに退避する
バスターキャノン

◆対策
・バスターキャノンを撃つ準備をしているときに左右の通路に回避
アーム分離

◆対策
・分離した両腕を倒す
クラスターミサイル

◆対策
・ミサイルを放ちはじめたらガードする
FF7リメイク関連リンク


























