【FF7リメイク】「ダストドーザー」攻略

◆注目記事◆
【インターグレード記事】
【本編攻略記事】
このwikiでは、一緒にサイトを作ってくれる編集メンバーを募集しています!画面中央上の「編集メンバー募集中!」から参加申請をしてください。
FF7リメイクの ボス「ダストドーザー」の倒し方や攻撃方法など攻略情報を掲載しています。弱点、耐性、落とすアイテム、ラーニングできる敵の技についても紹介しています。ボス「ダストドーザー」に苦戦する際はぜひ参考にしてください。
ダストドーザーの基本情報

| HP | 26828 |
|---|---|
| 弱点・有効 | いかずち |
| 耐性(弱) | ストップ |
| 耐性(強) | - |
| 無効 | 毒、沈黙、睡眠、スロウ、バーサク |
| 吸収 | - |
| 部位 | 右前脚、左前脚、右後脚、左後脚 |
ダストドーザーから入手できるアイテム
| 経験値 | 400EXP |
|---|---|
| AP | 10AP |
| ギル | 400ギル |
| 落とすアイテム | メタルナックル |
| 盗めるアイテム | ファイアカクテル |
ダストドーザーからラーニングできるてきのわざ
| てきのわざ | なし |
|---|
おすすめマテリア
| マテリア名 | おすすめ理由 |
|---|---|
| いかずち | ダストドーザーの弱点は「雷」なため |
| かいふく | ダメージを受けた時の回復用 |
ダストドーザー戦の攻略ポイント
右前脚から破壊してバーストゲージを溜める

ダストドーザーは部位「脚」を破壊されると大幅にバーストゲージが溜まります。
最初の部位「右前脚」を破壊したあとはダウンするので攻撃のチャンスです。バーストゲージの溜まりやすい技を使って攻撃していきましょう。
バースト中は弱点が露出する

バースト中のダストドーザーは頭部付近に弱点を露出します。
普段は防御力が高いダストドーザーですが、弱点露出をしているときは防御力がほとんど0になります。バースト状態にさせたときはダストドーザーの頭部を攻撃しましょう。
取り巻きの対処について

ダストドーザーはHPが3分の2程度になると増援を呼びます。
増援はスタンレイ3体なため、浮遊している敵を攻撃しやすいバレットで攻撃するのがおすすめです。
バレットのアビリティ「ぶっとばす」で攻撃すると簡単に倒すことができます。
電撃技中はレールから離れる

ダストドーザーのHPが3分の1まで減るとすべてのレールに放電する大技を使用します。
放電される前にレールのない場所へ移動すれば回避が可能です。
MP
MPが切れたら、アイテムのエーテルを使用してMP回復しましょう。
ダストドーザーの攻撃パターンと対策
クラスターミサイル

◆対策
・クラスターミサイルのモーションに入ったらガードする
電磁フィールド

◆対策
・電気を帯びはじめたら後ろに回避する
ターゲットロック
◆対策
・ターゲットロックされたキャラクター以外を操作キャラクターにする
増援要請
◆対策
・バレットを操作してスタンレイを破壊する
FF7リメイク関連リンク


























