雑談・攻略掲示板02 コメント#1620
-
-
-
カニ
16201年まえ ID:uknzxcog1618さんのスクショのパズルでしたら、(実際にはプレイはしていないので妥当かどうかちょっとわかりませんが)いくつかポイントを挙げておきます!
◆科学実験のギミックについて
・桃→緑→桃→緑と1個ずつ薬品をヒットするとビーカーがレインボーに変わる。順番が違ったり2個一度に薬品をヒットするとビーカーが爆発してスキルターンが増える。
・配置からレインボー作成は基本無理なので、ビーカーを爆発させて消しつつ、ピースが乗ったガラス板は爆発でついでに消すことを繰り返す
・ビーカーを消しきらないうちに薬品が不足し、ターンが尽きてゲームオーバーになりやすい
・薬品は最低限のヒット数で「2個一度に消すまたは不正解の順序で消す」「不足するので一度に消しすぎない」
◆編成するカード
・スキルターンが増えるのでリーダースキルでターン増が有効
・SSR【蝋燭に灯る恋心】新堂清志のリーダースキル(13%の確率で発動)が使えた場合、2ターン目にがラス板の50%が消せるはず。たぶんこのスキルはビーカーが乗ったままでも有効だったはず。
・ガラス板を消す!スキルはビーカーがあってもOK
-