【ブレイブリーデフォルト2】序章攻略|春風の国ハルシオニア・無法者のねぐら・花咲く高原・風の渓谷
| 【新機種情報】 2021年9月3日よりSteam版配信開始! 【いま見られている記事】 ・ストーリー攻略チャート ・クエスト一覧 ・おすすめジョブ|メインとサブの組み合わせ ・試練の回廊Ⅰ~Ⅳ ・試練の回廊Ⅴ~Ⅷ |

ブレイブリーデフォルト2の序章「内なる海」の攻略をまとめています。おもに春風の国ハルシオニア・無法者のねぐら・花咲く高原・風の渓谷など、街やダンジョンの攻略のポイント、敵の耐性や捕獲、宝箱、クエストなどの情報を記載しています。
目次 (序章攻略|春風の国ハルシオニア・無法者のねぐら・風の渓谷・花咲く高原)
春風の国ハルシオニア

■攻略チャート
| 1 | オープニングイベント終了後、宿屋のおばさんに近づくとイベント。「地図」入手 |
|---|---|
| 2 | ハルシオニアを出てフィールドマップへ |
ハルシオニアの宝箱
| 場所 | 宝箱 |
|---|---|
| 宿屋のベッドのそば | フェニックスの尾×2 |
| 南西の建物 | バックラー |
フィールドマップ・ハルシオニア周辺
■攻略チャート
| 3 | フィールドマップ南の浜辺へ行くとイベント。ゴブリン×2と戦闘。チュートリアル後、エルヴィス、アデルが仲間になる。ジョブ・黒魔道士入手 |
|---|---|
| ┗ | ▶パーティチャット「仲間と共に」 |
| 4 | ハルシオニアに戻るとイベント。スローンが同行者になる |
| ┗ | ▶パーティチャット「スローンの思い出」 |
| 5 | フィールドマップに出てハルシオニアから北にある「無法者のねぐら」へ向かう |
ハルシオニア周辺(フィールドマップ)に出現する敵の耐性と捕獲情報
※表は横にスクロールすることができます。
| 名前 | 耐性・備考 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ホーファー | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 屍霊 | 弱 | 弱 | ||||||||||||||
| リープット | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 獣 | 弱 | 弱 | 弱 | |||||||||||||
| ウルフ | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 獣 | 弱 | 弱 | ||||||||||||||
| ヴァンポックル | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 植物 | 弱 | 弱 | ||||||||||||||
| ウッディ | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 植物 | 弱 | |||||||||||||||
| ゴブリン | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 人型 | 弱 | 弱 | ||||||||||||||
| オーク | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 人型 | 落:蟲寄せのハチミツ(レア) | |||||||||||||||
| パンナコッタ | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 水棲 | 弱 | 弱 | 無 | |||||||||||||
| シルフ | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 精霊 | 弱 | 全体「混乱」付与持ち | ||||||||||||||
| ヴェスビー | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 蟲 | 弱 | 弱 | 弱 | |||||||||||||
| サハギン | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 水棲 | 弱 | 無 | 弱 | 落:美味しいお魚(レア) | ||||||||||||
| イビルアイ | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 悪魔 | 弱 | 半 | 弱 | 半 | 心をうばう | |||||||||||
| グリズリー | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 獣 | 弱 | 弱 | 弱 | 鎧知らずの爪 | ||||||||||||
| オリーポックル | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 植物 | 弱 | 弱 | 吸 | 弱 | エアロラ | |||||||||||
ハルシオニア周辺(ワールドマップ)の宝箱
| 場所 | 宝箱 |
|---|---|
| ハルシオニアのすぐそば、南東 | 魔除けの光×2 |
| ハルシオニアの北 | クロースアーマー |
| ハルシオニアの北東 | 革の帽子 |
| 浜辺から東 | テント |
![]() (リープット×4と戦闘) | エーテルミニ×2 |
![]() | 410pq |
![]() | ククリ(短剣) |
◆新たに解放されるジョブ
無法者のねぐら

■攻略チャート
| 6 | 西の通路を経由して、北東にある昇り階段を昇るとイベント |
|---|---|
| ┗ | ▶パーティチャット「老剣士が語るグローリア」 |
| 7 | 2階の南西の部屋に行くとイベント。ボス・セレネ、ダグ戦。ボス戦後、ジョブ・白魔道士、ヴァンガードを入手。 |
| ┗ | ▶パーティチャット「王女たるもの」 |
| 8 | ボス戦後、テレポストーンを使ってダンジョンを出てハルシオニアへ行く |
【ポイント:地下1階の2か所で宝箱を回収しよう】
無法者のねぐらは北西と北東の部屋の2か所から地下に降りることができ、それぞれ宝箱×1、宝箱×3を回収できます。
【ポイント2:黒魔道士をジョブLv4まで育てておこう】
無法者のねぐらのボス戦では、黒魔道士が活躍します。なので、最低でも黒魔道士ジョブLv.4で覚える「ポイズン」は習得しておきましょう。
【ポイント3:中間地点の「テレポート」について】
ブレイブリー2のダンジョンを進んでいく場合、道が分かれていることが多いのですが、正解ルートには中間地点として「テレポート」が設置されています。なのでもし正解かどうか不安になったらテレポートがある道を進めば、基本的に間違いはないでしょう。
【ポイント4:ボス戦前のセーブポイントでテントを使おう】
ボス戦は総力戦になります。ブレイブリー2ではボス戦前にセーブポイントが設けられていることがほとんどなので、セーブポイントではテントを張って万全の状態でボスに挑むように心がけましょう。
無法者のねぐらに出現する敵の耐性と捕獲情報
※表は横にスクロールすることができます。
| 名前 | 耐性・備考 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ブロンズゴイル | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 悪魔 | 弱 | 弱 | 弱 | 半 | ||||||||||||
| ゴーストナイト | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 屍霊 | 弱 | 弱 | 吸 | |||||||||||||
| ドメス | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 人型 | 弱 | 落:悪魔のご馳走(レア) | ||||||||||||||
| アクスゴブリン | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 人型 | 弱 | 弱 | ||||||||||||||
| フレイ | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 精霊 | 吸 | 弱 | 弱 | |||||||||||||
無法者のねぐらの宝箱
◆1階
| 場所 | 宝箱 |
|---|---|
| 入り口近くの部屋 | テレポストーン |
| 北西の部屋(3つ部屋が並んだところの真ん中の部屋) | 320pq |
| 北の下り階段近く | エーテルミニ×2 |
◆地下1階・北西
| 場所 | 宝箱 |
|---|---|
![]() | フランキスカ(斧) |
◆地下1階・北東
| 場所 | 宝箱 |
|---|---|
![]() | ダーツ |
| 570pq | |
| ラウンドシールド |
◆2階
| 場所 | 宝箱 |
|---|---|
![]() | ロングソード |
| テント |
ボス・セレナ&ダグ戦

耐性
| 名前 | 弱点 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| セレネ (ボス) | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 |
| 人型 | 弱 | 弱 | |||||
| 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | |
| 弱 | |||||||
| 【備考】 ・毒有効 | |||||||
| ダグ (ボス) | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 |
| 人型 | 弱 | 弱 | |||||
| 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | |
| 弱 | |||||||
| 【備考】 ・物理攻撃が効きにくい | |||||||
おすすめパーティ
| キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | キャラ4 |
|---|---|---|---|
![]() 黒魔道士 (エルヴィス) | ![]() | ![]() | ![]() |
- 黒魔道士:ダグに「サンダー」&セレネに「ポイズン」
- すっぴん:黒魔道士がひとりいればあとはなんでもOK
まずは敵の構成をチェック!
回復役&バフ役のセレネと攻撃&タンク役のダグのバランスの取れたメンツ
最初にセレネに「ポイズン」をかけよう
セレネには「ポイズン」が有効なので、戦闘が始まると同時にポイズンをかけよう
セレネから優先して倒そう
ボス戦では、回復&バフをするセレネから倒すのがおすすめ
セレネは基本的に魔法かデフォルトのどちらかをしているので、まずはこちらもデフォルトでBPを貯めて、相手がデフォルトしていない時に連続攻撃を打ち込んで一気に倒しきろう
ダグはスローンとサンダーで攻撃しよう
ダグには「サンダー」が有効。ダグはたとえデフォルトしていなくても物理攻撃が効きにくいので、基本的にスローンとサンダーでHPを削っていきましょう
黒魔道士以外のキャラは基本はデフォルトしておいて、BPが貯まったら攻撃していく方向でOK
回復はスローン任せでOK
ダグの攻撃で倒れても、回復はスローンに任せて大丈夫です
ただし、戦闘終了時にキャラが死亡していると経験値がもらえないので、敵を倒す直前には全員復活しているように調整しましょう
春風の国ハルシオニア

■攻略チャート
| 9 | ハルシオニアに入るとイベント。街の中央の建物に入り、船貸し婆さんから「クエスト」を受注する |
|---|---|
| ┗ | ▶クエスト「No.1」 |
| 10 | クエストNo.1終了後、宿屋のベッドルームに行くとイベント |
| ┗ | ▶クエスト「No.2、5」 |
| ┗ | ▶パーティチャット「クリスタルの伝承」 その後、連続でパーティチャット「割れた石」が発生する |
| 11 | グローリアなどが仲間に加わる。その後、フィールドマップへ出て東の目的地へ向かう |
| ┗ | ▶クエスト「No.3、4、6、7、8、9、10、11」 |
| ┗ | ▶パーティチャット「広がる災厄」 クエストNo.2「師匠はいつも共にある」クリア後 |
| ┗ | ▶パーティチャット「しゃべる魔物とは」 クエストNo.3「しゃべる魔物フォッソ・1」クリア後 |
| ┗ | ▶パーティチャット「料理の腕前」 クエストNo.7「幻の魚料理」クリア後 |
ハルシオニアで受注できるクエスト
| No | クエスト | 受注条件 |
|---|---|---|
| 1 | 船貸し婆さん | 【序章】 無法者のねぐらクリア後、街の中央の建物の婆さんに話しかけると受注可能 |
| 2 | 師匠はいつも共にある | 【序章】 目標が「渇水の国サヴァロンを目指す」になった後にハルシオニアを出入りすると出現 |
| 3 | しゃべる魔物フォッソ・1 | 【序章】 目標が「渇水の国サヴァロンを目指す」になった後にワールドマップ「ハルシオニア周辺」でハルシオニアの付近にいるフォッソに近づくと自動的に受注 |
| 4 | ケガにはアレ | 【序章】 目標が「渇水の国サヴァロンを目指す」になった後にワールドマップ「ハルシオニア周辺」のフォッソがいた場所から北にすこし進んだ岩場近くの男性から受注可能 |
| 5 | 少年の理由 | 【序章】 目標が「渇水の国サヴァロンを目指す」になった後にハルシオニアを出入りすると出現 |
| 6 | 町の外に出たい | 【序章】(夜限定) 目標が「渇水の国サヴァロンを目指す」になった後に街で受注可能 |
| 7 | 幻の魚料理 | 【序章】 目標が「渇水の国サヴァロンを目指す」になった後にハルシオニアを出入りすると出現 |
| 8 | 料理は彩り | 【序章】(夜限定) 目標が「渇水の国サヴァロンを目指す」になった後に王宮で受注可能 |
| 9 | 肝試しの忘れ物 | 【序章】(夜限定) 目標が「渇水の国サヴァロンを目指す」になった後に街で受注可能 |
| 10 | グリズリーの脅威 | 【序章】 ワールドマップ「ハルシオニア周辺」で無法者のねぐらの東にいる男性に話しかけると受注可能 |
| 11 | お祖父ちゃんと孫娘 | 【序章】 目標が「渇水の国サヴァロンを目指す」になった後にハルシオニアを出入りすると出現 |
ハルシオニア・王宮の宝箱
| 場所 | 宝箱 |
|---|---|
![]() | 巡礼者の帽子 |
ハルシオニア周辺(ワールドマップ)の宝箱(目標がサヴァロンへ向かうことになった時点)
| 場所 | 宝箱 |
|---|---|
![]() | 270pq |
![]() | ウィザードロッド |
寄り道ダンジョン「花咲く高原」

初めての寄り道ダンジョン
この時点ではすでに、ハルシオニア周辺の北にある寄り道ダンジョン「花咲く高原」に立ち寄ることができます。花咲く高原では、出現する敵のレベルはこの時点での適正レベルであるほか(Lv6程度)、いろいろなアイテムが手に入るほかに、セーブポイントの先にある密集した草花を剣(Y)で刈ることでアイテムやpqをたくさん稼ぐことができます。
クエストNo.12のボスがいるダンジョン
花咲く高原は、渇水お国サヴァロンに行った後に、ハルシオニアに戻ってくるとプラシド王から受注できるクエストNo.12「あなたの元へ帰るべく」で、ボス討伐に出かけるときに向かうことになります。また、クエストNo.8「料理は彩り」でもアイテムを回収するために訪れることになります。
花咲く高原の詳細攻略はこちら
風の渓谷

■攻略チャート
| 12 | 風の渓谷を進んでいく。2つ目のセーブポイント付近でイベント |
|---|---|
| ┗ | ▶パーティチャット「2人旅の思い出」 |
| 13 | セーブポイントの先にある3つの分岐の一番左の道を進む |
| 14 | 3つの分岐の真ん中の道を進むとイベント。ボス・オルテン戦。ボス戦後、ジョブ・モンクを入手。 |
| 15 | ボス・アダマス戦。負けイベント。イベント後、スローンが離脱する。 |
| 16 | 風の渓谷を東へ進み、フィールドマップへ出ると、序章終了 |
風の渓谷に出現する敵の耐性と捕獲情報
※表は横にスクロールすることができます。
| 名前 | 耐性・備考 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| アーリマン | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 悪魔 | 弱 | 弱 | 半 | |||||||||||||
| アスプ | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 悪魔 | 弱 | 弱 | ||||||||||||||
| ロック | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 獣 | 弱 | 弱 | ||||||||||||||
| ヘカトンケイル | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 悪魔 | 弱 | 弱 | ||||||||||||||
| アクアエレメント | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 |
| 精霊 | 弱 | 弱 | ||||||||||||||
風の渓谷の宝箱
| 場所 | 宝箱 |
|---|---|
| 最初の分岐を上に進む | ククリ |
| 最初の分岐を左に進む | エーテルミニ×3 |
| 1つ目のワープポイントを左に進む | テント |
| ヘカトンケイルのそば | 投げナイフ×4 |
| 3つ目のワープポイントの先の分岐を左 | 660pq |
ボス・オルテン戦

耐性
| 名前 | 弱点 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| オルテン | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 |
| 人型 | 弱 | 弱 | |||||
| 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | |
| 弱 | |||||||
| 【備考】 ボス 物理攻撃カウンター持ち 毒有効 | |||||||
おすすめパーティ
- 黒魔道士:ポイズン役
- ヴァンガード:ひたすらデフォルト&剣を装備させましょう
オルテンは毒が有効
オルテンには毒が有効なので「ポイズン」で毒を付与しましょう。オルテンは回復手段を持たないので、毒にしておけばいずれ倒れます。
ヴァンガードはひたすらBPを貯める
ヴァンガードはひたすらデフォルトでBPを貯めましょう。こちらがデフォルトしている間に、オルテンは毒のダメージとスローンの攻撃でHPをどんどん削られていきます。
BPが3貯まったら、すべて放出して総攻撃を加えて、またデフォルトに戻りましょう。物理カウンターが怖い場合は、攻撃を分散させましょう。
ボス・アダマス戦

耐性
| 名前 | 弱点 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| アダマス | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 |
| 人型 | 弱 | ||||||
| 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | |
| 【備考】 負け確定イベント | |||||||
負け確定ベント
アダマス戦は負け確定イベントです。適当にやり過ごしましょう。
◆新たに解放されるジョブ
▶1章「逃げ水を追いかけて」へ進む




















