【ブレイブリーデフォルト2】4章攻略|3国分岐ルート攻略・朽ちた研究所・拠点内部・飛空艇
| 【新機種情報】 2021年9月3日よりSteam版配信開始! 【いま見られている記事】 ・ストーリー攻略チャート ・クエスト一覧 ・おすすめジョブ|メインとサブの組み合わせ ・試練の回廊Ⅰ~Ⅳ ・試練の回廊Ⅴ~Ⅷ | 

ブレイブリーデフォルト2の4章「風雲急を告げる」の攻略をまとめています。主に、3国分岐ルート攻略・朽ちた研究所・拠点内部・飛空艇など街やダンジョンの攻略のポイント、敵の耐性や捕獲、宝箱、クエストなどの情報を記載しています。
目次 (4章攻略|3国分岐ルート攻略・朽ちた研究所・拠点内部・飛空艇)
深雪の国ライムダール

■攻略チャート
| 1 | ハルシオニア、サヴァロン、ウィズワルドの各地で問題が発生。攻略が分岐する(順不同) | 
|---|---|
| 以上の3国はどこから攻略しても良い。ただし、一度いずれかの国に進むと、その国をクリアするまで後戻り不可能になる。その際、他国に移動する必要のあるクエストなどは一旦クリア不能となるので注意。 | |
| このチャートでは「ハルシオニア」→「サヴァロン」→「ウィズワルド」の順番で攻略するものとする。 | |
| ┗ | ▶クエスト「No.58、59、60、61、62、63、64」 No.64はライムダールの夜限定、No.63は辺境のエンデルノ村で受注 | 
| ┗ | ▶パーティチャット「ライムダールの名物」 クエストNo.58「深雪の国の伝説」クリア後 | 
| ┗ | ▶パーティチャット「ふたりの描いた絵」 クエストNo.59「対決!グローリアVSアデル」クリア後 | 
| ┗ | ▶パーティチャット「犬派? 猫派?」 クエストNo.60「噂の2人」クリア後 | 
| ┗ | ▶パーティチャット「ガラハードとグラディス」 クエストNo.61「恨みの先にあるもの」クリア後 | 
| ┗ | クエストNo.62「ヨンムンガルド討伐戦」は現時点では圧倒的にレベル不足のはずなので、後回しにするのが無難 | 
深雪の国ライムダール(4章開始直後)で受注できるクエスト
| No | クエスト | 受注条件 | 
|---|---|---|
| 58 | 深雪の国伝説 | 【4章】 宿屋でエルヴィスに話しかけると受注可能。 | 
| 59 | 対決!グローリアVSアデル | 【4章】 ライムダールの宿屋にいるアデルに話しかけると受注可能。 | 
| 60 | 噂の2人 | 【4章】 クエストNo.44「いざ、子供たちのために」クリアしている状態で、ライムダールの宿屋にいるエルヴィスに話しかけると受注可能。 | 
| 61 | 恨みの先にあるもの | 【4章】 ライムダールにいるガラハードに話しかけると受注可能。 | 
| 62 | ヨルムンガンド討伐戦(夜) | 【4章】(夜限定) ライムダールにいる聖堂騎士に話しかけると受注可能。 | 
| 64 | 寒がりな兵士 | 【4章】 ライムダールにいる寒がりな兵士に話しかけると受注可能。 | 
辺境のエンデルノ村(4章開始直後)で受注できるクエスト
| No | クエスト | 受注条件 | 
|---|---|---|
| 63 | 最高級の耳飾り | 【4章】 辺境のエンデルノ村にいる女性に話しかけると受注可能。 | 
クエスト一覧はこちら
春風の国ハルシオニア

■攻略チャート
| 2 | 春風の国ハルシオニアに入るとイベント。その後、酒場→宿屋の順に向かう | 
|---|---|
| ┗ | ▶クエスト「No.00」 | 
| ┗ | このクエストは、ストーリー進行に必須クエスト | 
| ┗ | ▶パーティチャット「太陽の輝きを」 クエストNo.00「我が手に太陽の輝きを」を受注後 | 
| 3 | 宿屋の店主と話し会話イベント。選択肢は「いくぞ」を選ぶ。ボス・ロンズデイル戦の戦闘準備をしてから挑もう | 
| 4 | 王室に入るとイベント。地下牢に入り、地下牢の一番東側の牢屋に近づくとイベント。帰路にホログラード軍兵と×3戦 | 
| 5 | 牢屋から出て王室まで進むイベント。ボス・ロンズデイル戦。ボス撃破後、ジョブ・ジャッジメント入手。ボス戦前に地下牢は出る。 | 
| ┗ | ▶パーティチャット「ロンズデイル将軍」 地下牢に入ったあと | 
| ┗ | ▶パーティチャット「ハルシオニアの未来」 ロンズデイル撃破後 | 
ボス・ロンズデイル戦

耐性
| 名前 | 弱点 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ロンズデイル | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 
| 人型 | 弱 | 半 | |||||
| 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | |
| 半 | 半 | 半 | 弱 | ||||
| 【備考】 ボス 強化ジャマー 状態異常カウンター デフォルトジャマー 物理攻撃カウンター 魔法攻撃カウンター | |||||||
おすすめパーティ
- アタッカー1:短剣弱点ボス専門アタッカー
- デバッファー:吟遊詩人がメインでもいいが、ロンズデイルは強化ジャマ―を持っているので、ピクトマンサーがメインで物防デバフをかけていくのもあり
- ヒーラー:3章で導師を得て、完成された回復役に
- サブ:ヴァンガードの「新生十文字斬り」でシーフの取りこぼし分をフォロー
シーフ接待ステージその3
ロンズデイルは短剣が弱点のボスなので、3章のマルファ、ドモヴォイに続いて、シーフの「神速瞬撃」で超ダメージを与えられます。アクセサリには会心を上げられる「盗賊の小手」、「心の指輪」を装備させましょう。
アタッカーには狩人サポアビ「仕返し回避」を!
ロンズデイルは物理攻撃カウンターで強力な単体攻撃を放ってくるので、物理攻撃アタッカーには狩人のサポアビ「仕返し回避」を装備させましょう。これで、心おきなくブレイブ×4で攻撃することができます。
物理障壁はヒーラーの「たたかう」で解消しよう
アタッカーで攻撃をする際に注意すべきなのはロンズデイルの「物理障壁」です。ロンズデイルは頻繁に「物理障壁」という一度だけ物理攻撃を無効化する壁を張ってきます。高速モードで見逃してしまえば攻撃を一回分損してしまうので、ヒーラーのたたかうなどで壁の効果を解消してからアタッカーで攻撃しましょう。
◆新たに解放されるジョブ
渇水の国サヴァロン

■攻略チャート
| 6 | 渇水の国サヴァロンに入り、王宮に入り、ポール王子と会話イベント。 | 
|---|---|
| ┗ | ▶パーティチャット「サヴァロンの民」 | 
| 7 | 王宮を出て、4人の評議員と会話イベント。 | 
| 8 | 王宮に入るとイベント。その後地下牢に向かう「ボス戦:???」(イベント戦) | 
| ┗ | ???のHPをある程度減らすとイベント発生。イベント後「襲撃者の首飾り」を入手する。 | 
| ┗ | ▶パーティチャット「犯人は誰だ?」 | 
| 9 | 4人の評議員(遊技場の評議員も含む)と会話する。その後、ニハルの家にいるニハル、王宮にいるアンドロと会話する | 
| 10 | ポール王子と会話イベント。その後、選択肢は「わかった」を選ぶ。選択肢を選んだ後にボス戦があるので準備をしよう | 
| 11 | 犯人を推理・特定する。たとえ不正解でも何度も挑戦できるので問題ありません | 
| ┗ | 【推理の正解選択肢】 ▶1つ目の選択肢は「2:抗戦派」 ▶2つ目の選択肢は「2:評議員だけ」 ▶3つ目の選択肢は「1:首飾り」 ▶4つ目の選択肢は「1:スノー」 | 
| 12 | ボス・モーラ戦。ボス撃破後、ジョブ・ファントム入手。 | 
| ┗ | ▶パーティチャット「サヴァロンのこれから」 | 
| ┗ | ▶クエスト「No.65、66」 | 
ボス・モーラ戦

耐性
| 名前 | 弱点 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| モーラ | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 
| 人型 | 半 | 弱 | |||||
| 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | |
| 弱 | 半 | ||||||
| 【備考】 ボス 回復魔法ジャマー 強化ジャマー 状態異常カウンター デフォルトジャマー 物理攻撃カウンター 魔法攻撃カウンター | |||||||
おすすめパーティ
- アタッカー1:ジョブレベル12まで育ったヴァンガードは敵の弱点に関係なく今作屈指のアタッカー。装備は適性Sの斧でOK。サポアビに「己が血を顧みず」「仕返し回避」は必須
- バッファー:吟遊詩人には相手の強化ジャマ―があるので「仕返し回避」は必須。「すっぴん」で敵のバフを解除も
- ヒーラー:ボスは回復魔法ジャマ―をむやみな連打は禁物。大きい回復量のものでMPを惜しまず着実に回復することサポアビに「仕返し回避」は必須
- アタッカー2:敵の槍弱点を突ける竜騎士がおすすめ。ただし、行動を操れない竜騎士の「ジャンプ系」は使わず、シーフの「神速瞬撃」をメインで。サポアビに「己が血を顧みず」「仕返し回避」は必須
全員に「仕返し回避」をつけよう
ボスのモーラは、こちらのあらゆる行動にカウンターやジャマ―で反撃してくる。ただしそれらはすべて物理属性となっているので、「仕返し回避」ですべて回避可能。もし「仕返し回避」を持っていない場合は、カウンターを食らった時点でブレイブは止まってしまうので、ブレイブ×4をむやみに連発せず、少ない回数で小刻みにダメージを与えることを心がけましょう。
バッファーの立ち回りについて
バッファーは仕返し回避を身につけている場合の行動は「物攻×2+物防×2」でいいです。しかし、仕返し回避を持っていない場合は高確率で反撃を食らい行動を止められてしまうので、バフは一気にかけるのではなく2回ずつくらい出かけていきましょう。また、モーラは「滅私」という技で頻繁に自身にバフをかけていくので、吟遊詩人はサブジョブに「すっぴん」をつけて、敵のバフ補正解除役としても活躍させましょう。
メインアタッカーはヴァンガードと竜騎士
ヴァンガードをジョブレベル12まで育てているとジョブ特性2の効果のためか、驚くほど物理攻撃力の高いスーパーあアタッカーとなります。ベルセルクの1.5倍以上の物攻を誇るので、例のごとく斧装備で「新生十文字斬り」をしているだけで敵を瞬殺できます。また、槍Sの竜騎士にサブジョブで「シーフ」をつけることで「神速瞬撃」をメイン攻撃とすることでもヴァンガードに劣らないほどの高ダメージを出すことができます。
アタッカーを使う際の注意点
アタッカーを使う際の注意点として、竜騎士の場合、ボスのモーラはデフォルトを駆使してくるのでこちらで行動を制御できない「ジャンプ系」は使わないほうが良いです。また、モーラは回避もとても高いのでベルセルクのサポアビ「己が血を顧みず」は必ず装備させておきたいです。ない場合は、吟遊詩人で命中を上げるか、アクセサリで少しでも命中率を上げて挑みましょう。
◆新たに解放されるジョブ
魔法の国ウィズワルド

■攻略チャート
| 13 | 魔法の国ウィズワルドに入るとイベント | 
|---|---|
| ┗ | ▶パーティチャット「エルヴィスの師匠エマ」 | 
| 14 | 3つの目的地マーカーに近づきイベントをこなす。その後、摂理の塔に行き、最上階に行くとイベント | 
| ┗ | ▶パーティチャット「ヴィジヌってどんなヤツ」 | 
| 15 | ウィズワルドを出て、深緑の樹林に向かう。深緑の樹林の最奥の人形を調べ「トリネコの枝」を入手 | 
| 16 | 深緑の樹林を出て、ウィズワルドに向かう。ロディに近づくとイベント。「朽ちた研究所」に向かう | 
朽ちた研究所

■攻略チャート
| 17 | 階層のないだだっ広いフロア。セーブポイントの少し先に進むとイベント。ボス・ヴィジヌ戦。ボス撃破後、ジョブ・魔人入手。 | 
|---|---|
| ┗ | ▶クエスト「No.67、68」 他の国を残している場合、この2つのクエストをウィズワルドで受注可能。ウィズワルドを最後にクリアした場合も、5章以降、クエストを受けることができる | 
| ┗ | ▶パーティチャット「救われたウィズワルド」 | 
朽ちた研究所に出現する敵の耐性と捕獲情報
※表は横にスクロールすることができます。
| 名前 | 耐性・備考 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ゴールドゴイル | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 悪魔 | 弱 | 弱 | 弱 | 半 | 無 | 半 | 弱 | ベルーガ | 魔法攻撃カウンター | |||||||
| サガリ | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 屍霊 | 弱 | 吸 | 弱 | 弱 | 無 | |||||||||||
| ショートケット | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 精霊 | 弱 | 弱 | 半 | 弱 | 弱 | 半 | ドゥームズデイ | |||||||||
| ダゴンスクトゥム | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 水棲 | 弱 | 無 | 弱 | ヴァレション | ||||||||||||
| ドメスルイン | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 人型 | 弱 | 弱 | 半 | 半 | 半 | 弱 | 無 | 弱 | バニシュガ | 物理攻撃カウンター | ||||||
朽ちた研究所の宝箱
| 場所 | 宝箱 | 
|---|---|
| マップ下部フロア・入り口から東 | 14700pq | 
| マップ下部フロア・エリア中央 | ハイパーリスト | 
| マップ上部フロア・東 | JP玉・大 (モンスター出現) | 
| マップ上部フロア・ひとつ目のワープポイントから南西 | JP玉・中×2 | 
| マップ上部フロア・JP玉・中×2の対極 | フリューテッド | 
|  最西まで行き、進行方向と反対(北)に進んだ先 | ハンマーメイス (モンスター出現) | 
| 巨人の兜 | 
ボス・ヴィジヌ戦

耐性
| 名前 | 弱点 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ヴィジヌ | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 
| 屍霊 | 弱 | 弱 | 半 | ||||
| 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | |
| 吸 | 吸 | 吸 | 弱 | 吸 | |||
| 【備考】 ボス 強化ジャマー 状態異常カウンター デフォルトジャマー 物理攻撃カウンター 魔法攻撃カウンター | |||||||
おすすめパーティ
- アタッカー1&2:短剣、槍が弱点。「神速瞬撃」で攻撃しよう
- ヒーラー:回復役
- デバッファー:ボスは強化ジャマ―持ちなので、ピクトマンサーでデバフがおすすめ
ヴィジヌは2回復活する
ヴィジヌは2回復活するボスなので、3回分HPを削りきらなければならないことに注意しましょう。3回目にHPを0にするとイベントが発生し、ボスを撃破することができます。
シーフ接待ステージその4
短剣が弱点のシーフ接待ステージです。さらに槍の弱点もあるので竜騎士+シーフで神速瞬撃しても良いでしょう。
◆新たに解放されるジョブ
春風の国ハルシオニア

■攻略チャート
| 18 | 3つの国をクリアするとイベント。イベント後、ハルシオニアから操作できるようになる | 
|---|---|
| ┗ | ▶パーティチャット「歴史に恥じぬ行い」 | 
| 19 | 春風の国ハルシオニアの、西にいる兵士に話しかけるとイベント。ホログラードへ向かう | 
| 20 | 北西の関門に差し掛かるとイベント。そこから少し進むたびにイベントが発生 | 
| 21 | 3つのイベントが終わったところから、フィールドマップがホログラードに変わる | 
| この時点で「ホログラードの街」以外は移動が制限される。(ホログラード周辺に移動制限がかかる。ホログラードの街から先の探索は不可。) | 
ハルシオニア周辺(ホログラート出陣後)の宝箱
| 場所 | 宝箱 | 
|---|---|
|  | エーテル×2 | 
|  | 闇の襲影符 | 
ホログラード周辺

■攻略チャート
| 22 | 軍国ホログラードに向かう | 
|---|
ホログラード周辺(ホログラート出陣後)の宝箱
| 場所 | 宝箱 | 
|---|---|
|  北東端 | 光の聖護符 (モンスター出現) | 
|  北 | ガントレット | 
|  岩陰 | EXP玉・中×2 | 
軍国ホログラード

■攻略チャート
| 23 | 拠点内部へ向かう | 
|---|---|
| ┗ | ▶パーティチャット「皆の思いは1つ」 | 
軍国ホログラードの宝箱

| 場所 | 宝箱 | 
|---|---|
| ① 街の入口正面の建物の中 | クリムゾンベスト | 
| ② 宿屋の2階 | アミュレット | 
| ③ ショップの外 | ブラックベルト | 
拠点内部

■攻略チャート
| 24 | 3Fのセーブポイントの先に階段を昇ると選択肢が出現。「先に進もう」を選ぶと「飛空艇」へ | 
|---|---|
| ┗ | ▶この先に進むと戻れないので注意!この先に進むとしばらく戻ることができなくなります | 
拠点内部に出現する敵の耐性と捕獲情報
※表は横にスクロールすることができます。
| 名前 | 耐性・備考 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| カグツチ | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 屍霊 | 弱 | 弱 | 吸 | 弱 | 無 | 弱 | 吸 | 霊撃一閃 | ||||||||
| オークロード | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 人型 | 弱 | 弱 | 半 | 弱 | アックスボマー | 強化ジャマー 状態異常カウンター | ||||||||||
| 軍国双剣兵 | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 人型 | 半 | 弱 | 弱 | 半 | 弱 | 弱 | - | 物理攻撃カウンター | ||||||||
| 軍国双杖魔導兵 | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 人型 | 弱 | 弱 | 半 | 半 | 弱 | 半 | 弱 | - | ||||||||
| 軍国短剣魔導兵 | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 人型 | 弱 | 半 | 弱 | 弱 | 半 | 弱 | 半 | - | ||||||||
| 軍国斧兵 | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 人型 | 弱 | 弱 | 半 | 半 | 弱 | 弱 | - | |||||||||
拠点内部の宝箱
| 場所 | 宝箱 | 
|---|---|
| 1F・西 | スリリングハンマー×2 | 
| 1F・北 | アルテミスの弓 | 
| B1F・階段を下りた直後、右側 | 魔力花×4 | 
| B1F・パイプ管の間 | 篠懸 | 
| B1F・南 | カレッジリング | 
| 2F・南東 | 竜槍ゲイボルグ | 
| 3F・階段を上がってすぐ | JP玉・大 | 
| 3F・南 | 回復花×3 | 
| 3F・飛空艇に続く道の横 | 5540pq | 
飛空艇

飛空艇に出現する敵の耐性と捕獲情報
※表は横にスクロールすることができます。
| 名前 | 耐性・備考 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ランススケルトン | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 屍霊 | 弱 | 半 | 弱 | 弱 | 弱 | 吸 | ポイズンランス | |||||||||
| メガロドルク | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 獣 | 弱 | 弱 | 弱 | |||||||||||||
| グリンダ | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 人型 | ダーガ | |||||||||||||||
| 軍国弓魔導兵 | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 人型 | 弱 | 半 | 半 | 弱 | 弱 | 半 | - | 強化ジャマー 状態異常カウンター | ||||||||
| 軍国槍魔導兵 | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 人型 | 半 | 弱 | 半 | 弱 | 半 | 半 | 弱 | - | ||||||||
| 軍国両手剣兵 | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 人型 | 半 | 弱 | 半 | 弱 | 弱 | - | ||||||||||
| 軍国両手斧兵 | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | 捕獲 | 備考 | 
| 人型 | 弱 | 半 | 弱 | 半 | 弱 | 弱 | - | 魔法攻撃カウンター | ||||||||
飛空艇 地下倉庫~大広間
■攻略チャート
| a | 地下倉庫の宝箱①~③を3つ回収し、フロア東にある階段を上がり「飛空艇 居住区」へ | 
|---|---|
| b | 階段の真上にある宝箱④を回収し、部屋の西側の、縦に3つ並んだ扉の真ん中の扉に入り、宝箱⑤を回収する | 
| c | その後、南の出口から外周に出て東へ進み、宝箱⑥を回収する | 
| d | いまいる外周をそのまま最西へとまっすぐ進み、宝箱⑦を回収する | 
| e | その後、少し戻り、飛空艇内部へ入り、目的地マーカーの階段の下にある宝箱⑧を回収する | 
| f | 宝箱⑧を取ったら上の出口から外周へ出て、木箱で塞がれた場所に当たるまで西へ進み、右に折れて階段を上がり「飛空艇 大広間」へ | 
| g | 「飛空艇 大広間」についたら上の道を道なりに東へ進み、宝箱⑨を回収 | 
| h | 道を戻り、階段正面の部屋に入るとショップ、1つ目のセーブポイント、宝箱⑩がある | 
| i | ショップの部屋を出て、通路を下へ道なりに進み、階段を上がり「飛空艇 ダグト」へ | 
飛空艇 地下倉庫~大広間の宝箱
※宝箱の番号のアルファベットは攻略チャートに対応しています
| 場所 | 宝箱 | 
|---|---|
| a・① | ボムの右腕×2 | 
| a・② | 6240pq | 
| a・③ | 万能薬×3 | 
| b・④ | リッパーナイフ | 
| b・⑤ | デモンズロッド (モンスター出現) | 
| c・⑥ | エクスポーション×2 | 
| d・⑦ | 天狗のくしゃみ | 
| e・⑧ | ブラックベルト | 
| g・⑨ | 精霊のフルーツ×2 | 
| h・⑩ | 魔力花×5 | 
飛空艇 ダクト(1つ目)
■攻略チャート
| a | 目的地マーカーがついているレバー(レバー1)を動かし、床を上げる(階段上がってすぐのレバーはスルー) | 
|---|---|
| b | 階段近くのレバー(レバー2)を動かし、床を上げる | 
| c | レバー2の左の階段から上に上がり、分岐を曲がらず道なりに進み、隠れて見えにくくなっているレバー(レバー3)を動かし、床を下げる | 
| d | 道を戻り、分岐を上へ。階段を下がり、少し進んですぐ東にあるレバー(レバー4)を動かし、床を下げる | 
| e | 東へ、床を下げた道を進み、階段を上がって宝箱⑪を回収 | 
| f | 道を戻る。レバー4を動かし、床を上げる。そのまま、階段から上へ戻らず、道なりに西に進み、最初の分岐(上下床)を東に進み宝箱⑫を回収 | 
| g | 道を戻り、レバー4近くの階段から上へ戻る。レバー3を動かし、床を上げる。そのまま道なりに南へ進み、階段を上がって「飛空艇 中間区へ」 | 
飛空艇 ダクト(1つ目)の宝箱
※宝箱の番号のアルファベットは攻略チャートに対応しています
| 場所 | 宝箱 | 
|---|---|
| e・⑪ | 大地のハンマー×2 | 
| f・⑫ | スパイクシールド | 
飛空艇 中間区
■攻略チャート
| a | 上の扉から外周へ出て、東へ進み宝箱⑬を回収 | 
|---|---|
| b | 外周を道なりに西へ進み、宝箱⑬の対極(外周の突き当たり)まで行き、宝箱⑭を回収 | 
| c | 道を少し戻り、扉から内部に入り進むと、1つ目のワープポイント。ワープすると「飛空艇 大広間」に戻れるので、セーブや回復、アイテムの購入などしておこう | 
| d | ワープポイントから「飛空艇 中間区」へ戻り、近くの階段を上がって「飛空艇 ダクト(2つ目)」へ | 
飛空艇 中間区の宝箱
※宝箱の番号のアルファベットは攻略チャートに対応しています
| 場所 | 宝箱 | 
|---|---|
| b・⑬ | エーテル×2 | 
| b・⑭ | 手裏剣×3 | 
飛空艇 ダクト(2つ目)
■攻略チャート
| 下層a | 少し進み、レバー(レバー1)を起動し、床を上げる。南へ道なりに進み、階段を上がって上層aへ | 
|---|---|
| 上層a | 上層aを道なりに進み、分岐を右(東)に曲がってレバー(レバー2)を起動し、床を下げる。西に向かって進み、階段を降りて下層bへ。 | 
| 下層b | 分岐を曲がらず道なりに着きあたりまで進み、宝箱⑮を回収。上層aへ戻る | 
| 上層a | レバー2まで戻り、レバーを起動し、床を上げる。西に進み、下層bへ降りて、今度は宝箱⑮の方へ行かず、分岐を右(南)へ進み、階段を上がって上層bへ | 
| 上層b | 最初の分岐を左(北)へ進み、宝箱⑯を回収。南へ道なりに進み、階段を降りて下層cへ | 
| 下層c | まっすぐ進み、分岐を左(北)→左(西)→右(北)へ進み、階段を上がって上層cへ | 
| 上層c | 少し進んで、分岐を右(南)に曲がり、レバー(レバー3)を動かし、床を下げる。来た道を戻り、階段を降りて下層cへ | 
| 下層c 上層d | 少し進み、分岐を右(西)へ進み、階段を上がって上層dへ行き、宝箱⑰を回収。道を戻り、上層cへ向かう | 
| 上層c | レバー3の場所まで戻り、レバーを動かし、床を上げる。上がった床の道を進み、分岐をまっすぐ(南)→右(南)と進み、宝箱⑱を回収。道を折り返し、分岐を右(東)へ進み、階段を降りて下層dへ | 
| 下層d | 道なりに進み、最初の分岐を左(西)→右(北)へと進み、レバー(レバー4)を動かし、床を上げる。道を折り返し、上層cのレバー3の場所まで戻る | 
| 上層c | レバー4で上がった床の先(東)へ進むと、レバー(レバー5)があるので動かして、床を上げる。その後、下層dに戻る | 
| 下層d | レバー4のあった場所近くまで戻り、レバー4の方へ分岐を曲がらず、北に進み、階段を上がって上層eへ | 
| 上層e | 最初の分岐を右(北)へ進み、階段を降りて、宝箱⑲を回収。道を折り返し、階段から南へ進むとセーブポイント。「飛空艇 操舵室」へ | 
飛空艇 ダクト(2つ目)の宝箱
※宝箱の番号のアルファベットは攻略チャートに対応しています
| 場所 | 宝箱 | 
|---|---|
| 下層b・⑮ | 7690pq | 
| 上層b・⑯ | 魔力草×2 | 
| 上層d・⑰ | ガントレット | 
| 上層c・⑱ | 黒頭巾 (モンスター出現) | 
| 上層e・⑲ | ドラゴンスケイル | 
飛空艇 操舵室~機関室
■攻略チャート
| a | 操舵室のエレベーターで「中間室」へ行き宝箱⑳㉑を回収。エレベーターに乗り「大広間」へ | 
|---|---|
| b | 大広間に戻ったら、目的地には進まず、セーブしておこう。この先にはボスのアダマス戦が控えている | 
| c | イベント後、ボス・アダマス戦。ボス撃破後、ジョブ・魔剣士入手 | 
| 5章へ | 
飛空艇 操舵室~機関室の宝箱
※宝箱の番号のアルファベットは攻略チャートに対応しています
| 場所 | 宝箱 | 
|---|---|
| a・⑳ | フェニックスの尾×3 | 
| a・㉑ | テレポストーン | 
ボス・アダマス戦

耐性
| 名前 | 弱点 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| アダマス | 種族 | 剣 | 短剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 杖 | 
| 人型 | 半 | 弱 | |||||
| 火 | 水 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 | |
| 半 | 半 | 半 | |||||
| 【備考】 ボス デフォルトジャマ― 状態異常カウンター 強化ジャマ― 物理攻撃カウンター 魔法攻撃カウンター | |||||||
おすすめパーティ
- ヒーラー:アダマス戦では白魔道士(サブ:導師)の「全体化+リレイズ」が最重要アビリティ
- アタッカー1&2:弱点は斧。ジョブレベルMAXのヴァンガードでゴリ押し可能
- デバッファー:強化にはジャマ―が入るので、ここではピクトマンサーでデバフがおすすめ
アダマスの厄介な「時間差攻撃」
アダマス戦でもとも厄介な攻撃は、通常ターンはもちろん、状態異常カウンターや強化ジャマ―で放ってくる各種に魔剣による「時間差攻撃」となっています。時間差攻撃は回復タイミングが予測しづらいので、高速で戦闘しているといつの間にか味方が倒れているということが良くあります。
時間差攻撃対策「全体化+リレイズ」
アダンスの厄介な時間差攻撃に対して有効なのは「全体化+リレイズ」を常にかけておくことです。リレイズは通常では単体にしかかけることができませんが、ジョブレベル12の白魔道士をメインジョブにし、サブジョブを導師にすることで、リレイズも全体化することができます。白魔道士の初手で全員にリレイズをかけておくと、全滅の危機を大きく軽減できます。
「仕返し回避」は盤石ではない
前述の通り、アダマスの物理カウンターには遅れてやってくる時間差攻撃があり、「仕返し回避」はそれを回避することができません。
ヴァンガード2体でゴリ押し
ふつうに戦うとかなり強いアダマスですが、物理攻撃がとてつもなく高く、斧適性Sのヴァンガードが2体いればゴリ押しですぐに倒すことができます。
◆新たに解放されるジョブ
5章の詳細攻略情報はこちら
 
     
            


















 
                 
                 
                 
                 
                 
        