【ポケマス】強化の大修練 イブキの攻略まとめ【ポケモンマスター】
ポケモンマスターズ(ポケマス)の強化の大修練イブキの攻略をまとめています。難易度VERY HARDの攻略ポイントや適性キャラ、適正パーティーも掲載しているので攻略の参考にしてください。

目次 (強化の大修練イブキの攻略まとめ)
強化の大修練イブキの基本情報
強化の大修練イブキの詳しい情報を掲載しています。
| 推奨レベル | ノーマル:40以上 ハード:60以上 ベリーハード:75以上 | |
|---|---|---|
| 有利タイプ | ドラゴンタイプ/フェアリータイプ | |
| 獲得ダイヤ | 各レベル初回30ダイヤ | |
| クリア報酬 | ![]() 強化マニュアル★1 強化マニュアル★2 強化マニュアル★3 | |
クリア報酬でバディーズの育成に必要な強化マニュアルを入手することができます。
イブキ戦の敵バディーズと弱点タイプ
| レフト | センター | ライト |
|---|---|---|
![]() モノズ 弱点: | ![]() キングドラ 弱点: | ![]() ヌメラ 弱点: |
イブキ戦の弱点タイプはフェアリーとドラゴンタイプの2種類ですが、フェアリータイプは気にせずドラゴンタイプの対策をすると戦いやすくなります。
強化の大修練イブキ戦の攻略ポイント
イブキを編成する際は注意!
ストーリーで入手できるイブキ&キングドラはイブキ戦に有利なドラゴンタイプですが、弱点もドラゴンタイプなので注意しましょう。
サポートの2体でイブキ&キングドラに攻撃バフをして、攻撃される前に倒してしまいましょう。
バディーズ技に注意!
イブキ&キングドラのバディーズ技は強力な特殊攻撃です。
自身のトレーナー技で特攻がバフされた状態で攻撃してくる場合もあるので注意しましょう。
難易度ベリーハードの攻略ポイント
ベリーハードは推奨レベル75以上
難易度ベリーハードに挑戦する際はバディーズのレベルを75以上にすると安定してクリアすることができます。
キングドラを編成する場合はお互いのキングドラ攻撃が弱点タイプになります。レベル上げをしていないと簡単に倒されてしまうので注意しましょう。
有利タイプを編成!
イブキ&キングドラの弱点であるドラゴンタイプをメインアタッカーとして編成しましょう。
サポートの2体は特攻バフができるバディーズを編成すると立ち回りやすくなります。
適性キャラとパーティー例
強化の大修練イブキ戦の適正キャラを紹介しています。有利タイプ以外のキャラも入っていた場合、採用理由も記載していますので、ぜひご覧ください。
イブキ戦の適性キャラ
ストーリーとガチャで入手できるバディーズを分けて紹介しています。
ストーリーで入手できる適性キャラ
| キャラ | おすすめポイント |
|---|---|
![]() イブキ&キングドラ | ドラゴンタイプ/特殊アタッカー ・自身への特攻バフが優秀 ・りゅうせいぐんのデメリットをトレーナー技でカバーできる |
![]() メイ&ツタージャ | くさタイプ/サポート ・特攻バフが優秀 ・技ゲージ回復が周回向き |
![]() フウロ&スワンナ | ひこうタイプ/サポート ・防御と素早さをバフできる ・キズぐすりの回復が便利 |
ガチャで入手できる適性キャラ
| キャラ | おすすめポイント |
|---|---|
![]() カリン&ヘルガー | あくタイプ/特殊アタッカー ・自身への急所バフが優秀 ・バフ→バークアウトのゴリ押しでクリア可能 |
![]() フヨウ&サマヨール | ゴーストタイプ/サポート ・トレーナー技が優秀 ・カリン&ヘルガーと相性のいい急所バフを持つ |
![]() ラン&ルナトーン | エスパータイプ/サポート ・攻撃と特攻が優秀 ・特防バフで防御面もカバー |
強化の大修練イブキ戦のクリアパーティー例
無課金周回パーティー
イブキ&キングドラのりゅうせいぐんをメインウエポンに戦うパーティーです。
りゅうせいぐんは使用後に特攻が下がるデメリットがありますが、自身のトレーナー技「勝つのはわたし!」でカバーすることが可能です。
技ゲージの回復を使いながら、サポートのバフ→りゅうせいぐんの繰り返しで敵を倒しましょう。
全体攻撃パーティー
カリン&ヘルガーのバークアウトで敵全体を攻撃するパーティーです。
サポートのバフ→バークアウトの繰り返しで相手のHPを削りましょう。バディーズ技をカリン&ヘルガーに使用するとメガシンカし、さらにバークアウトの威力があがります。





























