Gamerch
REPO攻略Wiki|R.E.P.O.

【REPO】Banger(ガイコツ)の倒し方と対策【レポ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: ライター
最終更新者: ライター

R.E.P.O.(REPO/レポ)のBanger(ガイコツ)のステータスと対処法をまとめています。体力や重さ、危険度の区分や簡単な倒し方や特徴などもまとめているので参考にご覧ください。

Bangerの特徴と対処法

目次 (Banger(ガイコツ)の倒し方と対策)

Bangerのステータス

HP危険度
50★★☆
必要STRENGTH (重さ)オーブドロップ
0なし
あだ名
・ガイコツ
・どくろ
・バンガー
簡易対処法
・掴んでマウスホイールを上に回す
・敵モンスターに投げる

Bangerの特徴

攻撃手段導火線に火が付いた後10秒後に爆発:30ダメージ

Bangerは骸骨に手足が生えた小型のモンスターです。

基本的に3体以上の集団で行動しており、プレイヤーを見つけると、突進して爆発攻撃を繰り出してきます。

爆発の火力はかなり高く、即死級のダメージを与えてくるので、落ち着いて1体ずつ処理しましょう。

Bangerの対策

導火線を起動し10秒後に爆発し自滅するので逃げているだけで勝手に倒せます。また、非常に軽く、初期ステータスで持ち上げることができるので適当に投げているだけでも対処可能です。

投げるのが大変な場合は、掴んだ後にビームの最大射程を維持し続けることで、ダメージを受けずに爆発させることができます。


また、Bangerの爆発ダメージは非常に高く、モンスターへのダメージ判定もあるため、攻撃に使用することもできます。

導火線が起動してから8秒経過後に投げると、上手くダメージを与えられることが多いです。

REPOの攻略ガイド

コメント (Banger(ガイコツ)の倒し方と対策)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(REPO攻略Wiki|R.E.P.O.)
注目記事
ページトップへ