【スマブラSP】即死コンボ一覧とコツ【スマブラスペシャル】
スマブラSP(スペシャル)の即死コンボ一覧とコツをまとめています。キャラクター別の即死コンボや概要も掲載しています。
全キャラの汎用コンボを掲載中!
即死コンボとは
即死コンボは、確実に撃墜までもっていける超絶コンボの事です。
最近では確実に入るかは不確定なものでも、決まれば撃墜できるコンボは即死コンボといわれています。
即死でなくても、コンボとしては優秀なので、1キャラクターを極めたい方は必ず覚えておきたいコンボといえます。
即死コンボ一覧
話題になっている即死コンボをキャラクター別に紹介します。
※必ず決まるわけではない即死コンボもありますが、コンボとして優秀なので掲載しています。
ジョーカー
即死コンボ1
横投げ→空中B攻撃
画面端で相手を投げで場外に出した後、空中B攻撃を行うことで相手を撃墜することができます。
ジョーカー自身の復帰力が高いため、相手を撃墜しきれなかった場合でも上必殺技でカバーすることができます。
パックンフラワー
即死コンボ1
下投げ→空中上攻撃→上必殺技
画面を大きくはみ出るため、コンボを当てたとしても復帰が難しくなっています。
敵と一緒に死んでしまうということもあるので、使う場面は限られてきます。
シモン・リヒター
即死コンボ1
空中下→空中下→空中下→上B
空中下を連続で当てるには、空中で右に移動しつつ当てていく技術が必要になります。
即死コンボ2
下B→上ジャンプ→横B→空中下→空中下→上B
上に飛ばしたクロスに空中下で上手く当てる必要があります。
即死コンボ3
下投げ→空中N→下A→空中前
相手が少し崖に寄っている状況時であれば決まります。
キングクルール
即死コンボ1
上投げ→上B
戦場ステージで可能な即死コンボです。
上Bによるプロペラの判定で上までもっていけます。
ガノンドロフ
即死コンボ1
横B→下A→横B→下B→横スマッシュ
下Aからの横Bで回避されると途切れます。
即死コンボ2
横B→下B→振り向きB
下Bからのダウン時に距離をとられると途切れます。
ピーチ&デイジー
即死コンボ1
下A→空中N→下A→空中NA→下A→空中上A→下A→空中上A→空中下A→空中前A
ステージ端からステージ端まで持っていけます
メタナイト
即死コンボ1
下投げ→上A→上A→空中上A→空中上A→空中上A→空中上A→空中上A→空中上A→空中NB
上Aや空中上Aの回数はキャラの軽さによって変化します。
アイク
即死コンボ1
下投げ→上Bずらし
崖端で成立する即死コンボです。
上Bによるずらしで、アイクごと相手を道連れにできます。
インクリング
即死コンボ1
空中NA→横B2往復→空中後A→空中後A→空中下A→横スマッシュ
横Bの2往復は当たる瞬間にキャンセルしないと吹っ飛んでしまいコンボは繋がりません。
上手くキャンセルし、埋まった状態の敵に空中後Aを当てつつコンボを決めましょう。
即死コンボ2
空中後A→下投げ→空中NA→空中NA→下投げ→空中後A→空中後A→空中後A
ステージ端から場外まで持っていく即死コンボです。
プリン
即死コンボ1
空中前A→空中上A→上A→空中後A→横B→空中下A→下B
空中下Aで密着した状態で下Bを決めてバーストまで持っていく即死コンボです。
下Bが当たらなかった場合はかなりの隙があるので注意しましょう。
ロボット
即死コンボ1
空中前A→横A(コマ投げ)→空中前A→横A(コマ投げ)→空中前A→横A(コマ投げ)→横B
既に下Bで放ったコマを持っている状態限定で決まるロボットの即死コンボです。
コンボを繋いで横移動しつつ、最後は横Bで吹っ飛ばしましょう。
ピチュー
即死コンボ1
下投げ→空中N攻撃→下強→上強→空中N攻撃→下強→上強→空中下攻撃→下B
下投げから空中に浮かしつつ、空中攻撃と地上攻撃でダメージを稼ぎつつ最後はかみなりでフィニッシュに持っていく即死コンボです。
※確定ではないため注意しましょう。
ミュウツー
即死コンボ1
下投げ→弱攻撃→空中前攻撃→空中前攻撃→空中前攻撃→空中下攻撃
上手くステージ外まで持っていき、空中下攻撃のメテオでバーストまで持っていきましょう
ロイ
即死コンボ1
上強→空中NA攻撃→下強→空中前攻撃→横B→空中上攻撃→空中下攻撃
空中前攻撃を上手く3回連続で当ててステージ外まで持っていってメテオ攻撃で決めましょう。
即死コンボのコツ
即死コンボをするには、的にコンボを繋いでダメージをある程度蓄積させる必要があります。
隙のない汎用コンボで繋いでいって、最後にバースト力の高い技を絡めることで即死コンボは完成するので、トレーニングで開発しつつ実践で技を磨きましょう。
メテオ技に繋げるまでの即死コンボなら、コンボを考えやすく決めやすいのでメテオ技を持つキャラクターは習得しておきましょう。
-
-
-
ななしの投稿者
35512日まえ ID:e26eq1cqスマブラだけでなく
語彙力も駄目だ
二往復? は?
-
-
-
-
ななしの投稿者
35423日まえ ID:e26eq1cqこの前は誠に済みません
「ほぼ全て確定してない」などという
非人道的な言葉を書き込んでしまいました
訂正します
確定ではないため注意しましょう
じゃねえよ全て確定してねーよ
※多分アイク以外
以後気をつけます
これからは軽率な発言や書き込み
を辞めます
トレモでアイテムを使い確定させて
ゆきます
誠に済みませんでした
-
-
-
-
ななしの投稿者
35326日まえ ID:ogjo4dm43度の長文申し訳ありませんでした。このページを書いた方はスマブラのプレイヤーを含めた携わった人に対するリスペクトを感じない、プレイヤーなのかも疑わしい方である為です。一応私なりの解釈ですが、非確定コンボはに種類あると思います。
1ギリギリ連続ヒット数の回らない技の連携のこと。(回避や暴れが間に合わない)
2ベク変によって確定しなくなる技の連携のこと。1に該当するものは、ネスの空前→空前、軽く打ち上げるキャラの上強→上強など。2に該当するのは、ピカ、ピチュの上投げ雷や、剣術Miiの下投げ空上など。ただ認識のズレがあるのか、このページの非確定は正真正銘の非確定でした。
-
-
-
-
ななしの投稿者
35226日まえ ID:ogjo4dm4ピチューだけです。申し訳ない。ピチューの空下から下Bは、トレモの連続ヒット数カウンターが回る%帯が存在してます。ホカホカにもよりますが、だいたい150%位の前後でマリオは確定してました。当て方は、地上にいる相手に対して空下出始め→真上に打ち上がった相手に下Bの出始めのメテオを当てて、下Bのセルフヒットの放電で撃墜しました。これは確定です。ずらしで抜けられそうですが。しかしこのページのこの空下下Bに行くまでの過程での技では、どう考えてもというか、やってみてもこの150%ぐらいに到達しません。未確定でも隙間が3f以内なら、回避4f族に確定しますが、これは無理でしたお手上です
-
-
-
-
ななしの投稿者
35126日まえ ID:ogjo4dm4批判ではなく、事実を申し上げます。スマブラは、吹っ飛びが主にそのキャラ事に設定された重さの指数と蓄積%によって変動するゲームです。そのため、大きなキャラでもミュウツーには軽さで確定しなかったり、逆に軽量級なら撃墜できても、重量級には撃墜まで届かないコンボも存在します。その確定するキャラを書かないのはまだいいです。キャラが多すぎるので。未確定なことも、前置きがあるため、目を瞑りましょう。ほぼコンボレベルで決まる連携も少なからずあるので。でも始動%を書かないのは、情報が足りなすぎると個人的に思いました。長文失礼しました。
-
-
-
-
ななしの投稿者
3501カ月まえ ID:e26eq1cq確定ではないため注意しましょう
じゃねえよほぼ全て確定しねーよ
-
-
-
-
ななしの投稿者
3491カ月まえ ID:e26eq1cqプリン空下で飛ばし一人で眠る
-
-
-
-
あ
3481カ月まえ ID:e26eq1cqシモリヒ回避されたら下に落ちる
-
-
-
-
俺
-
-
-
-
俺
3461カ月まえ ID:eo34l8qjガノおじ下Bで通り過ぎる…
-