【原神】鯨デッキのレシピと立ち回り【七聖召喚】
原神の七聖召喚のデッキ『鯨』の評価やマリガン、立ち回りを掲載しています。またデッキコードやカードの入れ替え候補などもまとめているのでぜひご覧ください。
目次 (鯨のレシピと立ち回り)
鯨レシピ
デッキコード | |
---|---|
評価 | 72/100点 |
解説 コンセプト | 作成したばかりのデッキのため、改善余地もあると思います。 鯨は基本的には爆発のみで運用。紫電アビスや雷共鳴でチャージを貯め、できるだけ出撃時間を減らします。 |
鯨のカード入れ替え候補
入れ替え元 | 入れ替え候補 | 入れ替え理由 |
---|---|---|
万戸の竈 | あまり長期戦をできそうにない環境のため、秘伝を抜くか、パレード等と入れ替えるべきか。 | |
千岩牢固 海染硨磲 | 他の3コストカード | 鯨爆発の「攻撃力」「使用可能回数」になるため3コストのカードを入れる必要がある。 その中でもこれらのカードは鯨の耐久装備として優秀で、シューニャター花でティマイオスが生成できればサーチもできるという点から採用。 3コストのほかのカードを採用することも可能。 |
鯨のマリガン
最優先
優先
鯨の立ち回り例
1ラウンド目
海駿でスタート。付着を避けたい場合や手札に指揮者のハットがあって1ターン目から破棄効果を使いたい場合は、紫電アビスからスタートすることもある。
リロール段階から重要で、万能元素と雷元素はすべてリロールして調和回数を増やしておく。
できれば1ラウンド目に鯨のHP上限+3を狙いたいが、出来そうになければ+2で妥協するよりは2ラウンド目に持ち越した方がよい。
基本的にはフルランプ(スキルは使わず、カード効果のみで)でパールが残っているうちにラウンドを終える。
2ラウンド目以降
- ,50,)
カード名>
セレーネやティータイムで増やしたカードを調和しながら、鯨爆発までの準備を整える。指揮者のハットを使う場合、2ダイスが勝手に万能ダイスに転換されるため調和を行えるように計算してから使いたい。
紫電アビスでチャージを奪い鯨に与えておけるとかなり楽になる。
鯨爆発は最低2回はダメージを飛ばせるように打つ。たとえば相手が千織ならば、召喚物で使用可能回数を削られるため先行エンドが望ましい。
注意点
・紫電アビスの元素スキル
チャージを奪う効果が発動→スキル発動でチャージが1貯まる
の順に処理されるため、紫電アビスのチャージが1の状態でチャージを奪うと1チャージ分無駄になる。
できれば雷共鳴で2チャージ状態にしてから奪いたい。
・エルマイト旅団のティータイムについて
2コストで鯨の最大HPを3増やせる。
完全にランダムにカードが3枚生成されるが、そのコストについてはある程度偏りがある。
選ぶ順番はフィールド→アイテム→料理の順で固定。それぞれのコストは以下。
タイプ | コスト | 枚数 |
---|---|---|
フィールド | 0コスト | 5枚 |
1コスト | 8枚 | |
2コスト | 10枚 | |
アイテム | 0コスト | 1枚 |
1コスト | 4枚 | |
2コスト | 2枚 | |
3コスト | 1枚 | |
料理 | 0コスト | 4枚 |
1コスト | 5枚 | |
2コスト | 6枚 |
以上から、エルマイト旅団のティータイムで生成したカードだけでHPを3増やしたい場合は1コストのフィールドカードを選ぶのが無難。
ただしアイテムカードにはクサヴァ(破棄効果)や流明石(唯一の3コストカードで、爆発の「攻撃力」になる)など有用なものが多く、フィールドと料理のみのコストを重ねるなら2コストが最優先。
デッキに入れたくても枠がないカードを生成できる点でも優秀で、貴重な回復効果を持つ料理なども生成できるため、鯨に呑み込ませる以外の使い道もある。
・ユムカ竜について
あまり起こらないことだが、4コスト以上のカードを奪ってしまうと鯨の爆発がかなり弱くなる。
現在の栄冠では、千織のたもと強化のため鍾離天賦(5コスト)や凝光天賦(4コスト)を入れているデッキが稀にある。
ただし、その場合でも奪った方が相手の行動を大きく阻害できるため、爆発を打つ前のダメージ計算以外ではそこまで気にする必要がない。
原神攻略Wikiおすすめ記事
Ver5.3前半ピックアップガチャ
▼ ナタの攻略まとめ
Ver5.0より追加される新マップ”ナタ”の任務やギミック、アイテムなどをまとめて記載しています。
▼ フォンテーヌの攻略まとめ
ギミックや任務の攻略、アイテムの場所一覧などフォンテーヌに関する情報をまとめています。
▼ 最強キャラランキング
各キャラのランク付けや役割別のランク、最強パーティなど記載しています
※記事内での誤字や情報の誤りなどありましたらコメントにてご指摘いただけますと幸いです。