【原神】イアンサの性能評価とおすすめ聖遺物
原神のイアンサの性能評価とおすすめ聖遺物・武器、パーティ編成などまとめています。命の星座の効果や育成素材、スキル天賦効果などイアンサについてまとめていますのでぜひご覧ください。
イアンサのステータス
元素 | レア度 | 武器種 | |||
---|---|---|---|---|---|
星4 | 長柄 | ||||
役割 | 突破ステータス | ||||
火力サポート | 攻撃力:24.0% |
Lv90ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
HP | 10,657 | 攻撃力 | 257 | 防御力 | 638 |
ランキング評価
最強ランキング | リセマラランキング |
---|---|
SS+ランク | SSランク |
アタッカー | サブ火力 | 火力サポ | 耐久サポ |
---|---|---|---|
- | - | SSSランク | Sランク |
イアンサの性能と使い方
イアンサの性能まとめ
【元素スキルの性能解説】
■短い距離をダッシュしながら夜魂値を回復
■周囲の敵に雷元素の範囲ダメージ攻撃
【元素爆発の性能解説】
■キャラの横に「運動量メーター」を表示する
■イアンサ以外のキャラの移動距離に応じた攻撃力バフを付与
■控えからでもバフを付与できる
【固有天賦の性能解説】
■チーム内キャラが夜魂バーストを発動させることで「ウォーミングアップ」状態になる
■「ウォーミングアップ」効果中にイアンサの夜魂値が回復するごとにフィールドに出ている自身のキャラのHPを回復する
┗回復量は攻撃力依存
■夜魂の加護状態の時にスキルボタンを長押しすることで高速ダッシュが可能
┗ジャンプ台での幅跳びや水面/液体燃素の上も走行可能
元素スキル「サンダーボルト・スプリント」はダッシュで夜魂値を回復
イアンサは元素スキルを使用すると、短い距離をダッシュしながら夜魂値を回復できます。
元素爆発「力の三原則」はバフと回復
イアンサが元素爆発を使用すると、「運動量メーター」が操作キャラの横に表示されます。
この状態ではイアンサ以外のキャラの移動量に応じて攻撃力アップのバフを控えから付与することができます。
固有天賦「運動量グラジエント分析」で味方のHPを回復できる
固有天賦「運動量グラジエント分析」では、チーム内キャラが夜魂バーストを発生させることで発動する「ウォーミングアップ」効果中にイアンサの夜魂値が1以上回復するとき、フィールドに出ている自身のキャラのHPを回復することができます。
固有天賦「サンダーボルト」で高速ダッシュが可能
固有天賦「サンダーボルト」では、夜魂の加護状態の時にダッシュボタンを長押しすることで「サンダーボルト」モードに入り、ダッシュが可能になります。
地形を利用してジャンプしたり、夜魂値を消費して水面や液体燃素の上もダッシュで移動できます。
最低ラインは2凸、目標は6凸
2凸効果 | ・元素爆発使用後「プロパフォーム」を獲得 ┗イアンサの攻撃力上昇+夜魂値回復増加 ┗イアンサが待機状態なら出場キャラの攻撃力+30% |
---|---|
4凸効果 | ・味方の元素爆発発動で運動量メーターが増加 ・イアンサの夜魂値を追加で回復 |
6凸効果 | ・運動量メーターの効果時間増加 ・夜魂値の回復が上限を超えるとダメバフ |
イアンサは星4で凸を狙っていきやすいこともあり、強力な2凸はパーティで運用するうえで最低でも欲しい所です。
また、4凸では夜魂値の回復が増えることや運動量メーターが溜めやすくなることでより快適に扱えるようになり、6凸では追加でダメージバフも与えることができるので味方の火力をさらに強化できます。
イアンサのおすすめ聖遺物
おすすめ聖遺物セット
聖遺物 | おすすめ度 / 解説 |
---|---|
灰燼の都に立つ英雄の絵巻 ×4 | 【おすすめ度】★★★★★ ■サポート性能を大きく強化できる ・夜魂バースト発動で元素エネルギーを回復 ・元素反応の発動で該当元素ダメージアップ ・夜魂の加護状態ならバフが最大40% ・味方の元素もバフ出来るためサポート性能が向上 |
旧貴族のしつけ ×4 | 【おすすめ度】★★★★★ ■元素爆発で火力を出しながら攻撃バフ ・元素爆発発動によって攻撃力バフ ・元素爆発ダメージアップで火力も出せる ・防御力アップなどの効果はなし ・元素爆発のバフが攻撃力依存の場合はバフ量を増やせる |
追憶のしめ縄×2 剣闘士のフィナーレ×2 | 【おすすめ度】★★★★★ ■攻撃力で回復量アップを狙う ・固有天賦の回復量が攻撃力依存のため、回復性能が向上する ・攻撃力を盛る事で自身の元素スキル使用時のダメージなども向上する ・バフなどは強化されない可能性がある |
絵巻を装備するのがおすすめ
2セット | 付近にいるチーム内キャラクターが「夜魂バースト」を起こすと、装備者は元素エネルギーを6ポイント回復する。 |
---|---|
4セット | 装備者が自身の元素タイプの元素関連反応を起こした後、周囲のチーム全員の該当元素関連反応ダメージ+12%、継続時間15秒。 この効果を発動した時に、装備者が「夜魂の加護」状態にあった場合、周囲チーム全員の該当元素関連反応のダメージがさらに+28%、継続時間20秒。装備者が待機中でも、上記効果を発動できる。 同名の聖遺物セットによるダメージアップ効果は重ねがけ不可。 |
イアンサには「英雄の絵巻」4セットを装備するのがおすすめで、ナタキャラであることから効果を最大限に生かし味方へ元素ダメージ+40%と強力なバフを与えることができます。
また、2セットの元素エネルギー回復も元素爆発を毎回使用したいイアンサにとってはかなり恩恵が大きく、最適性聖遺物と言えるでしょう。
聖遺物の厳選対象ステータス
花 | 羽 | 時計 | 杯 | 冠 |
---|---|---|---|---|
HP (固定) | 攻撃 (固定) | 攻撃 | 攻撃 | 攻撃 |
サブステータスのおすすめ(優先度) | ||||
攻撃力>元素チャージ効率 |
バフ量を増やすため攻撃力を盛る
イアンサの元素爆発による攻撃力バフは、イアンサ自身の攻撃力に比例してアップします。
そのため、聖遺物では攻撃力を盛ってあげるとともに、サブステータスにて元素チャージ効率も盛ると元素爆発を回しやすくなります。
イアンサのおすすめ武器
武器 | おすすめ度 / 解説 |
---|---|
息災 【星5】 | 【おすすめ度】★★★★★ 基礎攻撃力:741 Lv90ステータス:攻撃力16.5% ■攻撃力が最も盛れる武器 ・基礎攻撃力が高く攻撃力を盛りやすい ・元素スキル使用でさらに攻撃力がアップ ┗待機中なら効果量が2倍になる |
天空の脊 【星5】 | 【おすすめ度】★★★★★ 基礎攻撃力:674 Lv90ステータス:チャージ効率36.8% ■元チャとのバランスが良い武器 ・基礎攻撃力が高く攻撃力を盛りやすい ・元素チャージが盛れて爆発を回しやすい ・恒常から入手かつ余りやすい武器 |
破天の槍 【星5】 | 【おすすめ度】★★★★★ 基礎攻撃力:608 Lv90ステータス:攻撃力49.6% ■攻撃力が盛れる武器 ・息災の次に攻撃力が盛れる武器 ・シールド強化などの効果は恩恵無し ・バフ量を上げたいときにおすすめの武器 |
西風長槍 【星4】 | 【おすすめ度】★★★★★ 基礎攻撃力:565 Lv90ステータス:チャージ効率30.6% ■味方へのチャージ補助もできる ・会心発生時に元素粒子を生成 ┗味方の元素爆発をより回しやすくなる ・サブステータスで軽く会心率を盛りたい |
風信の矛 【星4】 | 【おすすめ度】★★★★★ 基礎攻撃力:510 Lv90ステータス:攻撃力41.3% ■星4の中で攻撃力が高い ・星4の中で攻撃力が盛りやすい武器 ・元素反応を起こすと攻撃力がアップ ・イベント報酬で現在は入手不可 |
プロスペクタードリル 【星4】 | 【おすすめ度】★★★★★ 基礎攻撃力:565 Lv90ステータス:攻撃力27.6% ■控えからも攻撃力をアップ ・治癒によって攻撃力がアップ ・控えでも攻撃力がアップを受けられる ・凸が進んでいればおすすめの武器 |
イアンサのおすすめパーティー
イアンサの編成 | |
---|---|
激化ヴァレサ編成 | 【おすすめ度】★★★★★ 【編成難易度】★★★★★ |
激化クロリンデ編成 | 【おすすめ度】★★★★★ 【編成難易度】★★★★★ |
シュヴルーズ編成 | 【おすすめ度】★★★★★ 【編成難易度】★★★★★ |
激化ヴァレサ編成
メイン火力 | サブ火力 | サポート | サポート |
---|---|---|---|
ヴァレサ | ナヒーダ | 閑雲 | イアンサ |
編成の解説 | |||
ヴァレサを軸にした激化編成。従来の激化と比べてバフ量が多くよりアタッカーの火力を引き出せる。拡散元素も1つのため翠緑によるデバフもかけやすい。 |
激化クロリンデ編成
メイン火力 | サブ火力 | サポート | サポート |
---|---|---|---|
クロリンデ | ナヒーダ | シロネン | イアンサ |
編成の解説 | |||
クロリンデを軸にした激化編成。クロリンデは動き回りながら戦闘をするもののイアンサは追従型のバフのため問題なく機能する。また、同じ雷元素なこともあり元素爆発を溜めやすくなる。 |
シュヴルーズ編成
メイン火力 | サブ火力 | サポート | サポート |
---|---|---|---|
嘉明 | オロルン | シュヴルーズ | イアンサ |
編成の解説 | |||
ヴァレサの火力を激化やシロネンによって底上げするイアンサの編成。 シールドはないものの閑雲とシロネンの2人が回復でき、それぞれがバフも撒けるので火力を出しやすい編成。 |
イアンサの凸優先度と効果
命の星座の効果一覧
1凸 | 【おすすめ度】★★★★★ 千里の道も一歩から 戦闘中、イアンサが夜魂の加護状態にある時、夜魂値を6消費するたびに、イアンサ自身の元素エネルギーを15回復する。この効果は18秒毎に1回のみ発動可能。 |
---|---|
2凸 | 【おすすめ度】★★★★★ おサボり厳禁! 元素爆発「力の三原則」を発動する時、イアンサは固有天賦「高負荷トレーニング・強化版」の「プロパーフォーム」効果を獲得する。継続時間15秒。また、「プロパーフォーム」効果継続期間中、イアンサが待機している場合、フィールド上にいるチーム内の自身キャラクターの攻撃力+30%。固有天賦「高負荷トレーニング・強化版」を解放する必要がある。 |
3凸 | 【おすすめ度】★★★★★ 科学的食事プラン 元素スキル「サンダーボルトスプリント」のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
4凸 | 【おすすめ度】★★★★★ 継続は力なり 運動量メーターが存在している間、フィールド上にいるチーム内の自身のキャラクター(イアンサを除く)が元素爆発を発動した後、イアンサは「ランナーズハイ」効果を2層獲得する。「ランナーズハイ」は運動量メーターが消えるまで存在する。運動量メーターを召喚するたびにこの効果は最大1回のみ発動可能。イアンサが運動量メーターを通して夜魂値を回復する時、「ランナーズハイ」を1層消費し、追加でイアンサの夜魂値を4回復する。 また、運動量メーターによる夜魂値の回復量が上限を超えた場合、イアンサが次に運動量メーターによる回復を行う時、超過分の50%の夜魂値を追加で回復する。 |
5凸 | 【おすすめ度】★★★★★ まだまだやれる! 元素爆発「力の三原則」のスキルLv.3。 最大Lv.15まで。 |
6凸 | 【おすすめ度】★★★★★ 「豊穣の邦」の教え 運動量メーターの継続時間+3秒。また、イアンサが夜魂値の回復効果を起こした時、回復量が上限を超えた場合、「火事場の馬鹿力」効果を獲得し、フィールド上にいるチーム内の自身のキャラクタ一の与えるダメージ+25%、継続時間3秒。 |
イアンサの育成素材
レベル上限突破素材
Lv80突破(上限90)までに必要な素材 | |
---|---|
ボス素材 | |
特産品 | |
その他 |
突破 | 必要な素材 |
---|---|
20→40 | |
40→50 | |
50→60 | |
60→70 | |
70→80 | |
80→90 |
天賦レベル強化素材
突破 | 必要な素材 |
---|---|
Lv2 | |
Lv3 | |
Lv4 | |
Lv5 | |
Lv6 | |
Lv7 | |
Lv8 | |
Lv9 | |
Lv10 |
イアンサのスキル天賦効果
通常攻撃「ウェイトスピア」
【ウェイトスピア】 |
---|
【通常攻撃】 槍による最大3段の連続攻撃を行う。 【重撃】 一定のスタミナを消費して前方へ突進し、経路上の敵にダメージを与える。 【落下攻撃】 空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。 【夜魂の加護状態:ライトニングステップ】 夜魂の加護状態にある時、イアンサの重撃は豪快な「ライトニングステップ」に変わり、一定のスタミナを消費して前方エリアを勢いよく踏みつけ、夜魂性質の雷元素範囲ダメージを与える。 |
元素スキル「サンダーボルト・スプリント」
【サンダーボルト・スプリント】 |
---|
サンダーボルト・スプリント 前方へと一定距離突進し、経路上の敵に夜魂性質の雷元素ダメージを与える。発動後、イアンサは夜魂値を54回復し、夜魂の加護状態に入る。突進終了から5秒間、通常攻撃ボタンを一回押しすると、スタミナを消費せずに「ライトニング・ステップ」を瞬時に1回発動できる。 夜魂の加護・イアンサ 継続的に夜魂値を消費する。夜魂値が尽きた時や、再発動時、イアンサの夜魂の加護状態は終了する。夜魂の加護状態は以下の特性を持つ。 ・イアンサの移動速度をアップする。 ・ダッシュボタンを長押しすると「サンダーボルト」状態に切り替わり、イアンサの移動速度が短時間、大幅にアップする。この状態の時、イアンサは地形の高低差を利用して遠くへ跳んだり、夜魂値を追加消費して水面と液体燃素の上を移動したりでき、また液体燃素によるダメージを無効化できる。 |
元素爆発「力の三原則」
【力の三原則】 |
---|
力の三原則 「力」の名を以て大地を踏みつけ、夜魂性質の雷元素範囲ダメージを与え、限定版の運動量メーター(トレーニング用)を取り出す。 発動時、イアンサは夜魂値を15獲得し、夜魂の加護状態に入る。 運動量メーターが消える時、イアンサの夜魂の加護状態も終了する。 運動量メーター キャラクターと共に移動し、イアンサの夜魂値に基づき、次の各方法でチーム内の自身のフィールド上キャラクターの攻撃力をアップする。 ・イアンサの夜魂値が42未満の場合、イアンサの夜魂値と攻撃力を基に攻撃力がアップする。 ・イアンサの夜魂値が42以上の場合、運動量メーターは「熾烈なる応援!」モードに切り替わり、イアンサの攻撃力を基に攻撃力がよりアップする。 また、運動量メーターが存在している間、イアンサを除いたチーム内の自身のフィールド上キャラクターの移動距離を記録する。1秒ごとに、前の1秒の記録に基づいて、イアンサの夜魂値を回復する。 運動量メーターはイアンサの夜魂の加護状態が終了すると消える。非戦闘時、運動量メーターは1秒後に消える。運動量メーターが存在している間、イアンサの夜魂の加護状態は待機中でも終了しない。 |
固有天賦
高負荷トレーニング ・強化版
【高負荷トレーニング ・強化版】 |
---|
「ライトニングステップ」が敵に命中すると、イアンサは継続時間15秒の「プロパーフォーム」効果を獲得する。 継続期間中、イアンサの攻撃力+20%、元素爆発力の三原則の運動量メーターを通して夜魂値を回復する時、追加で夜魂値を1回復する。また、チーム内にいる自身のフィールド上キャラクターが夜魂値を消費または回復した後、イアンサが次に運動量メーターから夜魂値を回復する時、追加で回復する夜魂値が4までアップする。この効果は2.8秒毎に1回のみ発動可能。「プロパーフォーム」効果は、イアンサの夜魂の加護状態終了時に解除される。 |
運動量グラジエント分析
【運動量グラジエント分析】 |
---|
付近にいるチーム内キャラクターが「夜魂バースト」を発動すると、イアンサは継続時間10秒の「ウォーミングアップ」効果を獲得する。継続期間中、イアンサが夜魂値を1以上回復する時、フィールド上の自身のキャラクターのHPも回復する。回復量はイアンサの攻撃力60%分に相当する。この効果は2.8秒毎に1回のみ発動可能。 |
夜域の賜物・ハードワークアウト
【夜域の賜物・ハードワークアウト】 |
---|
イアンサがフィールド上にいる時、夜魂値が尽きると、代わりに燃素を消費して夜魂の加護状態を維持する。 燃素を利用できるナタのエリアにいる時、「夜魂トランス:イアンサ」を行える。フィールド上にいるキャラクターがダッシュ、特定の天賦による移動状態にある、または一定の高さの空中にいる時、イアンサに切り替えて登場すると次の効果が発動する。イアンサが夜魂の加護状態に入り、夜魂値を25獲得する。自身のチームにおいて、夜魂トランスは10秒毎に1回のみ発動可能。 また、燃素を利用できるナタのエリアにいる時、イアンサが地形の高低差を利用して遠くへ跳ぶ時、落下ダメージを受けない。 |
カロリーバランス計画
【カロリーバランス計画】 |
---|
燃素を利用できるナタのエリアにいる時、 燃素が50%以上から50%未満に下がると、 燃素を10回復する。 この効果は10秒毎に1回 のみ発動可能。 |
イアンサの声優は「大橋綾香」
イアンサの声優は大橋綾香さんです。
「大橋綾香」の代表作 |
---|
・山吹沙綾(BanG Dream!) ・島村卯月(アイドルマスター シンデレラガールズ) ・ウオッカ(ウマ娘 プリティーダービー) ・安達垣愛姫(政宗くんのリベンジ) |
原神攻略Wikiおすすめ記事
Ver5.5ピックアップガチャ
▼ ナタの攻略まとめ
Ver5.0より追加される新マップ”ナタ”の任務やギミック、アイテムなどをまとめて記載しています。
▼ フォンテーヌの攻略まとめ
ギミックや任務の攻略、アイテムの場所一覧などフォンテーヌに関する情報をまとめています。
▼ 最強キャラランキング
各キャラのランク付けや役割別のランク、最強パーティなど記載しています
※記事内での誤字や情報の誤りなどありましたらコメントにてご指摘いただけますと幸いです。