【原神】第1章第3幕「迫る客星」の攻略と受注場所|璃月魔神任務
原神の璃月魔神任務第一章第三幕「迫る客星」の受注場所と攻略を記載しています。魔神任務の攻略手順や秘境(神殿)でのギミック解説、サブクエストの解説なども記載しているため是非参考にしてみてください。
目次 (第一章第三幕「迫る客星」の攻略と受注場所|璃月魔神任務)
第一章第三幕の受注場所・発生条件
前提任務 | ・冒険ランク28以上 ・第一章第二幕「久遠の体との別れ」 |
---|---|
受注場所 | ![]() ┗第二幕をクリア後自動で受注 |
冒険ランク28が必要
第三幕を進めるためには冒険ランクが28以上必要です。段々、魔神任務だけではランクが目標に到達しなくなってくるため、毎日コツコツ経験値を貯めましょう。
第1章第3幕の攻略チャート
任務開始~粉雪を確認するまでの攻略チャート
攻略チャート | |
---|---|
1 | 三杯酔でイベント発生 |
2 | 天衡山の頂上に近づくとイベント発生 |
3 | ![]() |
4 | ![]() ![]() |
5 | ![]() 上空から青い光が見える |
6 | ![]() ![]() ②丘の中心部に近づくとイベント発生 ┗宝盗団を倒す ![]() ┗遁玉の丘中心部に鉢植えがある |
7 | ![]() |
8 | ![]() |
9 | ![]() ![]() |
10 | ![]() |
11 | ![]() |
12 | ![]() |
13 | ![]() ![]() |
14 | ![]() |
15 | ![]() ┗屋根の上にある |
ファデュイ攻略
入り口付近で1体と戦っていると周りからファデュイの仲間が寄ってくるため一度に複数を相手することになります。範囲スキルなどを活用して全員まとめて倒してしまう事が効率的です。
また氷元素の遠距離攻撃を行ってくるファデュイが1体いるため、距離を置いてても動きを封じられてしまい厄介です。使用する元素は炎などの氷に有利なものを使用することをおすすめします。
萩花州に行く~タルタリヤ戦までの攻略チャート
攻略チャート | |
---|---|
1 | ![]() ![]() |
2 | ![]() ┗南下する |
3 | 襲ってきた魔物を倒すとイベント発生 |
4 | ![]() |
5 | ![]() ┗タルタリヤ戦に突入するためここまでに準備を行う |
6 | ![]() |
7 | ![]() |
タルタリヤ攻略
タルタリヤ戦では、タルタリヤのHPを0まで削る行為を3フェーズ繰り返す必要があります。また段階を踏んでいくごとにタルタリヤが強化され、攻撃のバリエーションが増えるため予測がしずらくなります。
どのフェーズでも共通して距離を置いて戦うことが大事です。遠距離からの元素攻撃ができるフィッシュルなどのキャラを使用することをおすすめします。
帰終機の護衛~任務完了までの攻略チャート
攻略チャート | |
---|---|
1 | ![]() |
2 | ![]() ┗商人の奥の曲がり角を右に曲がる |
3 | 北国銀行に入るとイベント発生 |
4 | 北国銀行を出る |
5 | ![]() ┗道中で2人の市民に近づく |
6 | ![]() |
7 | ![]() |
8 | 3人の市民と会話する ┗誰でもいい |
9 | ![]() ┗会場の奥にいる |
帰終機を守る
3か所にある帰終機を約6分ほど護衛します。各方面からファデュイが複数湧いてくるため範囲元素スキルなどを活用して倒しましょう。
3分ほど耐えればイベントによって仙人たちが自陣を強化してくれるため非常に倒しやすくなります。
そのため、最初の3分間は特に集中してプレイしましょう。
ファデュイはこちらをスルーして帰終機に向かい攻撃を繰り返してしまい、かつどんどん3か所で湧いてしまうため、なるべく素早く掃討してください。
原神攻略Wikiおすすめ記事
Ver5.4ピックアップガチャ
▼ ナタの攻略まとめ
Ver5.0より追加される新マップ”ナタ”の任務やギミック、アイテムなどをまとめて記載しています。
▼ フォンテーヌの攻略まとめ
ギミックや任務の攻略、アイテムの場所一覧などフォンテーヌに関する情報をまとめています。
▼ 最強キャラランキング
各キャラのランク付けや役割別のランク、最強パーティなど記載しています
※記事内での誤字や情報の誤りなどありましたらコメントにてご指摘いただけますと幸いです。