【原神】ナヴィアの育成素材と天賦優先度
原神のナヴィアの育成素材と天賦優先度を記載しています。初露の源の集め方や色変わりの結晶、奇械部品・コペリウスの入手方法などまとめていますのでぜひご覧ください。
目次 (ナヴィアの育成素材と天賦優先度)
ナヴィアの育成目安
レベル90にするべき?
おすすめ度 | レベル90時ステータス |
---|---|
★★★ | ・基礎HP:12,650 ・基礎攻撃力:352 ・基礎防御力:793 ・会心ダメージ:38.4% |
メインアタッカーでステータスが火力に直結しやすいのでレベル90にする価値は十分にあります。また、突破ステータスが会心ダメージであることからも90にする優先度は他のアタッカー同様に高いです。
Ver4.3まで実装されているキャラの中で基礎攻撃力が最高数値となっており、基礎攻撃力の高さを生かすためレベルは上げておくのがおすすめです。
天賦育成の優先度と目安
①![]() | 元素スキル「セレモニアルクリスタルショット」 |
---|---|
【目標レベル】10 【王冠おすすめ】★★★ メインで火力を出すことが出来るので最優先で育成する 【天賦倍率】 6:552.7% / 8:631.7% / 10:710.6% | |
②![]() | 通常攻撃「ごめんあそばせ」 |
【目標レベル】8 【王冠おすすめ】★★☆ 通常攻撃が岩元素に変換できることや聖遺物の効果もあり優先度高めで上げる。サブアタッカー運用では優先度低め 【天賦倍率】 6:552.7% / 8:631.7% / 10:710.6% | |
③![]() | 元素爆発「晴天を衝く霰弾のサルー」 |
【目標レベル】8 【王冠おすすめ】★★☆ 結晶の発生やスタック獲得がメインではあるが火力が上がるので上げておきたい。 【天賦倍率】 6:105.3% / 8:120.3% / 10:135.4% |
Lv90&天賦8/8/8に必要な素材合計
Lv90&天賦8/8/8に必要な素材合計数 | |
---|---|
ボス素材 | |
元素素材 | |
特産品 | |
ドロップ素材 | |
天賦本 | |
週ボス素材 |
レベル上限突破素材
Lv80突破(上限90)までに必要な素材 | |
---|---|
ボス素材 | |
特産品 | |
その他 |
突破 | 必要な素材 |
---|---|
20→40 | |
40→50 | |
50→60 | |
60→70 | |
70→80 | |
80→90 |
初露の源の集め方
「初露の源」はモルテ地区の湖(イプシシマスの塔)周辺の水中にあり、合計で75個存在しています。
Lv90まで育てる場合は3リポップ分必要になるので事前に集めておくとよいでしょう。
初露の源の入手場所と使い道
奇械部品・コペリウスの集め方
「奇械部品・コペリウス」は氷風組曲にて「コペリウスの劫罰」に挑戦して倒すと獲得できます。
氷風組曲は他のボスとは少し仕様が異なり、戦闘する前に「マイヤルデ」に話しかける必要があるので注意しましょう。
氷風組曲の攻略と報酬の選び方
異海の露色・変わりの結晶の集め方
異海の露色/異海の塊/変わりの結晶はフォンテーヌの水中にいる原海アベラントからドロップします。
水中のいる生物のほとんどがドロップするので日頃から倒して集めておきましょう。
天賦強化素材
突破 | 必要な素材 |
---|---|
Lv2 | |
Lv3 | |
Lv4 | |
Lv5 | |
Lv6 | |
Lv7 | |
Lv8 | |
Lv9 | |
Lv10 |
天賦本は月曜日/木曜日/日曜日
ドロップ曜日 | 月曜日/木曜日/日曜日 |
---|
天賦本は「公平」が必要となり、フォンテーヌ廷にある天賦秘境にて月曜日/木曜日/日曜日に獲得できます。
事前に集めておくこともできるので今のうちから集めておきましょう。
光なき糸は呑星の鯨からドロップ
解放条件 | 魔神任務第四章第五幕クリア後 |
---|
天賦の強化に必要となる「光なき糸」はフォンテーヌ魔神任務第五幕クリア後に挑戦できるようになります。
鯨はかなり動き回り近距離だけでは少し倒しづらいので、遠距離からもダメージを出せるキャラクターで挑戦すると楽に戦闘できます。
呑星の鯨の攻略と場所原神攻略Wikiおすすめ記事
Ver5.4ピックアップガチャ
▼ ナタの攻略まとめ
Ver5.0より追加される新マップ”ナタ”の任務やギミック、アイテムなどをまとめて記載しています。
▼ フォンテーヌの攻略まとめ
ギミックや任務の攻略、アイテムの場所一覧などフォンテーヌに関する情報をまとめています。
▼ 最強キャラランキング
各キャラのランク付けや役割別のランク、最強パーティなど記載しています
※記事内での誤字や情報の誤りなどありましたらコメントにてご指摘いただけますと幸いです。