【Rust】釣りのやり方とおすすめのスポット
Rustの釣りのやり方とおすすめのスポットをご紹介。釣り餌について、サメの情報、切れる条件について記載しています。

目次 (釣りのやり方とおすすめのスポット)
釣りをする前の事前準備
1.釣り竿を入手

| 作業台 | 不要 |
|---|---|
| クラフト素材 | ・ロープ×2 ・木×200 |
釣りをするには、「釣り竿」が必要です。
釣り竿は、デフォルトでクラフトできるので、「ロープ」と「木」さえあれば序盤から楽しめるコンテンツです。ロープはドラム缶から入手できます。
2.釣り餌(エサ)を入手

釣りをするには、「釣り餌(エサ)」も必要です。
釣り餌は、動物の肉系かカボチャ・トウモロコシ等の作物、ベリー系の素材が餌として使用できます。序盤は、川沿いにあるカボチャ辺りがおすすめです。
3.釣りポイントへ行く

釣りポイントは、「海」「川」「沼地」の3種類です。
海と川では釣れる魚が一部異なるため、色んな魚を釣りたい場合は釣りポイントを変えましょう。
魚以外のアイテムも釣れる
海や川では、バケツなど魚以外のアイテムが掛かる可能性があります。
魚以外のアイテムは、左右にブレる等が無いため、リールを巻き戻すだけで釣ることができます。
4.釣りをする

「釣り竿」と「釣り餌」を準備し、釣りができるポイントに移動したら、インベントリ内で釣り餌を釣り竿に付けて、浮が青くなる部分で釣りを開始しましょう。
浮が青色に変化した部分で「右クリックを長押し」しながら「左クリックを押す」と釣りを始められます。
【操作方法】
| ボタン | 動作 |
|---|---|
| 右クリック(PC) L2ボタン(PS4) | 釣り竿を構える |
| 右クリック+左クリック(PC) L2ボタン+R2ボタン(PS4) | 浮を投げる |
釣りのやり方・糸が切れないコツ

魚が掛かると浮が沈みます。「Sキー」でリールを巻き戻しつつ、「AorDキー」で左右に振りましょう。
竿が振動し始めたら、一度Sキーを離して落ち着くまで待つのが切れないようにするポイントです。竿の振動が止まったら、再度Sキーでリールを巻き戻し魚を釣り上げましょう。
【操作方法】
| ボタン | 動作 |
|---|---|
| Sキー(PC) 左スティックを手前に倒す(PS4) | リールの巻き戻し |
| A/Dキー(PC) 左スティックを左右に動かす(PS4) | 浮を左右に動かす |
| マウス(PC) 右スティック(PS4) | 視点移動 |
釣りのおすすめスポット

釣りのおすすめスポットは、セーフゾーンである「漁村」の奥です。漁村では、セーフゾーンで安全に釣ることができるうえ、海が深く「サーモン」や「サメ」を釣りやすくなっています。
「ナマズ」を狙いたい場合は、川か沼地に移動し、基本的にスクラップを入手する目的であれば漁村での釣りがおすすめです。
すぐにスクラップへ交換可能
漁村では、魚の自動販売機が設置されているため、釣った魚をすぐにスクラップへ交換できます。
インベントリの圧迫も最小限に抑えられるので、他の釣りスポットよりも効率的です。
釣り餌(エサ)一覧とレベル
| アイテム名 | 餌(エサ)のレベル |
|---|---|
| サーモン | 10 |
| オレンジラフィー | 10 |
| イエローパーチ | 10 |
| 小さいサメ | 10 |
| 小さいトラウト | 10 |
| 生の魚 | 5 |
| 生の人肉 | 5 |
| 生のブタ肉 | 5 |
| 生のクマ肉 | 5 |
| 生のトリ肉 | 5 |
| 生のシカ肉 | 5 |
| 生のオオカミ肉 | 5 |
| 生のウマ肉 | 5 |
| 幼虫 | 4 |
| アンチョビ | 3 |
| ニシン | 3 |
| イワシ | 3 |
| ワーム | 3 |
| ブラックベリー | 1 |
| レッドベリー | 1 |
| ブルーベリー | 1 |
| ホワイトベリー | 1 |
| レッドベリー | 1 |
| イエローベリー | 1 |
| グリーンベリー | 1 |
| 小魚 | 1 |
| ジャガイモ | 1 |
| 腐った人肉 | 1 |
| カボチャ | 1 |
| トウモロコシ | 1 |
| リンゴ | 1 |
餌(エサ)のレベルのついて
釣り餌は、アイテム毎にレベルが設定されており、数字が高いほど良い魚が釣れやすくなります。
釣りをするメリット
スクラップと交換可能

| アイテム名 | 交換アイテム |
|---|---|
| 小さなマス×5 | スクラップ×30 |
| イエローパーチ×5 | スクラップ×50 |
| 小さいさめ×2 | スクラップ×90 |
| サーモン×2 | スクラップ×55 |
| オレンジラフィー×2 | スクラップ×75 |
| ナマズ×2 | スクラップ×65 |
釣った魚は、「漁村」の自動販売機でスクラップへと交換できます。
スクラップを入手する効率はバラつきが大きくて微妙ですが、セーフゾーン周辺で安全にスクラップを入手できるうえ、武器等も必要無い点では初心者にもおすすめできます。
小さいサメを狙えれば効率的
小さいサメは、2匹でスクラップ×90個と交換できるため、狙って釣れればモニュメントの周回以上の効率でスクラップを手に入れられる可能性があります。
釣りには少しコツが要りますが、慣れさえすれば低コストでスクラップを集められるため、戦闘が苦手なプレイヤーにおすすめです。
食料になる

釣れた魚は、もちろん食べることができ食料としても利用できます。
序盤でどうしても食料が無い時や、スクラップに交換できない魚はエサとして利用したり、食料にするのがおすすめです。
サメ釣りの情報
深い海でのみ釣れる
サメは、海の中でもかなり深い地域でないと釣れません。浅瀬では全く釣れないので、サメ狙いであれば漁村の海を奥まで進んで行って、釣り用に建設して釣るのがおすすめです。
レベルの高い餌が必要
サメに限らずサーモンなどの魚は、餌のレベルが高いほど当然釣りやすくなります。
サメを釣る過程で入手した魚は、泳がせ釣りとして利用したり、切り身にして利用しましょう。

初心者関連記事
お役立ち記事
掲示板
Rust攻略Wikiトップへ
-
-
-
ななしの投稿者
53年まえ ID:pl57p5vd基本的にピンが張っても張らなくても、ポンッポンッポンとR2押して離して繰り返せば釣れますよ
極度に張った状態の時は離す時間を長くすれば、大丈夫です
感覚を掴めばコザメも竿が唸る事なく釣れます
こればっかりは練習です
頑張ってください
-
-
-
-
ななしの投稿者
43年まえ ID:lbimw4wqps4です。ピンが張ったときどうすればいいですかね…
PCの方だとリールを巻かないようにしてるんだなってのは見られるのですがps4だとよくわからないです…
-
-
-
-
ななしの投稿者
33年まえ ID:ieafdu2eps5コントローラのボタン設定がなかなかわからないからおしえて
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
13年まえ ID:s7548ikgps4の操作方法教えてください
-