【スマブラSP】クッパのおすすめコンボと解放条件【スマブラスペシャル】
スマブラSP(スマブラスペシャル)のクッパのおすすめコンボと解放条件をまとめています。クッパの評価や立ち回り、必殺技、決めわざなどの性能も掲載しています。

目次 (クッパ)
クッパの解放条件
クッパを解放をする条件・やり方を掲載しています。
勝ち上がり乱闘で出現
『ドンキーコング』を使用して勝ち上がり乱闘を1回クリアすることで出現します。
ランダム出現
プレイ10分ごとに隠しキャラが乱入するランダム出現で、クッパは3番目に出現します。
灯火の星での出し方
ダンジョンの溶岩城をクリアで入手が可能。
クッパの評価
| 評価 | C | 
|---|
クッパの評価を強い点、弱い点を踏まえて記載しています。クッパがどれくらい強いのか気になる方などぜひご覧ください。
クッパの強い点
攻撃の威力が高い
クッパの最大の特徴してあげられるのが攻撃の威力の高さで、低いパーセントからでも相手をぶっ飛ばす事が出来る程の攻撃を多く持っています。
重量が重く飛ばされにくい
クッパは全ファイターの中でも重いので、バーストされにくいです。
クッパの弱い点
復帰性能が弱い
クッパは飛ばされ辛いものの、飛ばされた場合は復帰の性能が低いので、復帰が難しいキャラになっています。
体が大きいので、復帰の際に復帰阻止を行われやすいので復帰する時はタイミングなども注意して復帰を行うようにすることで、対策をしましょう。
コンボにはまりやすい
1対1の戦いでもそうですが、複数人で戦っている場合でも体が大きいので、コンボにはまりやすくはまってしまった場合も抜け出しにくいです。
クッパは攻撃の隙も起きやすいので、攻撃のタイミングや距離など気を付けながら戦うようにして対策を行いましょう。
クッパの総合評価
編集中
クッパのコマンドとおすすめコンボ
クッパの必殺技などの技構成とおすすめのコンボを掲載しているので、即死コンボが知りたい方などぜひご覧ください。
クッパの技
クッパの基本的なワザを掲載しています。ワザの与えるダメージ(%)や特徴も掲載しています。
地上技
| 技名 (コマンド)  | % (ダメージ)  | 特徴 | 
|---|---|---|
| 弱攻撃 (A)  | ??? | パンチ攻撃。もう一回Aを押して再度パンチが出る。 | 
| ダッシュ攻撃 (DA)  | ??? | ジャンプキックを行う。 | 
| 横強攻撃 (横A)  | ??? | 前方に強いパンチを出す攻撃。 | 
| 上強攻撃 (上A)  | ??? | 上方向に手を振りかざしてダメージを与える攻撃。 | 
| 下強攻撃 (下A)  | ??? | 敵の下段を攻撃する。 | 
| 上スマッシュ (弾上A/上C)  | ??? | 回転しながら甲羅を上に突き上げての攻撃。 | 
| 横スマッシュ (弾横A/横C)  | ??? | 両足を前に出して、ドロップキックの攻撃。 | 
| 下スマッシュ (弾上A/横C)  | ??? | 左右に腕を振り、ひっかくような攻撃。 | 
空中技
| 技名 (コマンド)  | % (ダメージ)  | 特徴 | 
|---|---|---|
| 空中攻撃 (NA)  | ??? | 空中で素早く回転を行いながらの攻撃。 | 
| 空中前攻撃 (空中前A)  | ??? | 空中で腕を振り下ろして攻撃する。 | 
| 空中後攻撃 (空中後A)  | ??? | 空中で後ろ方向に飛び蹴り攻撃。 | 
| 空中上攻撃 (空中上A)  | ??? | 頭を振りながら空中で攻撃。 | 
| 空中下攻撃 (空中下A)  | ??? | 空中で甲羅に入り、回転しながら落下する。 | 
必殺技(B)
| 技名 (コマンド)  | % (ダメージ)  | 特徴 | 
|---|---|---|
| クッパブレス (NB)  | ??? | 口から炎を吐く。牽制向きな攻撃。 | 
| ダイビングプレス (横必殺技)  | ??? | 相手をつかみそのまま、地面に叩きつける。 | 
| スピニングシェル (上必殺技)  | ??? | 甲羅に入って回転を行う。復帰する際に使用が多い技。 | 
| クッパドロップ (下必殺技)  | - | 空中に跳んでからヒップドロップを行う。 | 
投げ技
| 技名 (コマンド)  | % (ダメージ)  | 特徴 | 
|---|---|---|
| 前投げ (前Z)  | ??? | 相手を前方に投げる。 | 
| 後投げ (後Z)  | ??? | 相手を後方に投げる。 | 
| 上投げ (上Z)  | ??? | 相手をつかみ、甲羅の上に乗せて攻撃を行う。 | 
| 下投げ (下Z)  | ??? | 相手を掴んだ後、お腹でのしかかる攻撃 | 
切り札(スマボ技)
| 技名 (コマンド)  | % | 特徴 | 
|---|---|---|
| ギガクッパパンチ (最後の切り札)  | - | ギガクッパになりカーソルが表示され、カーソルの場所に右パンチをくりだす。 | 
クッパのおすすめコンボ
クッパの簡単即死コンボや汎用コンボなどまとめているので、ぜひクッパ運用の参考にしてください。
即死コンボ
※編集中
汎用コンボ
| コンボの流れ | 与% | 
|---|---|
| 上投げ→空上 | ?? | 
| 上投げ→空横 | |
| 空N→空前 | |
| 空前→弱→弱 | 
クッパの立ち回り
クッパの立ち回りの掲載しているので、使い方が分からない方などぜひご覧ください。
投げからのコンボを有効に使う
クッパのコンボで簡単に出来る物として、投げからの空上や空横がありますが、基本的に投げからのコンボを主軸にダメージを与えて、ダイビングプレス(横B)を使って吹っ飛ばす火力を前面に出し戦い方でのでの立ち回りが有効です。
攻撃の隙を与えない
不用意にクッパドロップなどを行うと硬直が入ってしまい、相手にコンボを決められやすくなってしまうので、ブレスや弱攻撃などで牽制をして相手の隙を突いて一気に叩くような戦法を使うようにしましょう。
特に小ジャンなどで細かい攻撃を増やせるようになると更に強力なキャラになるので、小ジャンプが出来ないなどの方は下記リンクを参考にしてください。
やられる前にやる
当たり前ですがやられる前に相手を吹っ飛ばしましょう。
なぜならクッパは復帰の性能が低いので、ステージ横に持っていかれればいかれるほど復帰が難しいため、攻撃力を活かして相手にやられる前にやってしまうのが単純ですが一番重要なので、立ち回りの際は復帰性能の低さをしっかりと把握して必ず戦いましょう。
クッパの対策
クッパの対策方法やメタれるおすすめの対策キャラを掲載しているのでぜひご覧ください。
クッパの対策方法
投げ技に気を付けつつ、ダメージが高いので出来る限り近距離で戦わないようにして、クッパの隙を見つけて攻撃を行ったら、離れるヒット&アウェイを徹底して行うようにしましょう。
軽いキャラを使っている場合は特にパーセントに余裕があっても簡単に飛ばされてしまう事も多いので、無駄なダメージを受けないというのが、対クッパ戦においては非常に重要です。
対策におすすめのメタキャラ
クッパの対策におすすめなキャラとしては、遠距離の攻撃を多くできるサムスやFE系のキャラ(剣を使うキャラ)やリンクなどがオススメです。
遠距離で攻撃をどんどん加えながらダメージを稼ぎ、コンボなどでバーストさせましょう。
- 
    
- 
                
             - 
                あ
 
72カ月まえ ID:e26eq1cq復帰だけで判断してる
 - 
                
 - 
    
- 
                
             - 
                あ
 
63カ月まえ ID:e26eq1cq安心しろクッパ、お前は強い、、、
 - 
                
 - 
    
- 
                
             - 
                ななしの投稿者
 
52年まえ ID:g6cnkbpf6フレで撃墜技(上Bとか横B)が飛んでくるんだからCな訳ない
 - 
                
 - 
    
- 
                
             - 
                ななしの投稿者
 
44年まえ ID:qm9r96zmクッパはもっと強い。
 - 
                
 - 
    
- 
                
             - 
                ななしの投稿者
 
34年まえ ID:pfd5xr0gクッパはもっとキャラランク高いはず
 - 
                
 - 
    
- 
                
             - 
                ななしの投稿者
 
24年まえ ID:b9qig1gxクッパはもうちょいキャラランク高いだろ。他の、サイトでもAはあったぞ。
 - 
                
 - 
    
- 
                
             - 
                ななしの投稿者
 
14年まえ ID:dj6k3e6vキャラランク低すぎw
 -