ウルトラナイアガラサーキット
最終更新日時 :
1人が閲覧中
| ウルトラナイアガラサーキット | |
|---|---|
![]() ![]() | |
| コース適正 | ![]() |
| コースコンディション | A |
| コース紹介 | 1989年のミニ四駆ジャパンカップで使用されたコースをアレンジ。ナイアガラスロープを攻略するための安定性が試される |
| 走行距離*1 | 約139m |
| 構成 | ストレート×11 ウェーブ×2 90°コーナー×8 ナイアガラスロープ×2 レーンチェンジ×1 |
| 使用イベント | 超速グランプリ シーズン4 超速グランプリ シーズン5 超速グランプリ シーズン16 |
| 攻略情報 |
|---|
| 攻略情報① レーンチェンジに気を付けよう! レーンチェンジの前の長いストレートではスピードが乗りやすくコースアウトしやすい!コースアウト対策としてスラスト角を上げるパーツを装着したり、ダウンフォースが増加するパーツを装着すればコースアウトを防ぎやすくなるぞ! |
| 攻略情報② バッテリーパワーの消費を抑えよう! ウェーブやナイアガラスロープの登りではバッテリーパワーが大きく減ってマシンが遅くなりやすい!節電UPのボディやゴールドターミナルを装着するとバッテリーパワーが長持ちして長いレースでもスピードを維持できるのでおすすめだ! ※節電UPボディは単体では効果を発揮しません |
| 攻略情報③ ナイアガラスロープの攻略法(登り坂) ナイアガラスロープの登り坂はスピードの差が出やすくなるセクションだ!パワーが上がる改造をして他のライバルに差をつけよう! |
| 攻略情報④ ナイアガラスロープの攻略法(下り坂) スピードがのっているとナイアガラスロープの下り坂から着地したときにコースアウトしやすくなるぞ! 安定した着地を目指すなら、ワイド系のホイールがおすすめだ! |
| 備考 |
コース紹介文のとおり、1989年ジャパンカップ公式コース「ウルトラダッシュサーキット1989」が元ネタのようです。![]() |
コメント (ウルトラナイアガラサーキット)
この記事を作った人
新着スレッド(ミニ四駆超速グランプリ攻略Wiki)

























