Gamerch
レーシングマスター攻略Wiki

アストンマーティン Vulcan

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 天彗
最終更新者: 神宮雪音

復刻中

Vulcan '17

レーシングマスター (レーマス) における Vulcan '17 の評価とスペックをまとめています。

評価

無凸Tier、完凸Tierは試用段階です。正式に決定するまでお待ち下さい。

(Tierは全て25改として決定)

Tier更新時基準
無凸と凸後の評価が激しいため
総合Tier
SS

無凸Tier完凸Tier
S+SS

長所中高速域の伸びが良く、曲げやすい
調整方針次第で化ける
クセに慣れれば無凸で2000は余裕で超えられる
短所低速域の加速が弱く、角度の深いドリフト時にリアが流れてしまうのでコーナー進入時に複数回、もしくは深めのサイドブレーキでの調整が必須
挙動は乱れやすく720Sに近い・・・かもしれない
凸前提の挙動なのか無凸の状態だと凸による性能差が大きい

初心者おすすめ度

初心者おすすめ度 ★★★☆☆

初心者おすすめ度選定基準

以下の項目を総合的に判断して決定

  • 入手に必要なコスト (ノーマル/レアマシンは除く)
  • 初心者にありがちなマシンの扱い方を考えた上で、初心者でも扱いやすい
  • レジェンドマシンは無凸で評価
  • 現環境を考慮した相対的な無凸 (ノーマル/レアマシンは完凸) での強さ

基本情報

正式車名
Vulcan '17
レア度 タイプ 入手方法
レジェンド レーシング 期間限定ガチャ
駆動輪
フロントエンジンRWD バランス型
分類
ハイパーカー -
年式 メーカー 国籍
2017 アストンマーティン イギリス
初実装 復刻ログ
25S4 25S8

スペック詳細

項目 初期値 MAX値
性能評価 710 1,003
最大出力 (HP) 820 -
重量 (kg) - -
トラクション係数 - -
0-100km/h加速時間 (S) 4.10 2.50
100-0km/hブレーキング距離 (m) - -

得意コース

重慶 両江環道
榛名山 群馬県道
重慶 江畔ドラゴンロード

その他雑記

カーボン芸術の化身

カーボン芸術の化身

実装時アンケート

アストンマーティン Vulcan '17 のTierは?

回答受付期間: 2025年4月17日 ~ 2025年5月16日

  • SS+
    306
  • SS
    185
  • S+
    144
  • S
    70
  • A+
    17
  • B
    14
  • A
    5
  • B+
    0
コメント (Vulcan)
  • 総コメント数40
  • 最終投稿日時 2025年10月09日 09:25
    • ななしのレーサー
    40
    15日まえ ID:a38a06hh

    エヴァコラボシーズンで実装された、コーナリング型のレーシングマシン。コーナーは確かに速いが、どこか安定感がなく、挙動も敏感。適当に振り回すだけでは速くない。繊細な扱いを求められるマシンである。大きくリアを流し【赤振り切り】、パキっと戻して真っ直ぐに立ち上がる。車体が斜めだと、立ち上がり加速の時にリアが滑って破綻する可能性がある。エンジンパワーはお世辞にも良好とは言えない為、なるべく減速は避けたいところである。特に無凸は全体的にパワーが足りておらず、直線では置いていかれることも。敏感な挙動はキットをつければ多少マイルドになるものの、プレミアムなので価格が高かったり、余計に車幅が広がったりと、一概におすすめはできない。多少クセのある車だが、トップクラスのハンドリング性能も活かすことができれば低凸でも食らいつける。滑らかなエンジンサウンドも魅力の1つであろう。今シーズン後半に復刻するので余裕がある人は取ってみてもいいかもしれない。直線バカをコーナーで追いかけ回せ!

    • ななしのレーサー
    39
    1カ月まえ ID:smw78lyc

    >>37

    追記:3カウントの間はアクセル踏まずに待つだけです。

    • ななしのレーサー
    38
    1カ月まえ ID:smw78lyc

    >>37

    私のやり方ですが、3.2.1の1と同時にアクセルを全開にしたら基本的にスーパーパーフェクト行けます。

    パーフェクトになった場合はゲージを見て早かったか、遅かったら押すタイミングを微調整してます。

    • ななしのレーサー
    37
    1カ月まえ ID:od1w1j1q

    ヴァルカンスタートにやり方教えてくださいーーー!!

    アクセル踏みっぱなしにしておいて、カウントダウン2秒ぐらいになったら放す。その後スタートと同時に再びアクセル踏む。

    でやってるんですけどランクでの成功率1割ぐらいなんですーーー!!!どこが間違ってるか教えてください。できるときとできないとき、何が違うかわかんない泣

    • ななしのレーサー
    36
    2カ月まえ ID:gijc9gxz

    なんか大会で暴れてる強車

    完凸して上手い人が使うとすごい事になってる

    ラフェラーリ喰いそうな勢い

    • ななしのレーサー
    35
    2カ月まえ ID:ko3hg2t6

    ハイパーカー黎明期あるあるで規格仕様のレースカーでもなく公道も走れないという謎の一台。メンテナンスの問題からか後に公道仕様車が作られている。


    非常に機敏な挙動が特徴で、かつ非常に繊細。

    ドリフトはどの速度帯でもよく曲がり減速率も低いが、砂地やバンプなどちょっとした路面の変化を受けやすく暴れやすい。とにかく過敏な挙動で意図せず牙を剥くおそれもあり上級者向け。素早い操作が常に要求される。


    凸による性能変化が非常に大きい一台で、無凸だと全体的にエンジンが弱く扱いにくさだけが目立ち決して速いとはいえない。だが根気よく凸を進め5凸すれば最強のコーナリング性能を活かした最速の一角となる。一瞬派手に赤に入れたら素早く向きを直してリアをうまく抑えて脱出する走りができればどんなコーナーでも間違いなく速い。


    ただしこの過敏な挙動を乗りこなせればの話だが…

    レジェンドカップ'25の予選突破にはこのクルマが鍵を握っており、いかに乗りこなしてタイムを出せるかにかかっている。

    • ななしのレーサー
    34
    5カ月まえ ID:r28knjh0

    >>32

    カスタムは低重心と電子制御のオープン傾向は選択しない方が良い、これらを選ぶと暴れだす。安定性が低く強いオーバーステアだから低重心は選びたいところだけど…グリップが低いからか不整地も苦手で走る場所を選ぶ

    • にんげん
    33
    5カ月まえ ID:ubb992k0

    >>32

    持ってないので試乗でですが、先ほど無凸、1凸、完凸でインディ、アブダビ検証しました。

    元々が低重心でグリップ前提なのもあって、芝生乗ったら確かに挙動乱れますね。。

    自分が慣れてるからかもしれないですが、初心者の方がゲーム初めて最初に触るマシンとしてはちょっと難しめですね。

    • ななしのレーサー
    32
    5カ月まえ ID:qujcnkip

    凸関係ありか無しかは分かりませんが、セッティングの影響でサイドブレーキ引かずとも滑りやすい傾向にあります。

    初期のフォードGTみたいな。

    暴れたら制御効かないのも似てます。

    特にヤスマリーナのエスケープゾーンに入ると暴れやすいイメージがあります。

    乗りこなすにはかなりの練習が必要な為、初心者向けではない車体。

    • ななしのレーサー
    31
    5カ月まえ ID:n1sk6fzt

    4周目でようやく出ました。無凸の評価はあまりよくないようですが、頑張りたいと思います。

現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

一応BRZ最高1992くらいはいけます

編集者紹介

レーマス勢。プレイ動画をYoutubeにて投稿中。

新着スレッド(レーシングマスター攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル レーシングマスター(Racing Master)
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • シミュレーション
    スポーツ・レース
ゲーム概要 レーシングマスター×進撃の巨人 コラボ開催!

「レーシングマスター(Racing Master)」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ