Gamerch
原神攻略Wiki|げんしん

【原神】ピークの行き方と攻略【ナタ地方伝説】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 黄昏
最終更新者: 黄昏

ピークアイキャッチ

原神のナタの地方伝説「ピーク」(ナタの地方伝説)への行き方と倒し方を記載しています。ピークの出現方法や岩の壊し方、ダウン方法などまとめていますのでぜひご覧ください。

ピークの出現場所

ピークの出現場所
ナタ南西「アトクパンの大地」>西部の山>山を登った先の広場
ピークの周囲の様子
ナタ南西「アトクパンの大地」>西部の山>山を登った先の広場

「ピーク」はナタ南西「アトクパンの大地」>西部の山>山を登った先の広場におり、近づくと戦闘が始まります。

出現後は常時フィールドに姿を現しますが、1日1回しか倒せないため、アチーブメントの達成は複数日かかります。

ピークの岩の壊し方

大岩を壊してダウンを取る

雷元素攻撃を与える

ピークの大技の際に出現する岩は雷元素を当てることによって一気にダメージを与えることができます。

基本的な雷元素では1撃で壊すことは出来ず複数回当てる必要があり、複数キャラの雷元素攻撃が必要になるので忍やオロルンなど自動で周囲に雷元素攻撃が出来るキャラを合わせるのがおすすめです。

ライノ竜の能力を使う

ライノ竜の能力で岩に向かって攻撃すると1撃で岩を破壊することができます。

ライノ竜の憑依を持ってきて壊す方法もありますが難易度はかなり高いため、ヴァレサかイアンサを編成内に入れて挑戦するのがおすすめです。

ピークの倒し方

【攻略ポイント】
・岩を壊してダウンを取る
 ┗ライノ竜の能力で壊す
 ┗雷元素付着でも素早く壊れる
・攻撃範囲を見てしっかり避ける

大岩を壊してダウンを取る

大岩を壊してダウンを取る

ピークは「溶岩踏み」の際に周囲に岩を3つ出し、範囲内のゲージが溜まるとそのまま溶岩踏みを使用します。

大岩はライノ竜による突進攻撃や雷元素による攻撃によって壊すことができます。


そのため、「ヴァレサ」「イアンサ」の2人がいれば編成に入れるのがおすすめで、いないのであれば雷元素主体のパーティで攻略するのがおすすめです。

近くにライノ竜がいるので憑依を置いておく

憑依

攻略にライノ竜が必要な場合には道を上る途中にいるライノ竜の憑依を持ってきておきましょう。

突進や頭突きには燃素を消費してしまうので燃素も使わずに憑依を持っていきます。

攻撃範囲を見てしっかり避ける

攻撃範囲を見てしっかり避ける

ピークは攻撃が遅めで比較的避けやすいので、しっかりと攻撃範囲を見て避けていきましょう。

そのうえで範囲が広く避けられないと思ったときには元素爆発を使って無敵時間で攻撃を無効化するという立ち回りも行っていきましょう。

ピークのおすすめ編成

ヴァレサ編成

メイン火力サブ火力サブ火力サポート
ヴァレサ
ヴァレサ
シュヴルーズ
シュヴルーズ
マーヴィカ
マーヴィカ
イアンサ
イアンサ

クロリンデ編成

メイン火力サブ火力サポートサポート
クロリンデ
クロリンデ
ナヒーダ
ナヒーダ
シロネン
シロネン
イアンサ
イアンサ

イアンサ・ヴァレサなし編成例

メイン火力サブ火力サポートサポート
刻晴
刻晴
ナヒーダ
ナヒーダ
鍾離
鍾離
久岐忍
久岐忍

ピークで入手できるアチーブメント

ピーク(1回目)

「ピーク」
地方伝説の「ピーク」を倒す。

ピーク(1回目)は倒すだけで獲得できます。

倒すだけの場合にもしっかりとダウンを取らないとそもそもの攻撃タイミングが少なく、削り切るのは難しいので岩の破壊はしっかりと狙っていきましょう。

ピーク(2回目)

「ピーク」
衰弱状態のピークを倒す。

ピーク(2回目)は溶岩踏み後の岩を全て破壊後にダウンを取り、そのダウン中に倒し切るとクリアとなります。

確実に獲得するなら自動攻撃のサブアタッカーは編成せず、うまく体力調整を行いながら狙っていくのが一番良いでしょう。

ピーク(3回目)

「ピーク」
1回の挑戦で、ピーク衣の溶岩踏みを一度も発動させずにクリアする。

ピーク(3回目)はピークの大技「溶岩踏み」を1度も発動させずにクリアする必要があります。

恐らくは2回目の様に溶岩踏みを発動する前に岩を破壊し続ければ獲得できるアチーブメントだと思われるので、ヴァレサやイアンサは必ず編成して攻略しましょう。


ヴァレサやイアンサなどを持っていない方は忍やオロルンの自動雷元素攻撃を利用して岩を破壊しましょう。

ピークの攻撃パターン

突進攻撃

ピーク突進攻撃

プレイヤーに向かって突進してくる攻撃で、往復計2回の突進攻撃を行ってきます。

突進攻撃には多少の追従性能がありプレイヤーに向かって突っ込んでくるので、横にダッシュして避けましょう。

2連飛び込み

ピーク2連飛び込み

2連続でプレイヤーに向かって飛び込む攻撃で、少し範囲が広いためダッシュを使用して避ける必要があります。

範囲が見えたタイミングでダッシュを入れれば難なく避けれるので避けた後、2回目の飛び込みの後に攻撃を入れてダメージも稼ぎましょう。

岩踏み

岩踏み

地面を踏みつけて周囲に岩を出現させる攻撃です。

岩は壊すことができますが壊さないといけないというわけではなく、余裕があれば壊す程度で問題ありません。

溶岩投げ

溶岩投げ

地面から岩を出してプレイヤーに向けて投げる攻撃です。

モーションが分かり易く攻撃が来ることも判別しやすいので、落ち着いて避けましょう。

大技「溶岩踏み」

大技「溶岩踏み」

ピークの大技で周囲に岩を3つ出現させると共に、チャージ後範囲内に対して強力な攻撃を行います。

チャージは地面に表示されている範囲がどんどん広がっており、一番外側まで広がったタイミングで発動します。


周囲に出現した岩を雷元素攻撃、もしくはライノ竜の能力による破壊ですべて壊すと技を中断させてダウン状態にさせることができます。


ナタの地方伝説・夜魂の試練ボスの場所一覧

原神攻略Wikiおすすめ記事

Ver5.5ピックアップガチャ

ナタの攻略まとめ

▼ ナタの攻略まとめ
Ver5.0より追加される新マップ”ナタ”の任務やギミック、アイテムなどをまとめて記載しています。

フォンテーヌの攻略まとめ

▼ フォンテーヌの攻略まとめ
ギミックや任務の攻略、アイテムの場所一覧などフォンテーヌに関する情報をまとめています。

最強ランキング

▼ 最強キャラランキング
各キャラのランク付けや役割別のランク、最強パーティなど記載しています

原神攻略Wikiトップページ

原神攻略Wikiトップへ

※記事内での誤字や情報の誤りなどありましたらコメントにてご指摘いただけますと幸いです。

コメント (ピーク(ナタの地方伝説)の行き方と攻略)
  • 総コメント数0
現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

・全マップエリア探索度100%
・深境螺旋12層星9クリア
・幻想シアター第8幕星8クリア
・アチーブメント1150超え
・Lv80突破キャラ45体超え

編集者紹介

原神サービス開始時からプレイしていて、キャラ育成からマップ探索、アチーブメント集めや塵歌壺まで楽しんでいます!
お役に立てる情報を更新していければと思います!!

新着スレッド(原神攻略Wiki|げんしん)
ゲーム情報
タイトル 原神
対応OS
  • iOS
  • Android
  • PS
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    アクション
ゲーム概要 俗世を駆け巡る冒険の旅——HoYoverseが贈るオープンワールドRPG

「原神」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ