Gamerch
原神攻略Wikiまとめ|げんしん

【原神】半永久統制マトリックスの行き方と攻略

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:フォールン

半永久統制マトリックスの行き方

半永久統制マトリックスの行き方

半永久統制マトリックスまでの道順

1開始場所開始場所マップ
スメール>砂漠エリア南西の避譲の丘のワープポイントへワープする
2遺跡
真っすぐ進み、遺跡に入る
3透明ボス
そのまま進むと半透明になったボスがいる

半永久統制マトリックスの攻略

透明化を激化反応で解除する

透明解除

半永久統制マトリックスはユニットを召喚している間、透明化して逃げ回ります。

透明化しているだけなので攻撃は当たります。

ボス本体に元素を当てる事で透明化を解除できます。

透明化を解除する事でボスがダウンします。

ユニットは3種類

半永久統制マトリックスは3種類のユニットを召喚します。

下記で解説する攻撃以外は基本的にこのユニットの組み合わせになるため、回避方法は変わりません。

コマ+ビーム

コマビーム

コマのようにゆっくり回転しながら接近してくるユニットとビームを1発ずつ放つユニットを各2個召喚します。

コマはゆっくり威力も低く、ビームも発射までに時間がかかる上に歩きで回避できるため、透明化したボスを探すのに専念しましょう。

ロケット

ロケット

ロケットを発射してプレイヤーを狙います。

こちらも歩いているだけで回避できます

ユニット回復行動も激化で阻止

ユニット回復

召喚したユニットは勝手にHPが減少していき、0になった際に回復行動に入ります。

この時にボスに激化反応を起こすと透明化を解除しつつダウンを取る事ができます。

全ユニット回復は衝撃波が出る

全回復

全てのユニットを同時回復させる行動では、ボスの透明化を解除せずに回復が完了すると衝撃波を放ちます。

回避時代は簡単な上に、何故か回復が完了してもボスがダウンするため、解除できなくても問題はありません。

集中砲火はすぐに範囲外に逃げる

集中砲火

プレイヤーの周囲に六角形のエリアを展開し、集中砲火する攻撃は威力が高く、エリア内では回避がほぼ不可能です。

エリアは同じ場所に留まるため、展開を確認したらすぐに離れましょう。

透明化は範囲攻撃やデバフで対処

バレる

透明化したボスは戦闘エリアを逃げ回ります。

移動速度は遅いため、攻撃を当てるのは容易ですが、攻撃を当てるまでは場所がかなり分かりにくいため、範囲攻撃で確認しましょう。

また、ナヒーダなどのスキルで付与されるマークや各種デバフのエフェクトは透明化できないため、それらを活用すると一瞬で場所が分かります。

攻略おすすめキャラ

アタッカーサポートキャラ
ヌヴィレット フリーナ
八重神子 香菱
ナヒーダ 雷電将軍
久岐忍 コレイ

半永久統制マトリックスの透明化対策に草元素と雷元素がおすすめですが、耐久力が高いボスではないので火力で強引に突破するのも手です。

その場合、香菱などの範囲攻撃で位置を特定すると、場所の確認が楽になります。

攻略おすすめパーティ

おすすめ①☆5激化パーティー

メイン火力サポートサポートサポート
八重神子
八重神子
雷電将軍
雷電将軍
白朮
白朮
ナヒーダ
ナヒーダ

☆5のみの激化編成です。

雷電将軍とナヒーダだけでギミックの解除ができますが、八重神子や白朮も自動で攻撃できるため、ギミックの解除と手数を両立できます。

おすすめ②低レア編成

サポートメイン火力サブ火力サポート
コレイ
コレイ
行秋
行秋
久岐忍
久岐忍
香菱
香菱

☆4のみの編成です。

コレイと久岐忍のスキルで透明化を解除できます。

コレイのスキルはブーメランのようになっているので投げてから歩き回るだけでもボスを発見できることが多いです。

半永久統制マトリックスのドロップ素材

ドロップ素材一覧

半永久統制マトリックスの報酬
モラ モラ
好感度経験値 好感度経験値
導光四面体 導光四面体(Lv.30以上)
炎願のアゲート 炎願のアゲート(Lv.75以上)
炎願のアゲート・塊 炎願のアゲート・塊(Lv.60以上)
炎願のアゲート・欠片 炎願のアゲート・欠片(Lv.40以上)
炎願のアゲート・砕屑 炎願のアゲート・砕屑
自由のターコイズ 自由のターコイズ(Lv.75以上)
自由のターコイズ・塊 自由のターコイズ・塊(Lv.60以上)
自由のターコイズ・欠片 自由のターコイズ・欠片(Lv.40以上)
自由のターコイズ・砕屑 自由のターコイズ・砕屑
剣闘士のフィナーレ 剣闘士のフィナーレ(★5/★4)
大地を流浪する楽団 大地を流浪する楽団(★5/★4)
冒険者 冒険者(★4/★3)
教官 教官(★4/★3)
狂戦士 狂戦士(★4/★3)
火祭りの人 火祭りの人(★4/★3)

レベル80突破(上限90)まで必要な素材数

世界ランク8の場合
導光四面体 導光四面体×461周:2個~3個ドロップ
(必要周回数)1623
(中央値)19.5

レベル上限突破素材
炎願のアゲート 炎願のアゲート×6
炎願のアゲート・塊 炎願のアゲート・塊×9
炎願のアゲート・欠片 炎願のアゲート・欠片×9
炎願のアゲート・砕屑 炎願のアゲート・砕屑
自由のターコイズ 自由のターコイズ×6
自由のターコイズ・塊 自由のターコイズ・塊×9
自由のターコイズ・欠片 自由のターコイズ・欠片×9
自由のターコイズ・砕屑 自由のターコイズ・砕屑

ボス素材は世界ランク8の場合、1周で2~3個ドロップするため、少なくて16周、多くても23周すればレベル80突破分まで集めることが出来ます。

かなりの量が必要になるので、変換や合成なども活用して必要個数集めましょう。


原神攻略Wikiおすすめ記事

フォンテーヌの攻略まとめ

▼ フォンテーヌの攻略まとめ
ギミックや任務の攻略、アイテムの場所一覧などフォンテーヌに関する情報をまとめています。

最強ランキング

▼ 最強キャラランキング
各キャラのランク付けや役割別のランク、最強パーティなど記載しています

ガチャおすすめ

▼ ガチャおすすめと仕様解説
開催中ガチャのおすすめや天井・確率の解説、ガチャの履歴などガチャに関する情報盛りだくさん

原神攻略Wikiトップページ

原神攻略Wikiトップへ
コメント (半永久統制マトリックスの行き方と攻略)
  • 総コメント数0
新着スレッド(原神攻略Wikiまとめ|げんしん)
ゲーム情報
タイトル 原神
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2020/09/26
    • Android
    • リリース日:2020/09/26
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    アクション
ゲーム概要 俗世を駆け巡る冒険の旅——HoYoverseが贈るオープンワールドRPG

「原神」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ