Gamerch
メカブレイク攻略Wiki|Mecha BREAK

【メカブレイク】プロデューサー特別番組まとめ(2025年6月9日)【Mecha BREAK】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: めちゃ
最終更新者: めちゃ

メカブレイク(Mecha BREAK)の2025年6月9日に放送された「プロデューサー特別番組」の情報をまとめています。

Mecha BREAK プロデューサー特別番組

新機体が2機公開

二刀流の新機体

▲特別番組の43:30~

PVでは2本のブレードを使って戦う姿が確認できる。

急接近の速さを見るに機動力はかなり高そう。


また、ファンネルで自分を中心にドーム状のシールド?のようなものを展開していることから、強制1v1をできるなど面白そうな効果もあるかも?

遠距離&ビーム兵器が特徴の新機体

▲特別番組の44:10~

PVでは遠距離・高高度からビーム兵器を打つ姿が確認できる。

また、ビーム兵器は着弾時にドーム状に拡散している。


機動力もそこそこありそうなので、既存の機体に割って入るスペックの可能性も十分にあるのではないだろうか。

チュートリアルのスキップ機能

チュートリアルのスキップ機能

ゲーム進行時に新兵・老兵(ベテラン)を選ぶ画面が追加された。

ここで老兵(ベテラン)を選択することでチュートリアルをスキップできる。


なお、スキップしたストーリーはゲーム内の別の機能から確認できるらしい。

メカブレイク全12機が開発可能

ゲーム開始直後でも全12機のメカニズムが開発できるようになった。

上記画像の画面から欲しい機体を選択するだけでその機体を入手できる。

また、開発時のムービーもスペースキーでスキップできるようなった。

ログインだけで全機能が解放

製品版ではゲームを始めた直後に全ての機能が開放されるようになった。

これで3V3、カスタムルームなどの機能が即時利用できる。

β版では実績レベルというユーザーランクに該当するもののレベルを上げていく必要があったが、製品版ではその必要はなくなっている。

実績ポイントは「名刺カスタマイズ」に使う

β版では機能開放に使われていた実績ポイントは、製品版では名刺のカスタマイズ及びアンロックに使用できるものになった。

名刺のカスタマイズでは好きなバッジやデータの表示や調整ができるようだ。

部品システムについて

部品システムについて

部品はマシュマークでのみ適応されるようになった。

部品を装備することで戦利ポイントを獲得しやすくなり、これはマシュマークの攻略に大きく影響してくるようだ。


また、部品自体はマシュマークで入手できる。

マシュマークについて

マシュマークについて

  • マシュマーク中に拾った部品は帰還することで獲得
  • マシュマーク中に撃墜されてしまうと装備している部品を全て失う
  • ソロ・マルチモードが存在する
  • 難易度はノーマル・ハード・エクストリームの3つ
  • 各難易度ごとに出撃できる戦利ポイントが決まっていて、高すぎると低い難易度では出撃できない
    装備や部品が強すぎると高い難易度でしか遊べない
  • 難易度が高いほどフィールドのドロップは美味しい
  • フィニッシャーを使うと確率でその機体の部品や装備をドロップできる
  • 難易度エクストリームは脱出ポイントが2か所ある
  • デイリー・ウィークリーミッションがある
  • マトリクスCRは空中投下品の購入に使用する
  • 新ボス・新武装が追加

フォトモード・格納庫について

フォトモードについて

格納庫では上下左右前後にリフトを移動でき、フォトモードを使うことで好きな角度から写真を撮ることができる。

フォトモードではテンプレートのポーズに加え、カスタム機能で好きなポーズも作成できる。

医務室やラウンジ、食堂などの部屋もあるので、そこでも写真撮影ができる。


格納庫について

また、格納庫では入手した強力な戦利品の一部も展示されている。

戦利品は自由に塗装することもできる。


メカブレイクの関連ページ

コメント (プロデューサー特別番組まとめ)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

CBTが当たっていたのでwikiにしました。

新着スレッド(メカブレイク攻略Wiki|Mecha BREAK)
Wiki内ランキング
注目記事
ページトップへ