【メカブレイク】ステーゴの評価と対策
- 新機体:飛景 / セレニース
- 機体のTierリスト
- 初心者おすすめ機体
メカブレイク(Mecha BREAK)のステーゴの性能や評価、武装を紹介。立ち回りや対策も掲載しているので、参考にしてください。
ステーゴの評価
ステーゴ | 単機戦闘 | 集団戦闘 | 支援補助 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
D | A | B | D | |
戦闘距離 | 空中戦闘 | 総合防御 | ||
B | E | B | ||
水中適正 | 月面適正 | 宇宙適正 | ||
E | D | E |
機体の評価 | Tier1 ▶Tier表はこちら |
---|
強い点と弱い点
強い点
- 長射程の高火力砲撃
- 防衛と防衛地点に対する砲撃のどちらも強力
- スモークによる自衛能力も高い
- シールドによって正面の撃ち合いでは最強
弱い点
- 格闘機相手は苦手
- 定点で戦い続けるためセレニースに弱い
- 味方が制空権を取っていてくれないと辛い
性能評価
遠距離から火力を照射して制圧する能力に優れた要塞型の重量機体。
オブジェクトやエリアが関わるルールで強く、ステーゴの有無で戦況が傾く程。
強力な分、明確な対策もあるので、味方にいたらしっかり守ってあげよう。
ステーゴの立ち回り
ステーゴはオブジェクトやエリアに対して全力で火力を叩きつけるか中から防衛していれば最低限の仕事ができる。
砲台フォームに変形してクールタイムが上がるたびにロケットランチャーとミサイルを乱射しておこう。
敵が接近してきたらジャミングを使って身を隠しながら味方と共に敵を追い払えばOK。
ステーゴの対策
ステーゴは火力が高い攻撃に耐えられないので、赤霄などの近接機全般がアンチピックとして有効。
ハッキングによる妨害を持つセレニースも固定砲台系全般に強い。
また、ステーゴは定点で攻撃しているため、制空権を取られるとかなり苦しくなる。
スカイレイダーやファルコンなどの空からの火力に耐えきれなくなるので、航空機による制空権の掌握もステーゴ対策として機能しやすい。
ステーゴの武装
ロケットランチャー
重ロケット弾を連射し、相手に爆発属性のダメージを与える。
武装タイプ | 遠距離ダメージ |
---|---|
ダメージ属性 | 爆発 |
武器ダメージ | 7,200 |
---|---|
射撃間隔 | 0.8秒/発 |
爆発半径 | 30m |
最大装弹数 | 10発 |
リロード速度 | 4秒/10発 |
ロックオン数 | 1 |
ロックオン距離 | 500m |
ヘビーロケットを連射して、相手に爆発属性のダメージを与える。
より高い連射速度とリロード速度を持つ。
武装タイプ | 遠距離ダメージ |
---|---|
ダメージ属性 | 爆発 |
武器ダメージ | 7,200 |
---|---|
射撃間隔 | 0.5秒/発 |
爆発半径 | 30m |
最大装弹数 | 10発 |
リロード速度 | 2秒/10発 |
ロックオン数 | 1 |
ロックオン距離 | 700m |
速射ロケットランチャー
重ロケット弾を連射し、相手に爆発属性のダメージを与える。
武装タイプ | 遠距離ダメージ |
---|---|
ダメージ属性 | 爆発 |
武器ダメージ | 5,000 |
---|---|
爆発半径 | 30m |
最大装弹数 | 6発 |
リロード速度 | 8秒/6発 |
ロックオン数 | 1 |
ロックオン距離 | 500m |
妨害型発煙装置
敵にジャミング効果を与える煙幕を散布する。
煙幕範囲内にいる味方ユニットは、EN属性の被ダメージが軽減、流体アーマーの回復速度が上昇、敵からのロックオンを受け付けなくなる。手動停止でクールタイムを短縮できる。
武装タイプ | 効果 |
---|---|
特殊効果 | ジャミング効果:機体が一時的にロックオンできなくなること |
持続時間 | 5秒 |
---|---|
有効半径 | 60m |
リロード速度 | 22秒 |
砲台フォーム
移動不可となるが、ロックオン距離とロックオン範囲が大幅に上昇。
前方に静止フィールドドローンを展開してすべての攻撃を防ぎ、全ユニットの移動を阻害できる。
シールドは単位時間あたりの被ダメージ量に上限を持つ。
武装タイプ | 戦術変形 |
---|
フィールド容量 | 45,000 |
---|---|
フィールド回復 | 2,250/秒 |
被ダメージ限界値 | 8,000/1秒 |
变形速度 | 0.3秒 |
ロックオン距離延長 | 200m |
マイクロミサイル
ロックオンした目標にマイクロミサイルを発射し、爆発属性のダメージを与える。最大6体の目標をそれぞれ6回までロックオン可能。
砲台フォーム時のみ発動可能。ロックオン時のみ発動可能。
武装タイプ | 遠距離ダメージ |
---|---|
ダメージ属性 | 爆発 |
武器ダメージ | 3,500 |
---|---|
爆発半径 | 20m |
最大装弹数 | 2発 |
リロード速度 | 10秒/発 |
ロックオン数 | 6 |
ロックオン距離 | 700m |
ステーゴの基本性能
HP
機体最大HP | 78,000 |
---|---|
被修復率 | 100% |
爆発防御 | 38% |
実弹防御 | 40% |
物理防御 | 42% |
EN防御 | 36% |
EN
EN上限 | 38,000 |
---|---|
地上-EN回復速度 | 5,600 |
空中-EN回復速度 | 580 |
EN再起動限界值 | 30% |
エンジンEN補充遅延 | 2秒 |
再起動時のEN回復速度 | 35% |
流体アーマー
流体アーマー容量 | 35,000 |
---|---|
流体アーマ一回復速度 | 720 |
流体アーマー再起動限界值 | 20% |
流体アーマー補充遅延 | 3.7秒 |
再起動時の流体アーマー回復速度 | 100% |
機動性
地上 - 移動速度 | 34 |
---|---|
地上-ブースト速度 | 127.5 |
地上-ブーストEN消費 | 3,300 |
地上移动加速 | 61 |
地上-加速時EN消費 | 500 |
地上 - 加速時間 | 1.1秒 |
地上-ジャンプEN消費 | 4,400 |
空中 - 移動速度 | 27 |
空中-ブースト速度 | 127.5 |
空中-ブーストEN消費 | 4,000 |
空中 - 移動加速 | 45 |
空中-加速時EN消費 | 1,000 |
空中 - 加速時間 | 1.1秒 |
空中-ジャンプEN消費 | 4,400 |
上昇速度 | 25 |
上昇EN消費 | 1,150 |
上昇加速時間 | 0.65秒 |
回転速度 | 320 |
回転加速度 | 210 |
火器管制システム
ロックオン距離 | 500 |
---|---|
ロックオン範囲 | 500 |
ロックオン所要時間 | 1秒 |
目標が遮蔽物に隠れた後のロックオン維持時間延長 | 0秒 |
目標がロックオン距離外に脱出後のロックオン維持時間延長 | 0秒 |
目標がロックオン範囲外に脱出後のロックオン維持時間延長 | 0秒 |
エイムアシスト | 0% |
武装
静止フィールド最大容量上昇|砲台フォーム | 45,000 |
---|---|
静止フィールド回復速度|砲台フォーム | 2,250 |
安定性
被ダメージ硬直時間 | 100% |
---|---|
着地硬直時間 | 100% |
ステーゴの概要
MB概要
型式番号 | SLM-M334F |
---|---|
製造メーカー | セーラム・エレクトロニクス |
頭頂高 | 15.3m |
本体重量 | 41.5t |
全備重量 | 51.6t |
「重殻の巨獣」の異名を持つ「ステーゴ」は、近年タラシック連邦に就役した「ダイノ」の譜系を受け継ぐ新型機の一種である。
各システムは第3世代の主流規格に全面的にアップグレードされたが、「ダイノ」が持つ堅牢で耐久性に優れ、生産し易いといった利点もそのまま維持できている。
現在は「ブロント」、「ティラノ」とともに、第2世代の諸機体に取って代わる形で、続々と連邦陸軍に主力配備されている。
「ステーゴ」は長射程火力支援機として、多種多様なミサイルやロケット兵装を搭載している。
さらに、セーラム・エレクトロニクスは、「トライセラ」の改修仕様を参考に、「ステーゴ」のために2対の大型駐鋤(スペード)を開発・増設した。
これらの駐鋤は、わずか数秒間で展開可能で、機体の後部スカートにセッティングし、砲撃時の反動を吸収すると同時に、火器管制パラメーターの自動校正も行い、砲撃のロックオン距離を大幅に伸ばし、全兵装の長距離射撃能力を最大限まで引き出している。
S.H.A.D.O.W.配備中の「ステーゴ」は、薪火重工によってさらにブレイク型仕様にアップグレードされたもので、実戦テストにも投入済みである。
ただし、テストの内容と結果はまだ機密事項扱いで、不明のままとなっている。
メカブレイクの関連ページ
攻略まとめ
- 機体のTierランク
- 機体一覧
- 初心者おすすめ機体
- クロスプレイはできる?
- 部品の入手方法
- 対応機種一覧
- 実績一覧
- マップ・適正の補正値
- 課金要素まとめ
- 用語集
- キャラクリ
- ランクシステム解説
- 対戦モード/ルールまとめ
-
-
-
ななしの投稿者
53日まえ ID:c4m7ytvf接近戦機体の真正面からの一撃をシールドで受け止められるのがカッコいい。
-
-
-
-
ななしの投稿者
45日まえ ID:gditfz92ステーゴくんのシールド、味方にも当たり判定あるのでとくにファルコンくんとスカイレイダーくんは位置を気を付けることをお勧めします
-
-
-
-
ななしの投稿者
39日まえ ID:g4wiz5ax巡行は苦手だけど回避自体は機敏、ただしガス欠も速い
-
-
-
-
ななしの投稿者
210日まえ ID:t9m99l1k敵が狙える場所に移動→砲台モードで砲撃→敵の近接or航空機が来たら逃げ&迎撃を繰り返すだけで強い。
絡まれた時に味方に助けて貰える位置は意識した方がいいけど、足が遅いので置いて行かれがち。むしろ味方が合わせろ位の気持ちでいいと思う。
-
-
-
-
ななしの投稿者
14カ月まえ ID:k28r4io2マシュマークでの拠点攻撃ダメージがめちゃくちゃ大きくなる機体、機体最大HPも9万とすっごく高くなかなか落ちないのだが巨大なビームを撃ってくる砲台に砲台モードのまま撃たれると一瞬で溶けるので狙われたらすぐに移動してください。
-