【メカブレイク】おすすめ設定【MechaBREAK】
- 新機体:飛景 / セレニース
- 機体のTierリスト
- 初心者おすすめ機体
メカブレイクのおすすめ設定をまとめています。設定することでプレイしやすくなるので、メカブレイクをプレイする方は参考にしてください。
UI設定
UIスタイル
スタイル1 | スタイル2 |
---|---|
![]() | ![]() |
設定方法:システム設定→補助機能→共通→戦闘画面配置
メカブレイクでは2種類のUIから選択可能。スタイル1の方がHPが中心に表示されていて確認しやすいが、ステーゴの変形時は強制的にスタイル2に変更されてしまう。
ステーゴを使う方や統一されていた方が嬉しい方はスタイル2がおすすめ。
ダメージ表記
設定方法:システム設定→補助機能→共通→命中表示
敵機に攻撃を与えた時、HIT表記かダメージ評価かを変えることができる。与えたダメージ量やダメージタイプが色で分かるので、基本的にダメージ表記がおすすめ。
UIのカスタマイズ
設定方法:システム設定→補助機能→共通→カスタマイズ→詳細
UIを自由に拡大縮小、動かせるようになるので、自分好みのUI配置を作れる。
ミニマップ
ミニマップは試合中Mを押して拡大しているので、拡大時のサイズを参照して配置を考えたい。初期のサイズは少し小さいので、画面中心に干渉しない程度に大きくしよう。
味方のHPバー
味方のHP状況を確認できるUIで、回復機を使っている時は頻繁に確認することになる。初期位置だと視点移動が大変になるので、画面中心に持っていくのがおすすめ。
撃墜アナウンス
誰が撃墜されたのかを知らせてくれるので、試合の状況が確認しやすくなる。やや画面中心に置いておくのがおすすめ。
キー配置
高速着地(マウス&キーボード)
設定方法:システム設定→マウス&キーボード→機体
高速着地は緊急回避などで多用するが、キーボード操作の初期キー配置が左Altでやや押しにくい。マウスのサイドボタンやEキーに変えておくのがおすすめ。
メカブレイクの関連ページ
攻略まとめ
- 機体のTierランク
- 機体一覧
- 初心者おすすめ機体
- クロスプレイはできる?
- 部品の入手方法
- 対応機種一覧
- 実績一覧
- マップ・適正の補正値
- 課金要素まとめ
- 用語集
- キャラクリ
- ランクシステム解説
- 対戦モード/ルールまとめ