【メカブレイク】スカイレイダーの性能と対策
- 新機体:飛景 / セレニース
- 機体のTierリスト
- 初心者おすすめ機体
メカブレイク(Mecha BREAK)のスカイレイダーの性能や評価、武装を紹介。立ち回りや対策も掲載しているので、参考にしてください。
スカイレイダーの評価
スカイレイダー | 単機戦闘 | 集団戦闘 | 支援補助 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
C | B | D | B | |
戦闘距離 | 空中戦闘 | 総合防御 | ||
C | A | D | ||
水中適正 | 月面適正 | 宇宙適正 | ||
E | A | B |
機体の評価 | Tier1.5 ▶Tier表はこちら |
---|
強い点と弱い点
強い点
- 火力の高い変形航空機
- 定点にいる敵に強い持続ダメージミサイル
- 防衛、輸送ルールで特に輝く
- ジャミングミサイルによる妨害性能
弱い点
- 高機動の格闘機からは逃げるしかない
- 操作難易度が高い
特徴
スカイレイダーはミサイルによる火力が高い航空機で、制空権の奪い合いやオブジェクト系ルールに強い。
特にファルコンと組んで空を制圧する動きが重要になるので航空機同士のドッグファイトで勝てるようになりたいところ。
スカイレイダーの対策
飛景は近接武器のブーストでスカイレイダーに追いつけるため、分かりやすい対策として優秀。
ファルコンとスカイレイダーも制空権の奪い合いができるので対策として機能する。
逆にスカイレイダーと対面できる航空機がいないと地上が一方的に撃たれてしまうため、ファルコンかスカイレイダーを使っている時は味方のためにも制空権を意識したい。
スカイレイダーの武装
ENカノン
プラズマを2連射し、相手にEN属性のダメージを与え長押しチャージで貫通ダメージとなる。
武装タイプ | 遠距離ダメージ |
---|---|
ダメージ属性 | EN |
特殊効果 | 貫通ダメージ:一定割合で流体アーマーを貫通して敵のHPにダメージを与えること |
通常ダメージ | 6,000 |
---|---|
チャージ射撃ダメージ | 18,000 |
射撃間隔 | 1.5秒/回 |
チャージ速度 | 1.5秒 |
最大装弹数 | 14発 |
リロード速度 | 2.5秒/発 |
ロックオン数 | 1 |
ロックオン距離 | 400m |
ENブラストミサイル
プラズマブラストミサイルを発射し、EN属性の継続的な範囲ダメージを引き起こす。
味方にもダメージを与える可能性がある。
武装タイプ | 遠距離ダメージ |
---|---|
ダメージ属性 | EN |
武器ダメージ | 45,000 |
---|---|
爆発半径 | 30m |
最大装弹数 | 2発 |
リロード速度 | 10秒/発 |
ロックオン数 | 1 |
ロックオン距離 | 400m |
ジャミングミサイル
近くの敵にジャミングミサイルを発射する。
その爆煙は非貫通タイプのENダメージを防御し、貫通タイプのENダメージを大幅に軽減できる。
最大6体の目標をそれぞれ1回までロックオン可能。
武装タイプ | 効果 |
---|---|
ダメージ属性 | 爆発 |
特殊効果 | ジャミング効果:機体が一時的にロックオンができなくなること |
武器ダメージ | 3,500 |
---|---|
持続時間 | 6秒 |
有効半径 | 30m |
最大装弹数 | 6発 |
リロード速度 | 15秒/6発 |
ロックオン数 | 6 |
ロックオン範囲 | 100m |
強襲フォーム
有翼フォームに変形し、機体の機動性を大幅に向上させ、展開する追従ドローンで敵のミサイルを自動迎撃できるようになる。プースト&空中機動で敵のロックオンから脱出可能。
武装タイプ | 戦術変形 |
---|
最高速度 | 150m/秒 |
---|---|
巡航速度 | 125m/秒 |
低速速度 | 105m/秒 |
横方向移動速度 | 70m/秒 |
上昇·降下速度 | 70m/秒 |
高速上昇·降下速度 | 100m/秒 |
最高速度EN消費 | 680/秒 |
巡航速度EN消費 | 470/秒 |
低速速度EN消費 | 320/秒 |
高速上昇·降下時EN消費 | 1,000/秒 |
ループ時EN消費 | 2,000 |
ブーストEN消費 | 1,650 |
CIWS装弾数 | 30発 |
CIWSリロード | 1.5秒 |
ロックオン耐性時間 | 0.2秒 |
ロックオン距離延長 | 200m |
クラスターミサイル
指定座標にクラスター弾を射出し、大量のマイクロミサイルを散布して近くの敵を攻撃し、爆発属性のダメージを与える。
最大12体の敵を合計12回ロックオンできる。
強襲フォーム時のみ発動可能。
武装タイプ | 遠距離ダメージ |
---|---|
ダメージ属性 | 爆発 |
武器ダメージ | 2,800 |
---|---|
爆発半径 | 15m |
最大装弹数 | 2発 |
リロード速度 | 12秒/発 |
ロックオン数 | 8 |
ロックオン範囲 | 250m |
スカイレイダーの基本性能
HP
機体最大HP | 38,000 |
---|---|
被修復率 | 100% |
爆発防御 | 29% |
実弹防御 | 36% |
物理防御 | 28% |
EN防御 | 41% |
EN
EN上限 | 44,000 |
---|---|
地上-EN回復速度 | 9,800 |
空中-EN回復速度 | 3,800 |
EN再起動限界值 | 23% |
エンジンEN補充遅延 | 2秒 |
再起動時のEN回復速度 | 28% |
流体アーマー
流体アーマー容量 | 31,000 |
---|---|
流体アーマー回復速度 | 900 |
流体アーマー再起動限界值 | 20% |
流体アーマー補充遅延 | 3.1秒 |
再起動時の流体アーマー回復速度 | 100% |
機動性
地上 - 移動速度 | 41 |
---|---|
地上-ブースト速度 | 170 |
地上-ブーストEN消費 | 2,700 |
地上 - 移動加速 | 68 |
地上-加速時EN消費 | 480 |
地上 - 加速時間 | 0.6秒 |
地上-ジャンプEN消費 | 2,800 |
空中 - 移動速度 | 52 |
空中-ブースト速度 | 185 |
空中-ブーストEN消費 | 2,200 |
空中 - 移動加速 | 92 |
空中-加速時EN消費 | 480 |
空中 - 加速時間 | 0.7秒 |
空中-ジャンプEN消費 | 2,800 |
上昇速度 | 36 |
上昇EN消費 | 800 |
上昇加速時間 | 0.4秒 |
回転速度 | 460 |
回転加速度 | 280 |
火器管制システム
ロックオン距離 | 400 |
---|---|
ロックオン範囲 | 500 |
ロックオン所要時間 | 0.7秒 |
目標が遮蔽物に隠れた後のロックオン維持時間延長 | 0.3秒 |
目標がロックオン距離外に脱出後のロックオン維持時間延長 | 0秒 |
目標がロックオン範囲外に脱出後のロックオン維持時間延長 | 0.3秒 |
エイムアシスト | 0% |
安定性
被ダメージ硬直時間 | 100% |
---|---|
着地硬直時間 | 100% |
スカイレイダーの概要
MB概要
機体番号 | NGS-Y244E |
---|---|
製造メーカー | NOGEシステムカンパニー |
頭頂高 | 15.2m |
空虚重量 | 13.2t |
全備重量 | 17.4t |
「スカイレイダー」はタラシック連邦最新鋭の可変型MB(メカブレイク)で、連合体の名機「ヴァルラウン」の戦術変形システムを参考に設計されている。
「ヴァルラウン」と同様、有翼フォームへの切り替えが可能で、優れた空中機動力を備えているが、対地攻撃により特化しているため、武装ペイロードが高く、その多彩な武装で地上目標に継続的な制圧射撃を行うことができる。
本機体は元来、連邦空軍が戦術爆撃機として開発されたものだが、開発完了後、その優れた性能に嫉妬した陸軍が「脚のついた機体は陸軍に属すべきだ」という言い訳で所有権を強引に主張したため、軍への就役が遅れ、結果的に海外への輸出が優先されることとなった。
そのため、本機体は、連邦軍から正式な名称を与えられず、逆に国際兵器市場で「スカイレーダー」というニックネームで名声を得たのである。
武装の概要
ENカノン |
---|
2連発のENカノン。チャージ射撃も行える。 ルーサー・マーブル社が軽・中量機のために開発した高性能パルス照射砲「アストラガルス」。 本武装は、かの名高い「オルトロス」を参考に、「パルス照射」と呼ばれる射撃モードを採用することで、軽重量、低ENコスト、大威力、長射程など、通常では両立しえぬ長所の共存を実現できた。 ただし、代償として連射性能をわずかに犠牲にしている。 |
ENブラストミサイル |
EN爆発サイルで目標を攻撃し、爆発による継続的な範囲ダメージを与える。 タラシック連邦のライトミサイルの中で、トップクラスの威力を誇るイオンブラストミサイル「カーネーション」。 大規模の配備がまだなされていないにもかかわらず、すでにかなりの好評を博している。 その特徴は、連射数を犠牲にして戦闘ペイロードを増やし、先進的なイオンブラスト弾頭の搭載を実現できたことにある。 その結果、本武装はライトミサイルでありながら、従来のヘビーミサイルにも匹敵する爆発力を得ている。 |
ジャミングミサイル |
機体周辺の敵に短距離ジャミングミサイルを発射し、命中するとその火器管制システムを無効化する。 また、その爆煙は非貫通タイプのENダメージを防ぎ、貫通タイプのENダメージを大幅に軽減できる。 武器商として名高いレクソン社が手掛けたジャミングミサイル「ダチュラ」。 マルチロックオンが可能で、複数の目標に同時に妨害効果を与えられる。 本武装は「スカイレイダー」の主な自衛手段で、ミサイル弾頭が爆発する際に生成されるジャミングスモッグは、敵の重イオン兵器による攻撃を軽減ないし無効化できる。 |
強襲フォーム |
強襲フォームに変形し、機体の機動力を大幅に向上させ、さらにブーストでミサイルのロックオンから逃れるようになる。 機体を高速飛行に適した強襲フォームに切り替える戦術変形システム「スカイレイダー」。 変形した機体は、戦術爆撃機として急襲爆撃などの任務を遂行できるようになる。 しかし、「スカイレイダー」は二足歩行フォームと有翼フォームの両方を備えたばかりに、連邦陸軍と連邦空軍の所属権争いの茶番劇を引き起こし、就役を延期されるハメになったのである。 |
クラスターミサイル |
指定の座標にクラスター弾を投下し、大量のマイクロミサイル散布する。強襲フォーム時のみ発射可能。 タラシック連邦の象徴的な重型航空武装の一つであるミサイル散布装置「ヒヤシンス」。 投下されたクラスター弾は指定座標に着くと、大量のマイクロミサイルを放出して有効範囲内のすべての敵機を攻撃可能で、密集目標の制圧に特に適している。 クラスター弾体の内部に十分なスペースがあるため、緊急時には地上部隊への補給投下にもよく活用されており、「アイスクリーム・エクスプレス」の愛称で連邦兵士たちに親しまれている。 |
メカブレイクの関連ページ
攻略まとめ
- 機体のTierランク
- 機体一覧
- 初心者おすすめ機体
- クロスプレイはできる?
- 部品の入手方法
- 対応機種一覧
- 実績一覧
- マップ・適正の補正値
- 課金要素まとめ
- 用語集
- キャラクリ
- ランクシステム解説
- 対戦モード/ルールまとめ
-
-
-
ななしの投稿者
234時間まえ ID:jpg993az低速上昇ループしながらクラスターミサイル長押しして落下地点決めれるのだいぶ強い
-
-
-
-
ななしの投稿者
228時間まえ ID:a5755f3yトライセラとかに重量系にブラスターミサイルがブッ刺さるのが強いわ
-
-
-
-
ななしの投稿者
2118時間まえ ID:c7qna7ggマスター以上のランクで妙にbotがピックしてくるせいで、ただでさえ死んでる枠が更に終わるのどうにかして欲しいな
-
-
-
-
ななしの投稿者
2021時間まえ ID:kqvlamsp実はアクイラに微妙なのがファルコンとの差を更にダメ押しで突き放しちゃってる気がするわ
何をするにもファルコンで良い
-
-
-
-
ななしの投稿者
191日まえ ID:i06k4pq5こいつの強さはバレないで欲しい
-
-
-
-
ななしの投稿者
183日まえ ID:ck6amrz6バフされたせいなのか、チャレンジ5がとんでも無い方法でクリア出来て草
-
-
-
-
ななしの投稿者
173日まえ ID:h70py0ac敵のファルコン次第な所が有る
制空絶対取るマンなら死ぬ、そうじゃないならどんな機体でも喰える
重量機、アクイラ、ルミナと早目に処理したい連中を兼任して潰せるのは強い
-
-
-
-
ななしの投稿者
164日まえ ID:dsevm7x3クラスターミサイルのボタンを長押しすると、命中地点を示すホロディスプレイが表示されるの知らない人多いのかな
-
-
-
-
ななしの投稿者
154日まえ ID:eqtn35yu読み返したらチアとスアが百合婚してた……
スアはチアの”夫”で、チアは月の女神、スアは太陽神らしい。
あとウイタカはチアとスアの娘だと日本語Wikipediaには書いてあったが、他のところではチアの別名とも書いてあってよく分からん。
ゲームに関係ないからこのくらいで止めとく。
-
-
-
-
ななしの投稿者
144日まえ ID:eqtn35yu細かいところだけど、武装の名前の設定が変更されてる。
メイン武器が「クチャヴィラ」、ENミサが「スア」、ジャミングミサが「チア」、クラスターミサが「ボチカ」、強襲フォームが「ウイタカ」という武装名になってるね。
調べてみるとコロンビアのムイスカ人に伝わる神々の名前のようで、ウイタカ(女神)は放蕩のしすぎでボチカ(英雄的な神様)の怒りを書い、罰として白いフクロウに変えられたらしい。
チアはウイタカの母でスアはチアの妻、クチャヴィラは虹の神らしい。
-