Gamerch
メカブレイク攻略Wiki|Mecha BREAK

【メカブレイク】ルミナの評価と対策

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: めちゃ
最終更新者: 白色4号

メカブレイク(Mecha BREAK)のルミナの性能や評価、武装を紹介。立ち回りや対策も掲載しているので、参考にしてください。

ルミナの評価

ルミナ
ルミナ
単機戦闘集団戦闘支援補助難易度
DAAB
戦闘距離空中戦闘総合防御
DDE
水中適正月面適正宇宙適正
CAA

機体の評価Tier0
▶Tier表はこちら

強い点
・回復性能に優れるサポート機
・周囲にいる味方の機動力を上げられる
・腐食フォームで周囲にいる敵のロックを外せる
・腐食ドローンがファルコンに強い


弱い点
・耐久は紙

性能評価

ルミナは回復に特化した支援機体で、ドローンを利用した回復性能に優れる。一度ドローンを付与すると離れていても自動で回復するため、扱いも容易。

紙耐久なので乱戦に飛び込むようなプレイなしないようにしよう。味方との連携が必須の機体なので、可能ならパーティを組んで使うことを推奨。

ルミナの立ち回り

サポートウィングを活かして戦場を飛び回ろう

ルミナはサポートウィングによってENに余裕があるため、戦場を飛び回って味方の体力を管理したい。

また、サポートウィングは逃げ手段としても優秀で、ほとんど全ての機体が追いつけない。

腐食フォームでの妨害も有用

腐食フォームでは、攻撃やジャミングなどで敵の妨害を行えるようになる。乱戦時に煙幕を巻きながらサポートウィングを使えば、味方がかなり有利に立ち回れる。

ルミナの相性表と対策

ルミナが有利な機体
ファルコンスカイレイダートライセラステーゴピナカ
ルミナが不利な機体
アクイラ鳴神飛景パンサー赤霄

ルミナは機動力が高いので、グラップルで捕まえやすいヒケイなどの格闘機やアクイラなどのスナイパーで狙いたい。

ルミナを落とさないと近くにいる中・重量機体が落ちないため、積極的に狙うようにしよう。

ルミナの武装

ドローンランチャー

味方に向けて追従ドローンを放ち、相手のHPの一部を瞬時に修復した上、継続的な修復効果を与える。
非ロックオン時は自機を発動対象とする。

武装タイプ機体修復

修復速度直ちに3.596回復
継続的に1.8%/秒回復
持続時間8秒
総積載数4機
リロード速度6秒/4発
ロックオン数1
ロックオン距離320m

ロックオンした目標に向けて追跡ドローンを射出し、流体アーマーを無視する物理属性の直接ダメージを1回与えた上、さらに継続的にダメージを与える。ロックオン時のみ発動可能。

武装タイプ機体修復
ダメージ属性物理

武器ダメージ直ちに2,500ダメージ
継続的に800/秒ダメージ
持続時間8秒
総積載数4機
リロード速度6秒/4発
ロックオン数1
ロックオン距離320m

発煙装置

煙幕を散布し、有効範囲内の味方を継続的に修復する。

武装タイプ機体修復

修復速度1.8%/秒
持続時間10秒
有効半径65m
総積載数2機
リロード速度24秒/機

煙幕を散布し、有効範囲内の敵機に流体アーマーを無視する物理属性の直接ダメージを与え続ける。

武装タイプ遠距離ダメージ
ダメージ属性物理

武器ダメージ2,000/秒
持続時間10秒
有効半径65m
総積載数2機
リロード速度24秒/機

サポートウィング

有効範囲内の味方ユニットの機動力とEN回復速度を上昇させる。
腐蝕フォーム時、敵機の火器管制システムをジャミングする。手動停止でクールタイムを短縮できる。

武装タイプ効果

持続時間12秒
有効半径50m
リロード速度30秒

有効範囲内の味方ユニットの機動力とEN回復速度を上昇させる。
腐蝕フォーム時、敵機の火器管制システムをジャミングする。手動停止でクールタイムを短縮できる。

武装タイプ効果
特殊効果ジャミング効果:機体が一時的にロックオンできなくなること

持続時間12秒
有効半径50m
リロード速度30秒

腐蝕フォーム

腐触フォームに変形し、全武装が敵ユニットをロックオン&攻撃できるようになる。

武装タイプ戦術変形

変形速度0.5秒

ルミナの基本性能

HP

機体最大HP32,000
被修復率100%
爆発防御37%
実弾防御22%
物理防御28%
EN防御30%

EN

EN上限29,000
地上 - EN回復速度7,800
空中 - EN回復速度2,700
EN再起動限界値18%
エンジンEN補充遅延2秒
再起動時のEN回復速度27%

流体アーマー

流体アーマー容量27,000
流体アーマー回復速度700
流体アーマー再起動限界値20%
流体アーマー補充遅延3.5秒
再起動時の流体アーマー回復速度100%

機動性

地上 - 移動速度44
地上 - ブースト速度200
地上 - ブーストEN消費1,400
地上 - 移動加速72
地上 - 加速時EN消費380
地上 - 加速時間0.5秒
地上 - ジャンプEN消費2,300
空中 - 移動速度35
空中 - ブースト速度210
空中 - ブーストEN消費1,900
空中 - 移動加速58
空中 - 加速時EN消費420
空中 - 加速時間0.4秒
空中 - ジャンプEN消費2,300
上昇速度38
上昇EN消費650
上昇加速時間0.6秒
回転速度480
回転加速320

火器管制システム

ロックオン距離320
ロックオン範囲500
ロックオン所要時間0.5秒
ロックオン維持延長(遮蔽物越し)0.5秒
ロックオン維持延長(ロックオン距離外)0秒
ロックオン維持延長(ロックオン範囲外)0.3秒

安定性

被ダメージ硬直時間100%
着地硬直時間100%

適正

水中適正C
月面適正A
宇宙適正A

ルミナの概要

MB概要

ルミナ

機体番号NGL-XR30
製造メーカーNOGEルナカンパニー
頭頂高15.4m
空虚重量14.1t
全備重量16.4t

「ルミナ」は月海共同体が開発したモードチェンジ型第3世代バイペッドストライカーの最初期の1機で、特殊な「テリトリウムシステム」によって機体を制御し、広域の情報探知機能に優れ、戦域監視および電子制圧に特化している。

「テリトリウムシステム」は「ブレイクシステム」と似通ったシンクロ増幅機能を持つが、安全制限に関する措置が不足しているため、パイロットは高い確率で「過シンクロ状態」に陥り、重度のEIC失認症に似た錯乱状態を引き起こす恐れがあった。
そのため、「ルミナ」は量産型が存在せず、わずかな試作機も死蔵されることになっている。

「ルミナ」のプロト機を入手した薪火重工は、「テリトリウムシステム」の性能特徴を研究するために、複数体の試験用模造機を造ってテストを行い、さらに未来学会の協力のもとで、「テリトリウムシステム」の安全上のリスクもほぼ完全に排除した。
実戦において、「ルミナ」は通常、前線指揮機として配備され、その豊富な修復・支援武装を駆使して、味方機体をサポートしている。

武装の概要

修復ドローン
修復モード:追跡ドローンを放出し、味方機体を修復する。
攻撃モード:ロックオンした目標に追跡ドローンを放出し、継続的なダメージを与える。

極めて先端的な技術が採用されている修復ドローン「デューボウ」。
「テリトリウムシステム」を通じて、母機「ルミナ」と共同で高性能な演算ネットワークを構築し、複数目標の同時修復、複数ドローンによる同一目標の修復などの作業を難なくこなせる。
さらに、ドローンを意図的に過負荷状態にし、修復する体で、敵体に継続的なダメージを与えることも可能で、この柔軟性に富んだ性能により、戦況の変化に迅速に対応し、味方をサポートしている。
修復型発煙装置
修復モード:有効範囲内の味方機体を修復し続ける。
攻撃モード:有効範囲内の敵機に継続ダメージを与え続ける。

薪火重工が実験的に開発した修復型スモーカー「エアグロウ」。
超微細方晶浮揚ユニットを空気中に散布し、修復材を輸送・加工することで、従来の大型修復ドローンにも遜色ない修復効果を実現している。
また、過負荷状態になって敵機を破壊する性能についても全く同じである。
唯一の欠点とは、その舌を巻くほど高い製造コストだが、こればかりは薪火重工に文句をつけても仕方ないことだろう……
サポートウィング
有効範囲内の味方機体の機動力とEN回復速度を上昇させる。

「テリトリウムシステム」専用の拡張支援武装、サポートウィング「イースタリーズ」。
起動時はウィング状のスラスターを展開し、機体の機動力を向上させる。
同時に、推進ガスを散布して超微細方晶増幅ユニット「エンロサディラ」を通して「テリトリウムシステム」の制御信号を中継し、領域内の味方機体のカスケードエンジンの稼働効率と利得係数を向上させることもできる。
腐食アーム
腐蝕フォームに変形し、機体の修復武装をすべて攻撃モードに切り替え、目標に継続的なダメージを与える。

薪火重工が「ルミナ」のために特別開発した戦術変形システム「フェーン」。
腐蝕フォームに変形した場合、ドローンおよび超微細ユニット等の稼働アルゴリズムは「逆修復」モードに入り、敵機にダメージを与えられるようになる。
本フォームの維持は理論上、操縦者にかなりの負担がかかるはずだが、パイロット当人は異議を唱えているようだ。

メカブレイクの関連ページ

コメント (ルミナ)
  • 総コメント数20
  • 最終投稿日時 1日まえ
    • ななしの投稿者
    20
    1日まえ ID:ck6amrz6

    >>19

    付けてるドローンは継続する、煙はフォーム切り替えで効果変わってるはず

    • ななしの投稿者
    19
    1日まえ ID:ghd8r8wx

    これランチャーで回復または腐食ダメージ与えてるときにフォーム切り替えしたとき、切り替え前の回復/腐食って継続してるの?

    同じように、煙発動中にフォーム切り替えした場合ってどうなるの?

    • ななしの投稿者
    18
    1日まえ ID:pbbmuhv7

    構成に必須の機体だけど面白くない上に忙しい。

    押し付け合いになったときに出せば勝てるけど、しんどいから連続でやりたくない。

    せめてロックなしのヒールレーザーとかあれば操作感でるけど、ロックとAOEオンリーで飛び回ってるだけだから余計にやらされてる感が強い。

    • ななしの投稿者
    17
    2日まえ ID:rn8q1405

    1番幼い声で出撃した時のル・ミ・ナ!なのかル・ミ・ニャア!出撃!が好き

    • ななしの投稿者
    16
    4日まえ ID:qtiauuq6

    スナや航空機でもっとヒールしろ!って言う人いるけど遠かったり移動早すぎたりヒールする間も無く死んだりされるときついっす…

    特にスナの狙撃はルミナの倍以上の射程あるのをわかってほしい、2番使えば追えるけど自衛も兼ねてるスキルだからなかなか難しい

    • ななしの投稿者
    15
    6日まえ ID:grge0f88

    >>11

    わかる。しかもそいつ、終わった後に「撃破、ミッション、ヒール全部やったわ」と自慢げに。回復全然してなくて味方の戦線崩壊してるのずっと見てたんだけどな…。撃破も味方がミリまで削って逃げた敵を戦線放置して追いかけてだし。戦線で自分含めて味方の体力激減してたからルミナ探したら遥か彼方のアクイラ狙ってた。そいつはファルコンが抑えてるんだからほっとけよ!!!

    • ななしの投稿者
    14
    7日まえ ID:hns829p5

    ある程度ランク上がるとファルコンにはロック外されてほとんど攻撃もできずほぼ一方的に撃たれるだけになる。

    • ななしの投稿者
    13
    8日まえ ID:h70py0ac

    味方依存度が極端に高くて野良マッチ向きでは無い

    だがチームには欲しいというジレンマ

    狙ってくる奴が極めて多いから味方に擦り付ける逃げ方は常に意識する必要が有る

    • ななしの投稿者
    12
    8日まえ ID:qtiauuq6

    >>11

    気づいてないだけかもしれないからpinは鳴らしてあげよう、それでもヒールしないならそいつがゴミ

    使い方学ばずティア表と見た目だけで選ぶ奴も多いからな、特にルミナは二丁拳銃&羽で見た目アド高い

    • ななしの投稿者
    11
    8日まえ ID:m95x449a

    劇ローで近づいてもヒールしない味方のルミナが多すぎるのに敵だとちゃんとヒール回す上に腐食やってくるルミナ率が高い

現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

CBTが当たっていたのでwikiにしました。

新着スレッド(メカブレイク攻略Wiki|Mecha BREAK)
Wiki内ランキング
注目記事
ページトップへ