【メカブレイク】飛景(ヒケイ)の評価と対策
- 新機体:飛景 / セレニース
- 機体のTierリスト
- 初心者おすすめ機体
メカブレイク(Mecha BREAK)の飛景(ヒケイ)の性能や評価、武装を紹介。立ち回りや対策も掲載しているので、参考にしてください。
飛景の評価
飛景 | 単機戦闘 | 集団戦闘 | 支援補助 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
A | E | E | A | |
戦闘距離 | 空中戦闘 | 総合防御 | ||
E | C | D | ||
水中適正 | 月面適正 | 宇宙適正 | ||
A | B | B |
機体の評価 | Tier1 ▶Tier表はこちら |
---|
強い点と弱い点
強い点
- 高機動のステルス機体
- 流体アーマーを無視したダメージを与えられる
- グラップルの強襲で追いやすい
- 当てやすいジャミング追跡ドローン
弱い点
- 軽量機のため低耐久
- EN管理が非常に難しい
- 操作難易度が高い
性能評価
ステルスからの強襲やグラップルでの高速接近で無理やり仕掛ける性能が高い近接格闘機。その分耐久やEN周りが弱点になっているが、軽量機相手にはとことん強い。
素早いロックオンとグラップルでファルコンも狩れるため、航空機が出やすいほとんどのマップでメタ機体として活躍できる。
飛景の立ち回り
アサシン的な運用が強い
ステルスを用いてサポート機や狙撃機などを狙って一気に倒し切るアサシン的な立ち回りが基本。逃げられてもグラップルですぐに追いつけるため、確殺性能はかなり高い。
ステルスからの接近時にENを使いすぎないように注意。
制空権争いに参加する
敵に航空機やインフェルノ、アクイラがいる場合は、優先して狙って味方の航空機をサポートしたい。グラップルや必中ドローンなど優秀な武装が揃っているため、有利に立ち回れる。
格闘機や固定砲台に突っ込むのはNG
ヒケイは、自身より耐久の高い格闘機やいくら攻撃しても落とせない固定砲台系に勝つのは難しい。
無闇矢鱈に戦闘を仕掛けていると活躍できないので、落とせる敵だけを狙って戦うようにしたい。
飛景の対策
自身より耐久性能の高い格闘機や固定砲台相手は倒しきれない。これらを正面から相手にするのは飛景の仕事ではないため、基本は狙わないようにしよう。
飛景のコンボ解説
ジャンプ斬り | 左クリック1回+右クリック 上に飛んでからの落下攻撃。飛んでいる敵を叩き落とせる。 |
---|---|
連撃 | 左クリック2回+右クリック ダメージの高い連撃。相手はダッシュで抜けられるためグラップル追撃で壁際などに追い詰めた時に使いたい。 |
回転斬り | 左クリック3回+右クリック 広範囲の衝撃波が円形に広がる。敵が密集した場所で使う。 |
飛景の武装
汎用サーベル
相手に流体アーマーを無視する物理属性の直接ダメージを与え、スタッガーさせて吹き飛ばす。空中でより低い位置にいる目標を攻撃する場合は、パリィ不可の落下攻撃を繰り出す。
強襲サーベル
衝撃波を放って相手に流体アーマーを無視する物理属性の直接ダメージを与え、スタッガーさせる。
パームガングラップラー
ロケットグラップラー:目標にグラップラーを発射して強制リンクを行い、相手の移動速度を低下させ、ブーストによる移動距離を半減させる。
パームガン:自機を牽引して目標に素早く接近し、パームガンでの至近距離攻撃を与え、相手に流体アーマーを無視する物理属性の直接ダメージを与えてスタッガーさせながら短く押し出す。
光学迷彩システム
自機のスタッガー状態をただちに解除し、ステルス状態に入る。このステルス状態は、攻撃により一時的に解除される。
ソード型ドローン
目標に向けて追跡ドローンを放ち、相手に流体アーマー、フィールド、シールドを無視する物理属性の直接ダメージを与え、さらにジャミング効果を付与する。
飛景の基本性能
HP
機体最大HP | 30,000 |
---|---|
被修復率 | 100% |
爆発防御 | 28% |
実弾防御 | 30% |
物理防御 | 35% |
EN防御 | 32% |
EN
EN上限 | 30,000 |
---|---|
地上 - EN回復速度 | 6,800 |
空中 - EN回復速度 | 820 |
EN再起動限界値 | 26% |
エンジンEN補充遅延 | 2秒 |
再起動時のEN回復速度 | 31% |
流体アーマー
流体アーマー容量 | 34,000 |
---|---|
流体アーマー回復速度 | 1,200 |
流体アーマー再起動限界値 | 20% |
流体アーマー補充遅延 | 1.5秒 |
再起動時の流体アーマー回復速度 | 100% |
機動性
地上 - 移動速度 | 46 |
---|---|
地上 - ブースト速度 | 200 |
地上 - ブーストEN消費 | 1,350 |
地上 - 移動加速 | 76 |
地上 - 加速時EN消費 | 330 |
地上 - 加速時間 | 0.6秒 |
地上 - ジャンプEN消費 | 2,200 |
空中 - 移動速度 | 38 |
空中 - ブースト速度 | 200 |
空中 - ブーストEN消費 | 2,100 |
空中 - 移動加速 | 63 |
空中 - 加速時EN消費 | 540 |
空中 - 加速時間 | 0.5秒 |
空中 - ジャンプEN消費 | 2,200 |
上昇速度 | 32 |
上昇EN消費 | 640 |
上昇加速時間 | 0.6秒 |
方向変換速度 | 460 |
方向変換加速度 | 290 |
火器管制システム
ロックオン距離 | 370 |
---|---|
ロックオン範囲 | 550 |
ロックオン所要時間 | 0.3秒 |
ロックオン維持延長(遮蔽物越し) | 0.5秒 |
ロックオン維持延長(ロックオン距離外) | 0秒 |
ロックオン維持延長(ロックオン範囲外) | 0.3秒 |
武装
汎用サーベル突進-起動EN消費 | 2,800 |
---|---|
汎用サーベル突進-継続EN消費 | 2,800 |
汎用サーベル突進-方向変換速度 | 35 |
汎用サーベル二段地上突進-EN消費 | 1,200 |
汎用サーベル二段空中突進-EN消費 | 2,000 |
汎用サーベル三段地上突進-EN消費 | 1,200 |
安定性
被ダメージ硬直時間 | 100% |
---|---|
近接戦-攻撃発動時間 | 100% |
近接戦-攻撃硬直時間 | 100% |
近接戦-被ガード硬直時間 | 100% |
着地硬直時間 | 100% |
適正
水中適正 | A |
---|---|
月面適正 | B |
宇宙適正 | B |
飛景の概要
MB概要
機体番号 | PGI-T27G |
---|---|
製造メーカー | 薪火重工 |
頭頂高 | 16.3m |
本体重量 | 17.4t |
全備重量 | 22.9t |
「飛景(ヒケイ)」は、同盟の第3世代軽量型バイペッドストライカー「軽騎(ケイキ)」をプロト機としている。「軽騎」は、謎多き検証機「潜能(センリュウ)」の系譜を引く機体で、一般的には「潜能」の軍用量産型として認識されている。優れた機動性と敏捷性を持ち、近接戦闘を得意とする「軽騎」からは、後に「承影(ショウエイ)」や「飛景」など、多くの格闘特化モデルが派生されたのである。中でも、高性能な光学迷彩システムを搭載した「飛景」は、主に同盟の偵察部隊に配備され、敵支配領域への潜入、敵情偵察、重要拠点の破壊など、特殊作戦任務を多く担当していた。重厚な装甲を持つ「赤霄」や「承影」とは異なり、軽量で俊敏な「飛景」は攻撃のタイミングをより慎重に選ぶ必要があり、自機の生存を巧みに確保しながら、敵の殲滅を果たさねばならない。そのため「飛景」は、卓越した操縦技術、戦術的思考力、そして停れたメンタル素質を持つ、一流のパイロットにのみ与えられる特別な機体となっている。
武装の概要
汎用サーベル |
---|
相手に流体アーマーを無視する物理属性の直接ダメージを与え、スタッガーさせて吹き飛ばす。空中でより低い位置にいる目標を攻撃する場合は、パリィ不可の落下攻撃を繰り出す。 「龍淵」に搭載されるヒートブレード「蔵鋒(ゾウホウ)」と並び、ヴォルトゥリア戦略同盟が最も早くに開発した対アーマー兵装、汎用サーベル「白鵠(ビャッコウ)」。従来型の半実体刀刃(セミソリッド·ブレード)が採用しており、ヒートブレードと比べて長大かつ重量があり、高い攻撃力を持ちながらもエネルギー消費を抑えた設計となっている。光学迷彩システムにEN出力の半分以上も回している「飛景」にとっては、まさに理想的な武装といえよう。 |
強襲サーベル |
衝撃波を放って相手に流体アーマーを無視する物理属性の直接ダメージを与え、スタッガーさせる。 「白鵠(ビャッコウ)」をベースに開発された進化モデル、強襲サーベル「絶影(ゼツエイ)」。運用機体の性能向上に伴い、ブレード本体はさらに大型化し、攻撃範囲と威力もともに劇的に向上している。本武装の配備により、同盟機体の武装選択肢はさらに充実となり、パイロットたちは自身の操縦スタイルに合わせて、機動性に優れる「白鵠」と圧倒的な攻撃力を誇る「絶影」を使い分けたり、両者を組み合わせて多彩なコンボ攻撃を繰り出せるようになった。 |
パームガングラップラー |
ロケットグラップラー:目標にグラップラーを発射して強制リンクを行い、相手の移動速度を低下させ、ブーストによる移動距離を半減させる。 パームガン:自機を牽引して目標に素早く接近し、パームガンでの至近距離攻撃を与え、相手に流体アーマーを無視する物理属性の直接ダメージを与えてスタッガーさせながら短く押し出す。 機体を牽引して索早く移動させるロケットグラップラー「製電(セイデン)」。目標に命中すると、ワイヤー部は急速に収縮し、自機を目標へと引き寄せ、瞬時に有利な間合いを確保することができる。軽量な「飛景」にとって、本武装の搭載は機体の全備重量を多少増加させてしまったが、その代償を上回る優れた追撃能力を獲得している。また、平時には、出力を抑えてウィンチとして運用することで、故障車両や泥濘(ぬかるみ)にはまった味方車両の救援にも対応可能で、工兵部隊の作業を大いに支援している。 |
光学迷彩システム |
自機のスタッガー状態をただちに解除し、ステルス状態に入る。このステルス状態は、攻撃により一時的に解除される。 薪火重工が持つ最先端のECM装備の一つ、光学迷彩システム「客星(カクセイ)」。本システムは、超微細ホログラムユニット「スターダスト」と機体本来の流体アーマーシステムを有機的に融合させ、革新的なステルス機能を実現している。この設計により、従来の光学迷彩が静止状態でのみ有効という致命的な欠点は見事に克服された。さらに、流体アーマーシステムが補助的なエネルギー源として機能することで、ステルス状態の維持時間も大幅に延長されたのである。 |
ソード型ドローン |
目標に向けて追跡ドローンを放ち、相手に流体アーマー、フィールド、シールドを無視する物理属性の直接ダメージを与え、さらにジャミング効果を付与する。 薪火重工が特別開発した試験型覚応兵装、ソード型ドローン「鉄菱(テツリョウ)」。遠距離武装でありながら、敵機を守る流体アーマーや防御フィールドを瓦解し、相手に直接ダメージを与えることができる。ただし、残念なことに、この画期的な機能は奇跡の子(イムニス)が備え持つ特殊能力「覚応(かくおう)」に全般的に依存している。そのため、一般のパイロットにとって「鉄菱」は、単に重複運用が可能で、命中率も割と高いキネティックミサイルに過ぎないようだ。 |
メカブレイクの関連ページ
攻略まとめ
- 機体のTierランク
- 機体一覧
- 初心者おすすめ機体
- クロスプレイはできる?
- 部品の入手方法
- 対応機種一覧
- 実績一覧
- マップ・適正の補正値
- 課金要素まとめ
- 用語集
- キャラクリ
- ランクシステム解説
- 対戦モード/ルールまとめ
-
-
-
ななしの投稿者
5110時間まえ ID:slbcl5gmずっとファルコンに固執して数分間空気になる飛景ばっかり
ファルコンは無視してダメージ出しててキルする頃にはポイント取られてGG
コバエホイホイ的な役割を考えたらむしろファルコン再評価だわ
-
-
-
-
ななしの投稿者
5010時間まえ ID:g4wiz5ax回復機とか空戦機に圧かけてくれてルールにも干渉するイケメン飛景は評価高いけど、それが出来ない飛景乗りのが多い印象だからtierは今のが妥当
-
-
-
-
ななしの投稿者
4919時間まえ ID:kpdu55m1ルミナに張り付きながらジャミングを一生バラまくだけ
回復回らなくなって勝てます
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
473日まえ ID:s4gdg7ckT0でいい。全部持ち過ぎて立ち回り次第で基本MVP量産もはじめなんでも出来てしまうのがプレイヤーが上手くて強いっていうより飛景が化け物で強いって感じ。せめてグラップルはEN消費あり、透明化とジャミングももう少し時間短くしていいここまでやって他の機体とトントンやね。ピックするだけで後方射撃機体に圧かけれるのが良すぎる。ソースは俺
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
454日まえ ID:fmtryejgあんな世界ランク一桁6人集めたチームの遊びでやってる構成を真に受けちゃダメですよ
トラステ構成に一番何も出来ない飛景が逆張りの逆張りで刺さってたってだけで、どう考えてもフルパ相手に一番出しちゃなダメな機体ですからねw
ファルコンのレーダーが無くても人力レーダーで一瞬でフォーカス食らって4にますよ
-
-
-
-
ななしの投稿者
444日まえ ID:jowscyo6ユーザー大会の優勝チームが3格闘構成で飛景が入ってましたね。
飛景は単独で何かするのはルール関与周りで、相手排除については味方と連携を密にするのが良さそう。
-
-
-
-
ななしの投稿者
434日まえ ID:t2sadhsj高ランクでも周り見ない味方多いから普通に刺さる
なんならファルコンが横で殴られてもガン無視とかざら
-
-
-
-
ななしの投稿者
424日まえ ID:ss54zxlzランク上がってくるとセキショウが全員から囲んで殴られるから何もできなくなってるのをこいつが後ろから妨害していく感じな戦闘増えた気がする。セキショウガン見してるアクイラとかワンタッチで瀕死にできるし
セキショウからこいつにロック移ればセキショウが仕事出来る。
-