【メカブレイク】龍淵(リュウエン)の評価と対策
- 新機体:飛景 / セレニース
- 機体のTierリスト
- 初心者おすすめ機体
メカブレイク(Mecha BREAK)の龍淵(リュウエン)の性能や評価、武装を紹介。立ち回りや対策も掲載しているので、参考にしてください。
龍淵の評価
龍淵 | 単機戦闘 | 集団戦闘 | 支援補助 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
B | D | E | A | |
戦闘距離 | 空中戦闘 | 総合防御 | ||
D | D | B | ||
水中適正 | 月面適正 | 宇宙適正 | ||
A | B | B |
機体の評価 | Tier1.5 ▶Tier表はこちら |
---|
強い点と弱い点
強い点
- アーマーパージによる粘り強さ
- 遠距離と近距離のどちらもこなせる武装
- 近接ブーストによる機動力
- チームデスマッチ系のルールで強い
弱い点
- 明確な役割に欠ける
性能評価
一度倒されてもアーマーパージからの再装備で粘り強く立ち回れるのが特徴の万能機体。
武装は遠距離と近距離どちらも戦えるが扱いづらく、チュートリアル機体でありながら初心者向けとは言えない。
分かりやすい運用がある機体ではないので、乗り手の腕が問われる。
龍淵の立ち回り
基本的に格闘機として立ち回る
ENカノンとレールガンという2つの遠距離武器を持つが、基本的には近距離で戦いたい。
シールドとアーマーパージがあるおかげでかなりしぶとく生き残れるため、複数戦で優位に立てることが多い。
龍淵の武装
ENカノン
10連発型のプラズマ砲、相手にEN属性のダメージを与える。
長押しチャージで30連発となるが、射撃精度が下がる。
武装タイプ | 遠距離ダメージ |
---|---|
ダメージ属性 | EN |
通常ダメージ | 1,350 |
---|---|
チャージ射撃ダメージ | 1,350 |
通常射擊速度 | 10発/秒 |
チャージ射撃速度 | 30発/秒 |
チャージ速度 | 1.5秒 |
最大装弹数 | 60発 |
リロード速度 | 2秒/10発 |
ロックオン数 | 1 |
ロックオン距離 | 500m |
ハルバード
メイン武器をハルバードに切り替え、相手に流体アーマーを無視する物理属性の直接ダメージを与え、スタッガーさせて吹き飛ばす。
空中でより低い位置にいる目標を攻撃する場合は、パリィ不可の振り下ろし攻撃を繰り出すようになる。クリックで突進を開始する。
武装タイプ | 近距離ダメージ |
---|---|
ダメージ属性 | 物理 |
特殊効果 | スタッガー:機体が一時的にバランスを崩し、武装使用不可の状態。 |
武器ダメージ | 10,000 12,000 8,000 11,000 |
---|---|
振り下ろしダメージ | 18,000 |
突進発動時EN消費 | 6,000 |
突進継続時EN消費 | 4,500/秒 |
地上-近接攻撃EN消費 | 1,000 |
空中 近接攻撃EN消費 | 1,500 |
落下攻撃EN消費 | 7,000 |
突進時方向変換速度 | 25°/秒 |
ロックオン数 | 1 |
ロックオン距離 | 500m |
手持ちシールド
構えると前方からの攻撃を防御でき、パリィで近接攻撃を跳ね返して相手をスタッガーさせることも可能。
収納するとゲージが自動回復し始める。
パリィの発動に成功し、かつメイン武器がハルバードの場合、自動的に追い撃ちを行う。
武装タイプ | 防御シールド |
---|---|
特殊効果 | スタッガー:機体が一時的にバランスを崩し、武装使用不可の状態。 |
カウンターダメージ | 25,000 |
---|---|
シールド容量 | 40,000 |
シールド回復 | 1,600/秒 |
パリィ判定 | 2秒 |
レールガン
ブラストアロー2発を発射し、相手に爆発属性のダメージを与え、スタッガー&ノックバックさせる。
武装タイプ | 遠距離ダメージ |
---|---|
ダメージ属性 | 爆発 |
特殊効果 | スタッガー:機体が一時的にパランスを崩し、武装使用不可の状態。 |
武器ダメージ | 4,500 |
---|---|
爆発半径 | 30m |
最大装弹数 | 3発 |
リロード速度 | 8秒/発 |
ロックオン数 | 1 |
ロックオン距離 | 500m |
空中投下パーツ
空中投下ポッドを呼び出し、失った武装を再装備できる。
再装備を行っている期間はすべての近接攻撃を跳ね返し、相手をスタッガーさせることができる。
装備完了後しばらくの間はパルスフィールドを獲得し、遠距離攻撃を防御できる。
アーマーパージした状態時のみ発動可能。
武装タイプ | 効果 |
---|---|
特殊効果 | スタッガー:機体が一時的にバランスを崩し、武装使用不可の状態。 |
フィールド容量 | 80,000 |
---|---|
持続時間 | 6秒 |
リロード速度 | 180秒 |
龍淵の基本性能
HP
機体最大HP | 34,000 |
---|---|
被修復率 | 100% |
爆発防御 | 38% |
実弾防御 | 32% |
物理防御 | 38% |
EN防御 | 22% |
EN
EN上限 | 43,000 |
---|---|
地上-EN回復速度 | 8,800 |
空中-EN回復速度 | 1,100 |
EN再起動限界值 | 20% |
エンジンEN補充遅延 | 2秒 |
再起動時のEN回復速度 | 36% |
流体アーマー
流体アーマー容量 | 25,000 |
---|---|
流体アーマー回復速度 | 500 |
流体アーマー再起動限界値 | 20% |
流体アーマー補充遅延 | 3秒 |
再起動時の流体アーマー回復速度 | 100% |
機動性
地上移動速度 | 40 |
---|---|
地上-ブースト速度 | 170 |
地上-ブーストEN消費 | 2,400 |
地上移動加速 | 67 |
地上-加速時EN消費 | 600 |
地上 - 加速時間 | 1.2秒 |
地上-ジャンプEN消費 | 3,200 |
空中 - 移動速度 | 30 |
空中 - ブースト速度 | 165 |
空中-ブーストEN消費 | 3,500 |
空中 - 移動加速 | 50 |
空中-加速時EN消費 | 750 |
空中 - 加速時間 | 0.8秒 |
空中-ジャンプEN消費 | 3,200 |
上昇速度 | 29 |
上昇EN消費 | 970 |
上昇加速時間 | 0.6秒 |
回転速度 | 400 |
回転加速度 | 260 |
火器管制システム
ロックオン距離 | 500 |
---|---|
ロックオン範囲 | 500 |
ロックオン所要時間 | 0.7秒 |
目標が遮蔽物に隠れた後のロックオン維持時間延長 | 0.5秒 |
目標がロックオン距離外に脱出後のロックオン維持時間延長 | 0秒 |
目標がロックオン範囲外に脱出後のロックオン維持時間延長 | 0.3秒 |
エイムアシスト | 0% |
武装
手持ちシールド-ゲージ容量 | 40,000 |
---|---|
手持ちシールド-回復速度 | 1,600 |
手持ちシールド-補充遅延 | 3秒 |
手持ちシールド-防御時被ダメージ率 | 20% |
手持ちシールド-防御角度 | 120 |
ハルバード突進-起動EN消費 | 6,000 |
ハルバード突進-継続EN消費 | 4,500 |
ハルバード突進-回転速度 | 25 |
ハルバード二段地上突進-EN消費 | 1,000 |
ハルバード二段空中突進-EN消費 | 1,500 |
ハルバード三段地上突進-EN消費 | 1,000 |
ハルバード三段空中突進-EN消費 | 1,500 |
ハルバード四段地上突進-EN消費 | 1,000 |
ハルバード四段空中突進-EN消費 | 1,500 |
安定性
被ダメージ硬直時間 | 100% |
---|---|
近接戦-攻撃発動時間 | 100% |
近接戦-攻撃硬直時間 | 100% |
近接戦-被ガード硬直時間 | 100% |
着地硬直時間 | 100% |
龍淵の概要
MB概要
機体番号 | PGI-X30G1 |
---|---|
製造メーカー | 薪火重工 |
頭頂高 | 16.1m |
空虚重量 | 16.5t |
全備重量 | 25.1t |
唯一無二の特殊仕様機、「龍淵(リュウエン)」。
当機は、関連情報のほとんどが厳重に秘匿されており、多くの謎に包まれている。
薪火重工の某匿名情報源によれば、当機はもともと「潜龍(センリュウ)」と呼ばれ、同盟の脳機研究所が開発した意識投影型のプロトタイプ初号機であったという。
開発チームが脳機所を離れ、薪火重工を設立した後、当機も薪火重工の所有物となり、さらにその手によって最先端のブレイク型仕様にアップグレードされた。
何人もの軍事評論家が、「緋色のニューイヤー」などの事件で「龍淵」が何度も戦場に現れ、圧倒的な勝利を得たことこそ、世界各勢力がブレイク型バイペッドストライカーへの開発・製造に舵を切った主因だと強く主張している。
以上の情報、信憑性はいずれも不明だが、薪火重工自体も公然と認めたことは、ただ一つある——優れた性能と輝かしき戦績を持つ「龍淵」は、決して単なる兵器ではない、と。
武装の概要
ENカノン |
---|
エネルギービームを発射するカノン。 薪火重工がその設立初期に開発したHIBエネルギーカノン「隕火(インカ)」。 プロト開発の過程で、戦略同盟、タラシック連邦、そして月海共同体から取り寄せた部品を混用したことが仇(あだ)となって、整備の手間が激増してしまった。 そのため、本武装は残業を強いられた整備士たちに冗談半ば、真剣半ばで「夜食屋の回し者」と呼ばれる始末だった。 その後、複数回の改修を経て、主要部品を薪火重工仕様のものに1つずつ置き換えられた後、やっと量産許可が下りたのである。 |
ハルバード |
メイン武器をハルバードに切り替える。 シールドを無視して敵にダメージを与えられ、高い追撃能力を持つ。 重量感があり、猛々しいオーラを放つ近接戦闘用ハルバート「玉龍(ギョクリュウ)」。 直剣「蔵鋒(ゾウホウ)」ほどの軽快さこそないが、その攻撃範囲と打撃力はずば抜けており、格闘機との戦闘では絶対的な優位を保てる。 特殊技術で成型された高強度の方晶ブレードは、いかなるENシールドの結合状態も容易く瓦解でき、そして「玉龍」という名は、その夜光珠が如き質感に由来しているという。 |
手持ちシールド |
前方からの攻撃を防御できる複合シールド。 収納するとリチャージ状態に入る。 機体の前腕部に着装される物理防御シールド「青崖(セイガイ)」。 構えると機体正面のほとんどの重要部位を覆うことができ、頑丈な構造で敵の接近攻撃を難なく防ぐことができる。 開発立案の当初は、ENシールドさえあれば十分で、物理シールド無用論を唱える輩もいたが、完成度80%の近接戦闘用ハルバート「玉龍(ギョクリュウ)」を目にした途端、彼らは一様に意見を180度変えたという……。 |
レールガン |
高爆発性のボルト弾を発射できるレールガン。 短時間内に複数回発射可能な重レールガン「澆石(ギョウセキ)」。 本武装は複数の高容量ポリマーコンデンサーを内蔵することで、電機最大出力の制約を受けることなく、爆発的な射撃速度を実現した。 しかし、連射後のリチャージ時間もその分長くなっている。 有機高分子と重金属粉末から形成されるボルト弾は、命中すると二次爆発を引き起こし、目標の種類を問わず大打撃を与えることができる。 |
空中投下パーツ |
空中投下ポッドを呼び出し、パージした武装を再装備できる。 「龍淵」の生存性能をさらに強化するために開発された空中投下パーツ「百戦(ヒャクセン)」。 同システムのビーコンは、「龍淵」が外部装甲「玄甲(ゲンコウ)」をパージすると同時に待機状態に入り、「龍淵」からの信号を受信次第、追加武装を最適のポジションに投下できるように常にスタンバイしている。 投下された装甲と武装は、素早く機体に装着し、「龍淵」の作戦能力を迅速に回復させることができる。 |
パイロット概要
名前 | 主人公 |
---|---|
登場MB | 龍淵 |
空中艦「月虹(ゲッコウ)」の一員で、リーダーシップに長け、親しみやすさもある。
チャールズの飲み友で、花音の訓練相手で、人付き合いが苦手なヴォルフでさえも、この人相手だと口数が多少増える。
おそらく、平和維持部隊で隊長を務めた経験が影響したのだろう。
優れた指導力、分析力、そして判断力を持っており、機体の操縦スキルも飛び抜けて、かつては平和維持部隊のエースパイロットだったという。
しかし、意外なことに、この人が「月虹」で敷いてきた方針とは「戦上手よりも逃げ上手、耐えるよりもいなす」であり、被害を最小限に抑えることを何よりも大事にしているのだ。
クルーたちの間ではさらにこういう噂も流れている。
この者は、数度にわたる絶望的な状況から無傷で逃げ切り、一度も命中されなかった不死鳥(フェニックス)だ、と。
どうやら幸運こそ、この人最大の才能のようだ。
メカブレイクの関連ページ
攻略まとめ
- 機体のTierランク
- 機体一覧
- 初心者おすすめ機体
- クロスプレイはできる?
- 部品の入手方法
- 対応機種一覧
- 実績一覧
- マップ・適正の補正値
- 課金要素まとめ
- 用語集
- キャラクリ
- ランクシステム解説
- 対戦モード/ルールまとめ
-
-
-
ななしの投稿者
1419時間まえ ID:m0x9iq0g滅茶苦茶しぶといけど火力が無い。こいつでメダル獲得は苦行だら。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
121日まえ ID:plps0cu5格闘が相殺した時、硬直が龍淵だけ長すぎない?
-
-
-
-
ななしの投稿者
111日まえ ID:o1xcs4yl耐久力が凄いだけで火力と機動力と操作性がダメダメ
アーマーハゲると2番アビリティが消失するのもきっつい
パンサー飛景と同Tierはちょっと無理があると思う
-
-
-
-
ななしの投稿者
106日まえ ID:fnzwaoei設定で「メイン武器(クリック)」の方に左クリックを割り当てると、左クリック押しっぱなしで射撃を連射できる。アーマードコアとかでありがちな操作感になるのでお好みで試してみるのも良いかも。ただしその場合はチャージを別のキーに割り当てないといけないが
-
-
-
-
ななしの投稿者
96日まえ ID:npox950mソロのマシュマークで出会ったけどアーマー→パージ後→再度アーマー→パージ後で2回も落とさなきゃならなくてキツかった…
というか粘り負けした。
-
-
-
-
ななしの投稿者
86日まえ ID:q9zhvt0hトライセラ使ってる時に、こいつに頭の上に乗られて何も出来ないことがあったな フルチャのライフルも全弾ヒットするしかなり痛かった
-
-
-
-
ななしの投稿者
77日まえ ID:plps0cu5かっこいいからもっと強くなって欲しい。オールランウダーが強すぎるのはダメだけど、ガチガチのタンク系のキャラが強いのはなんか違くないか。一定のdpsを出さないとそのキャラはもう使えないってことだろ。しかもそいつら自体が火力も出せる。どこのヒーローだよ。けどタンク奴隷と違うところは義務じゃなくて単純に強いし、使ってて楽しいからなんだろうな。俺にもその気持ちをこいつで味合わせてくれ。全員背中を向けて俺の格闘でやられてくれ。結構時間かかるけど待っててくれ。
-
-
-
-
ななしの投稿者
67日まえ ID:plps0cu5こっちがスキルもらったら流体シールドなんかないも同然だぞ。3発+メイン+格闘でようやくいいダメージが出る。格闘もメインだから切り替えを上手くやらないとダメ。上手くやってやっとそこそこの火力。火力を出すキャラじゃなくてかっこいいだけのキャラなのか心配になる。他キャラに対して接近、格闘、退避とENを使うのに対して相手は退避でしかENを使わないしなんならこっちはシールドも使う。もっと近づいた時のメリットがほしい。格闘も2段目までしか当たらない。俺が下手くそなだけかもしれんが。接近、シールド、メイン射撃、レールガン3回、格闘2段、退避、これだけしても他キャラのバリアやらミサイルやらのスキルでDPSがイーブンか負けまで持ってかれる。回避にEN残しても2つ目のスキルでいかれる。立ち回りが大事なのはわかるけど味方と固まれば強いのはどんなキャラでもそうなんだよ。ローを狙うのもフォーカスも合わせるのもどんなキャラでもそうなんだよ。ヒットアンドアウェイが強いって、どんなキャラでも生存率は上がるよ。立ち回りってなんだ。
-
-
-
-
ななしの投稿者
57日まえ ID:plps0cu5メインはダメージ全然出ないし制度が悪すぎる。弾速も遅い。メイン以外でも火力が無さすぎる。火力が出ないのに耐久があるわけでもない。シールドで頑張るけどロングで撃たれたら死ぬしかない。どのキャラでもマップ差があるのはわかるけど遮蔽がないときつすぎる。パリィしてもハルバード持ってないとカウンターできないしカウンターしても他から割り込まれる。そもそもパリィできるキャラに強いキャラがいない。赤霄は体力差でパリィしたところで。こっちがシールドちまちま削って、格闘差し込んでも体力差で殴り負ける。避けようにもENが足りなすぎて格闘にも回すと禿げる。それ以前に他キャラが遠距離からお手軽に火力を出せすぎる。近中距離でしか戦えないからEN、シールドを使って近づいても相手はその間リソースを使わないし、寄っても相手の方が火力も体力もENもあるし、高台にいるならさらにENを使って登る。それでも空に逃げて撃たれたら何もできない。レールガンはまだ使えるけどもっとダメージ出てもいいんじゃないか。当てた後の展開がいいから高すぎると壊れるけど今は低すぎるんじゃないか。2発出るから9000だと思うんだけど弱くないか。
-