Gamerch
メカブレイク攻略Wiki|Mecha BREAK

【メカブレイク】パッチノート・アップデートの情報まとめ【MechaBREAK】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 白色4号
最終更新者: 白色4号

メカブレイクのパッチノート・アプデ情報をまとめています。シーズン0のイベントやシステム情報を全て掲載しているのでご覧ください。

目次 (パッチ・アップデートの情報まとめ)

7月28日

7月28日 に行われるメンテナンスでアップデートが入る予定です。

機体の変更

武装

・より正確に武装の効果を伝えるため、一部MBの武装の効果の説明を改善する。

・MBが斜面を下る際は、地上EN回復速度でENを回復するようになる。

ファルコン

・武装1【偵察パーツ】を早めに手動停止することで,クールダウン時間を短縮できる。クールダウン時間は1秒早く停止するごとに、2.5秒短縮される。

龍淵

・【装甲フォーム】および【アーマーパージ状態】の地上EN回復速度が8,800/秒から9,100/秒に上昇。

・整備エリアに追加するタグを切り替えることで、【装甲フォーム】と【アーマーパージ状態】の個別表示が可能になり、それぞれの武装や戦闘数値を確認できるようになる。

トライセラ

・流体アーマー補充遅延が3.8秒から4.2秒に調整。

・武装2【要塞フォーム】での方向変換速度が160°/秒から130°/秒に調整。

・武装2【要塞フォーム】を発動中、追従ドローンは警戒態勢に移行しリロード不可となり、【要塞フォーム】解除後から再びリロードを開始する。また、追従ドローンの現在積載数は常に表示されるようになる。

・武装2【要塞フォーム】の追従ドローンのミサイル迎撃間隔が0.1秒から0.3秒に調整。迎撃時の弾道の視認性が向上するよう、エフェクトを調整。

鳴神

・EN上限が17,000から20,000に増加。

・ジャンプ高度が70m/回から78m/回に向上。

・武装1【デコイドローン】のステルス効果半径が100mから160mに、制御限界距離が200mから260mに拡大。

・武装3【光学迷彩ドローン】は半径400m範囲内の味方ユニットの位置に定点ドローンを展開し、範囲内にいる味方をステルス状態にすることができる。ロックオン対象がいない場合、または目標と400m以上離れている場合は自機を中心に展開する。

赤霄

・メイン武器【バトルアックス】の三段攻撃の各段ダメージが10,000/14,000/17,000から、10,000/13,000/16,000に調整。回転強撃のEN消費が5,800から6,500に調整。

・MBの高速着地による衝撃を受けると、発動中の武装1【決闘フィールド】が強制解除されてしまう不具合を修正。

・武装3【防御フィールド】の持続時間が12秒から8秒に調整。また、1秒早く停止するごとに、クールダウン時間が3秒短縮される。

ルミナ

・EN防御が30%から35%に増加。

ハリケーン

・メイン武器【ENブラスト砲】のチャージ攻撃による直撃ダメージは12,000から14,000に、広範囲な継続ダメージは1,500/ヒットから1,900/ヒット(計8ヒット)に調整。リロード速度が3秒/発から4秒/発に調整。

・サブ武器【デコイドローン】で放出した定点ドローンは、近接攻撃を受けると自爆し、100m以内で最初に近接ダメージを与えてきた敵にパルス攻撃を放ち、1.6秒間システムクラッシュさせる。

・武装1【防御フィールドドローン】は半径400m内の味方ユニットの位置に広範囲な防御フィールドを展開して、遠距離攻撃を防御することができる。ロックオン対象がいない場合、または目標と400m以上離れている場合は自機を中心に展開する。

ピナカ

・火器管制システムのロックオン範囲が450から550に拡大。

アクイラ

・空中EN回復速度が1,270/秒から1,200/秒に調整。EN再起動限界値が24%から34%に調整。

・武装2【ホバーパーツ】起動後、空中基本EN消費が1,200/秒から2,400/秒に、空中突進EN消費が2,400/秒から2,800/秒に調整。

スカイレイダー

・サブ武器【ENブラストミサイル】が命中した際の広範囲な継続ダメージが3,000/ヒットから、3,200/ヒット(計15ヒット)に増加。

・武装1【ジャミングミサイル】の効果持続時間が5秒から4秒に調整。

・武装2【強襲フォーム】を発動中、追従ドローンは警戒態勢に移行しリロード不可となり、【強襲フォーム】解除後から再びリロードを開始する。また、追従ドローンの現在積載数は常に表示されるようになる。

ステーゴ

・味方MBは武装1【妨害型発煙装置】の煙幕による視野遮断効果を受けなくなる。また、放出終了後の煙幕残留時間が3秒から1.5秒に調整。

・武装1【妨害型発煙装置】のクールダウン時間が22秒から30秒に調整。クールダウン時間は1秒早く停止するごとに6秒短縮される。

・武装2【砲台フォーム】での方向変換速度が140°/秒から110°/秒に調整。

インフェルノ

・地上ブーストEN消費が3,600/回から3,000/回に、空中ブーストEN消費が4,400/回から3,400/回に調整。地上・空中ジャンプEN消費が3,500/回から3,200/回に調整。

・武装3【増幅パーツ】の効果は発動直後に直ちに適用されるほか、グラップラー系武装の行動妨害効果を解除できるようになる。【増幅パーツ】発動中、ブースト距離は60m/回から90m/回に、ジャンプ高度は50m/回から70m/回に、地上移動加速は65m/秒から85m/秒に、空中移動加速は48m/秒から68m/秒、上昇速度は28m/秒から38m/秒に向上。

セレニース

・地上ブーストEN消費が1,600/回から1,400/回に、空中ブーストEN消費が2,000/回から1,700/回に、地上・空中ジャンプEN消費が1,900/回から1,800/回に調整。

・サブ武器【軌道攻撃誘導システム】のチャージ攻撃による広範囲な継続ダメージが1,850/ヒットから2,200/ヒット(計15回)に増加。

・武装1【ハッキンググラップラー】は目標に命中した際、スタッガー可能な目標を一時的にスタッガーさせるようになる。

・武装2【ジャミング発生器】にシステムクラッシュ&スタッガー状態の解除および無効化効果を追加。機動性能向上効果などについての説明を補足。

・武装2【ジャミング発生器】が発動中であっても、ロックオンを無効化できない、および一部の状況においてなお敵NPCからのロックオン攻撃を受けてしまう不具合を修正。

作戦指揮所

・「カジュアルモード」の【境界戦場】および【エース序列戦】では、作戦中(再出撃待ちの際)のMB切替が可能になり、部品効果も適用されます。

※「カジュアルモード」と「ランクモード」のレイアウト位置が入れ替われましたので、ご注意ください。

・【カスタムルーム】のルーム設定に、【部品効果を適用】および【作戦中機体切替】のON/OFFオプションを追加。

ストームレイド

・マシュマークの作戦において、封鎖エリアイベントのクリアおよび封鎖エリアボスの撃破、脱出成功時の【功績Pt】報酬が増加。また、敵NPCおよび砲台、地層破壊マシン、増援部隊、EICピットコア、超大型砲台を撃破した際の【功績Pt】報酬も増加。

・マシュマーク諸島での度重なる探査を経て、【NORMAL】【HARD】の難易度における【EIC原石・焔雨】のドロップ数が増加。

・マシュマークの【NORMAL】難易度において、脱出地点の数が5つから6つに増加。また、行動の選択肢が増えるよう、一度に2つの脱出地点が同時に出現するようになる。

・マシュマークの【NORMAL】【HARD】【EXTREME】の難易度において、各拠点にカーゴロケット施設を追加。一定数の守備部隊や支援部隊を撃破後、確率でカーゴロケットが投下される。

カーゴロケットは1人3枠のアイテム枠が用意される。ソロモードでは1人分、マルチモードでは3人分まで用意される。

アイテム枠が全て使用された、または3分間のカウントダウンが終了後、カーゴロケットは自動的に発射される。発射成功の場合は物資を持ち出せるが、ロケットが撃破された場合は搭載物資がともに破壊され、獲得不可となる。

マシュマークの1回の作戦につき、ランダムで3〜6か所の拠点にカーゴロケット施設が配置される。

・【ホバークラフト】でブーストを行うと、敵からのロックオンを0.3秒間無効化できる。

・封鎖エリアの戦利品を素早く把握できるよう、【封鎖エリアの暗号鍵】についての説明を改善。

・【エグザイル級護衛艦】の艦橋部分の防御が強化。艦橋を攻撃するには、先に全ての砲台を破壊する必要がある。

・封鎖エリアのボス【ヘルキャット】からドロップした戦利品は、【重要物資コンテナ】からではなく、ボスの機体残骸から回収する形に変更。

7月18日

7月18日 1:00-9:00に行われるメンテナンスでアップデートが入る予定です。

機体の変更

ファルコン

武装3【ヘビーミサイル】が敵の背後と正面をそれぞれ命中した際のダメージが一致しない不具合を修正。(7月4日に修正済みとなり、今回は仮想訓練モードでの修正となります)

アクイラ

EN切れの状態で、武装2【ホバーパーツ】のON/OFFを切り替えることによって、EN出力不足時にもブーストを使用できてしまう問題を修正。(7月4日に修正済みとなり、今回は仮想訓練モードでの修正となります)

インフェルノ

近接戦用の共通武装を装備した場合、ENレベル低下の状態で、武装3【増幅パーツ】を起動することでEN消費なしで突進できてしまう不具合を修正。(7月4日に修正済みとなり、今回は仮想訓練モードでの修正となります)

飛景

【要塞フォーム】または【砲台フォーム】状態中の機体に、武装1【パームガングラップラー】を発射した際、目標の「要塞フォーム」または「砲台フォーム」は解除されなくなる。

セレニース

武装1【侵入グラップラー】を使用して、遠距離でマシュマークの脱出ビーコンとインタラクトできるようになる。

塗装

専用塗装プラン「ファルコン・カスタム」は、【カラー】【パターン】【デカール】の調整ができるようになる。

パイロット

・主人公パイロット・異性パイロットの作成、およびコードネームの変更を行う際、コードネームの再確認画面を追加。

・異性パイロットの解放は無料となる。また、既に支払った680芯石の手数料はメールにて返還される。

・主人公パイロットの外見設定において、【体型調整】の項目は【スタイル調整】カテゴリから独立。パイロットがマトリクス商会で販売するスタイルプランには、体型に関するデータが含まれなくなる。

・主人公パイロット(女性)において、【体型調整】で【ヒールの高さ】の調整が反映されない不具合を修正。

作戦指揮所

・【境界戦場】【エース序列戦】の【ランクモード】では、【ブロンズ】【シルバー】【ゴールド】のランクにランク保護機能を追加。これらのランクでは、作戦が失敗してもランクPtが減少しなくなる。

・【カジュアルモード】での作戦は、功績Ptを獲得でき、作戦任務の集計にカウントされるようになる。ただし、ランクPtの獲得や実績の集計にカウントされない。また、マナースコアの減点ルールは【カジュアルモード】にも適用される。

・【境界戦場】における作戦任務の表示順を調整。進捗が進んだ任務は自動的に上位に表示され、完成済みの任務は最下位に表示される。

・【境界戦場】の戦闘準備画面に対象マップの作戦目標表示を追加。機体選択やチーム編成を戦略的に行えるようになる。

・MVPおよび作戦リザルト画面において、チームメイト・対戦相手のパイロット詳細画面に【ブロック】項目を追加。

・【作戦指揮所】>【チャレンジ】の名称が【操縦実技】に変更。機体のチャレンジステージは、対象機体のチュートリアルを完了済みの場合のみ表示される。

ストームレイド

・マシュマークのマルチモードにおいて、マナースコアの減点ルールによる規制を緩和。

・マシュマークのマルチモードにおいて、任意難易度の封鎖エリアをクリア後、【重要物資コンテナ】にはチーム全員分の【カーゴロケットビーコンⅠ】が用意される。

・【カーゴロケットビーコンⅠ】【カーゴロケットビーコンⅡ】で召請したロケットの発射に成功した際、戦闘画面に通知メッセージを追加。

・パイロットが他のMBを撃墜してフィニッシャーを行い、成功した場合は、全てのパイロットに向けて対象パイロットの脱落がアナウンスされる。フィニッシャーがパイロット自らに中止され、または他の状況により中断された場合、フィニッシャー失敗とみなされ、アナウンスは流れず、対象パイロットも脱落判定されない。

・未脱出のパイロットがカーゴロケットや脱出ビーコンなどを使用して積載スペース内の物資を持ち出せるよう、最後の脱出地点における脱出が完了後、作戦は直ちに終了せず、一定時間延長される。

・【共通武装】【補助装置】【補助装置素材】を売却する際の価格が上昇。

・作戦中に、探索および救出の任務を追加。全ての作戦任務はランダムで発生し、作戦中クリアした場合のみ報酬を獲得できる。

・マシュマークの全ての作戦任務の【マトリクスCR】報酬が増加。

・【偵察ビーコンⅠ】の有効範囲が600mから400mに、【偵察ビーコンⅡ】の有効範囲が800mから600mに調整。

・【リペアスタンドビーコンⅤ】の装置HPが50,000Ptから55,000Ptに上昇。

・【ビームカノン】の射撃間隔が1秒/発から1.2秒/発に調整。

・【重狙撃砲】の近距離戦闘モード/狙撃モードのロックオン所要時間が0.4秒/1.3秒から0.3秒/0.6秒に調整。

・ホバークラフト用近接兵装セットの武装3【突撃推進モジュール】がOFFになると、起動前に使用していたサブ武器に自動的に切り替わるようになる。

・ホバークラフト用補助兵装セットの武装3【偵察型砲台ドローン】の総積載数が1機から2機に増加。

フィールド

・作戦中、作戦エリアから離脱している場合、ENが回復しなくなる。

・MBが行動不能になってしまう事態を避けるよう、工事部門の緊急メンテナンスにより、一部のエリアの地形にある欠損箇所が修復された。

戦闘UI

・ホーム画面の通貨表示欄のデフォルト表示ルールを調整。通貨に対応する使用画面でのみ、その通貨と所持数が表示されるようになる。【功績Pt】【芯石】のメイン画面における所持数表示は、システム設定にてON/OFFできる。

・通貨の表示欄をクリックすると、その通貨の説明、所持上限や獲得方法を確認できるポップアップが表示される。

マトリクス商会

・初めて【マトリクス商会】の機能をご利用のパイロットのために、【マトリクス商会】の利用方法についてのガイドブックを追加。

・オークション商品を含むタブの並べ替え機能に、【残り時間】のオプションを追加。

兵站補給・Mセレクト

・マトリクス契約の特典として毎週提供される3点の【カーゴロケットビーコンⅠ】は、直接メールにて配布されるように調整。

・第一段階(功績Ptを消費せず解放可能)において、【カーゴロケットビーコンⅠ】の週間購入可能数が3点から6点まで増加。【カーゴロケットビーコンⅡ】と【脱出ビーコンⅡ】を取り除く。【戦略物資箱・焔雨】は第一段階から第二段階に移動され、購入可能数はリセットされない。

・第二段階(20,000功績Pt消費で解放)において、【カーゴロケットビーコンⅡ】を追加。週間購入可能数が1点から3点まで増加。また、マトリクス契約を締結しなくても、【戦略物資箱・焔雨】【カーゴロケットビーコンⅡ】を購入可能。

・第三段階(40,000功績Pt消費で解放)において、1,600功績Ptで交換できる【脱出ビーコン・ソロ】を追加。【脱出ビーコン・ソロ】は週間最大3点まで購入可能で、マシュマークのソロ作戦でのみ使用可能。また、マトリクス契約を締結しなくても購入可能。

・第四段階(60,000功績Pt消費で解放)において、5000功績Ptで交換できる【脱出ビーコン・チーム】を追加。【脱出ビーコン・チーム】は週間最大3点まで購入可能で、マシュマークのマルチ作戦でのみ使用可能。また、マトリクス契約を締結しなくても購入可能。

基地巡回

・撮影機能に撮影時のアカウント情報の表示/非表示オプションを追加。

・出撃任務に素早く対応できるよう、パイロットの基地巡回時の走行速度が向上。

・アクセスカード購入済みの場合、基地内の対応するルームに入る際、アクセスカードをアクティベートするかどうかを確認するポップアップが直接表示されるようになり、ホーム画面に戻って操作する必要がなくなる。

通信機

・フレンドのニックネーム設定機能を追加。フレンドリストにて【詳細】ボタンをクリックしてニックネームを編集できる。

・フレンドにメールを送信する際のアイテム添付機能を削除。※既に送信済みのメールは影響されません。

システム設定

・補助機能の【Windowsキー無効化】オプションはデフォルトで【OFF】に設定。

・グラフィックAPI:【DirectX12】に必要な最低スペックを、NVIDIA Geforce RTX3080/AMD RX7800 XT以上の性能を持つグラフィックスカード、および16GB以上のメモリに調整。

・一部の端末において、オーディオ設定を【5.1chサラウンド】または【7.1chサラウンド】に設定した際に発生する音声不具合を修正。


メカブレイクの関連ページ

コメント (パッチ・アップデートの情報まとめ)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(メカブレイク攻略Wiki|Mecha BREAK)
Wiki内ランキング
注目記事
ページトップへ