Gamerch
メカブレイク攻略Wiki|Mecha BREAK

【メカブレイク】ファルコンの評価と対策

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: めちゃ
最終更新者: 白色4号

メカブレイク(Mecha BREAK)のファルコンの性能や評価、武装を紹介。立ち回りや対策も掲載しているので、参考にしてください。

ファルコンの評価

ファルコン
ファルコン
単機戦闘集団戦闘支援補助難易度
ADCA
戦闘距離空中戦闘総合防御
CAE
水中適正月面適正宇宙適正
DBB

機体の評価Tier1
▶Tier表はこちら

強い点と弱い点

強い点

  • ステルスしながらの長射程狙撃
  • 機動力の高い変形航空機
  • 制空権を取るのが強いゲームなため重要な枠
  • 地上相手のハラス性能

弱い点

  • 高機動の格闘機からは逃げるしかない
  • 操作難易度が高い

特徴

ファルコンは高機動の変形型航空機で、敵航空機との制空権の奪い合いやスナイパーなどの厄介な機体相手に活躍できる。

ただ耐久が非常に脆く扱うには熟練の腕が必要になるため、慣れない内は格闘機にカモられがち。

ファルコンの対策

対策として使える機体

飛景は近接武器のブーストでファルコンに追いつけるため、分かりやすい対策として優秀。


ファルコンとスカイレイダーも制空権の奪い合いができるので対策として機能する。

逆にファルコンと対面できる航空機がいないと地上が一方的に撃たれてしまうため、ファルコンかスカイレイダーを使っている時は味方のためにも空を見てあげよう。

ファルコンの特殊操作方法

縦ロール

縦ロール

操作方法上ロール:W or S+スペース+Shift
下ロール:W or S+Alt+Shift

前後キーとスペースorAltを同時に長押ししながら左シフトを押すと縦ロールが出る。モーション中に変形するとキャンセルすることもできるので、ロックを外しながらの反転や回避に活用しよう。

きりもみ降下

きりもみ降下

操作方法S+Alt

低速移動中に降下キーで真下にきりもみ降下できる。ロックが外れる上に定点を攻撃し続けられるので、これを覚えるだけでダメージの出しやすさが大幅に変わる。

ファルコンの武装

速射砲

徹甲弾を連射して、相手に実弾属性のダメージを与える。
高い装弾数と射撃速度を持つ。手動でリロード可能。

武装タイプ遠距離ダメージ
ダメージ属性実弾

二足歩行フォーム
武器ダメージ550
射撃速度10発/秒
最大装弾数80発
リロード速度1秒/80発
ロックオン数1
ロックオン距離330m
隼フォーム
武器ダメージ330
射撃速度30発/秒
最大装弾数150発
リロード速度1秒/150発
ロックオン数1
ロックオン距離610m

ライトミサイル

ロックオンした目標にライトミサイルを連射し、相手に爆発属性のダメージを与える。ロックオン時のみ発動可能。

武装タイプ遠距離ダメージ
ダメージ属性爆発

武器ダメージ1,600
爆発半径25m
最大装弾数8発
リロード速度6秒/8発
ロックオン数1
ロックオン距離330m

偵察パーツ

最大探知距離を向上させる。地形的に視界外の敵やステルス中の敵も含むすべての敵機をマークし、さらに味方機体にそのマーク情報を共有する。

武装タイプ効果
持続時間12秒

有効半径300m
リロード速度30秒

隼フォーム

有翼フォームに変形し、機体の機動性、探知距離、ロックオン距離を大幅に向上させる。ブースト&空中機動で敵のロックオンから脱出可能。

武装タイプ戦術変形

最高速度145m/秒
巡航速度120m/秒
低速速度100m/秒
横方向移動速度70m/秒
上昇・降下速度70m/秒
高速上昇・降下速度100m/秒
最高速度EN消費700/秒
巡航速度EN消費500/秒
低速速度EN消費300/秒
高速上昇・降下時EN消費1,000/秒
ループ時EN消費2,000
キリモミ起動時EN消費1,500
キリモミ継続時EN消費2,400/秒
ブーストEN消費1,700
ロックオン耐性時間0.5秒
ロックオン距離延長200m

ヘビーミサイル

ヘビーミサイルを発射し、相手に爆発属性のダメージを与える。隼フォーム時のみ発動可能。

武装タイプ遠距離ダメージ
ダメージ属性爆発

武器ダメージ8,000
爆発半径35m
最大装弾数6発
リロード速度2秒/発
ロックオン数1
ロックオン距離530m

ファルコンの基本性能

HP

機体最大HP26,000
被修復率100%
爆発防御31%
実弾防御19%
物理防御23%
EN防御26%

EN

EN上限32,000
地上 - EN回復速度8,700
空中 - EN回復速度4,000
EN再起動限界値18%
エンジンEN補充遅延2秒
再起動時のEN回復速度28%

流体アーマー

流体アーマー容量28,000
流体アーマー回復速度850
流体アーマー再起動限界値20%
流体アーマー補充遅延2.8秒
再起動時の流体アーマー回復速度100%

機動性

地上 - 移動速度44
地上 - ブースト速度200
地上 - ブーストEN消費1,500
地上 - 移動加速76
地上 - 加速時EN消費330
地上 - 加速時間0.6秒
地上 - ジャンプEN消費2,000
空中 - 移動速度55
空中 - ブースト速度200
空中 - ブーストEN消費1,500
空中 - 移動加速92
空中 - 加速時EN消費390
空中 - 加速時間0.7秒
空中 - ジャンプEN消費2,000
上昇速度38
上昇EN消費480
上昇加速時間0.3秒
回転速度500
回転加速度300

火器管制システム

ロックオン距離330
ロックオン範囲500
ロックオン所要時間0.4秒
ロックオン維持延長(遮蔽物越し)0.6秒
ロックオン維持延長(ロックオン距離外)0秒
ロックオン維持延長(ロックオン範囲外)0.6秒
エイムアシスト0%

安定性

被ダメージ硬直時間100%
着地硬直時間100%

適正

水中適正D
月面適正B
宇宙適正B

ファルコンの概要

MB概要

ファルコン

機体番号UBP-R02T
製造メーカービフレスト・インダストリー
頭頂高14.7m
空虚重量13.8t
全備重量16.1t

「ファルコン」は、連合体空挺部隊に制式配備された第3世代バイペッドストライカー「ヴァルラウン」を原型機としている。
超長距離急襲という過酷な運用条件を満たすために、「ヴァルラウン」はその先行機種である「スイフトホーク」の可変構造を継承しており、有翼フォームで戦場に突入し、二足歩行フォームで接敵して偵察・対空・火力支援などの作戦任務を遂行できるようになっている。
また、意識投影システムが持つ強力な自律演算能力により、「ヴァルラウン」はその飛行制御性能をも大幅に向上させ、「スイフトホーク」に見られた高動圧・過負荷状態では変形できない制限から脱却し、いかなる高度・速度のもとでも自由に変形可能で、より柔軟な戦略的運用を実現している。

当機「ファルコン」は、「ヴァルラウン」がある協力協定のもとで「ブレイク型」にアップグレードされた特殊仕様機であり、「ブレイクシステム」によって可変構造のポテンシャルを最大限まで引き出している。

武装の概要

速射砲
小口径機関砲。

ビフレスト・インダストリーが以前「スイフトホーク」と「レイピア」のために開発した小口径の速射砲「アプス」。
装甲車両に使用されていた初期モデルと比べ、「アプス」は射速を犠牲にして反動を抑制し、先端技術の導入で全重量も著しく軽減できた。
火力と重量のバランスが絶妙であり、軽量型MBによる手持ち運用に適した武装に仕上がっている。
ライトミサイル
ロックオンした目標にミサイルを連続で発射する。

ビフレスト・インダストリーが「スイフトホーク」のために開発したライトミサイル「ホーネット」。
投入された当初こそ威力不足と非難されていたが、意外なことに、ミスラ戦争期間中は連合体海軍のエースパイロットたちから熱烈な支持を受けた。
そのうちの一人は、インタビューで「たしかに一発のホーネットは大した役に立たないね。
でも幸いなことに、ホーネットは一発で済むようにできてないのさ」という言葉を残している。
偵察パーツ
偵察距離を伸ばし、起動中に再度発動すると、デイコを無視して目標をマークできる。

メルクーリー連邦機械製造局が「ヴァルラウン」のために開発した特殊偵察パーツ「モッキンバード」。
意識投影システムと合わせて使用することで、パイロットの感知能力をさらに増幅させ、大災害の後、大気中に拡散したEICダストを媒介として信号を検知し、広域かつ高速な偵察スキャンを可能としている。
だが、頻繁な使用は精神疲労を引き起こす恐れがあるとも言われている。
隼フォーム
隼フォームに変形し、機動性能を大幅に向上させる。

低消耗のダッシュで敵のロックオンから脱出が可能。
ニョルザ地域の伝説の怪鳥に因んで名付けられた戦術変形システム「ヴァルラウン」。
同型機種が猛禽さながらの姿に変形し、自由に空を舞うことを可能にした。
薪火重工のさらなるアップグレードを受けた「ファルコン」は、量産モデルよりも遥かに高い変形速度を持つため、自在に操縦できるのは、一流のパイロットのみとなる。
ヘビーミサイル
目標にヘビーミサイルを発射する。

連合体の陸戦用兵器・ビークルに多数搭載された多目的汎用型ヘビーミサイル「ターミガン」。
「スイフトホーク」および「ヴァルラウン」型の機体は同ミサイル用の内蔵式パイロンを備えており、機体外部にミサイルを搭載することで空気抵抗による機動性低下を回避している。
ただし、構造上の制限で、同ミサイルは有翼フォームでのみ使用可能となる。

パイロット概要

マチルド・フェーブル

名前マチルド・フェーブル
性別
出身地シグニア連合体 ヘラランド
登場MBファルコン

ファルコンに乗り、空を翔け抜けながら敵の動向を偵察するマチルド・フェーブル。
この感覚はいとも懐かしく、連合体空軍で勤務していた日々を思い出させるも、またどこか違うものがあった。
かつてはメディアのスポットライトの下で輝いた彼女だが、今この空中艦「月虹(ゲッコウ)」に身を寄せていることを知るのは、ほんの数人しかいまい。

環海エネルギー元会長のクレマン・フェーブルを父に持つマチルドはかつて、自分も父の足跡を追い、大学卒業後、家族の事業に携わる道を歩むと思い込んでいた。
しかし、父をミスラ地域で亡くした後、彼女は決められた道をすべて捨て、事故の真相を究明するために、いかなる犠牲をも厭わなかった。
最終的には、手痛い失敗を喫したが、その過程で父が援助していた「ミスラ=マトリクス」に出会い、父が真に追い求めていたものを少しずつ理解できるようになった。
連合体に戻った後、マチルドは父の願い、そして自分の誇りと理想を実現するために、戦場に身を投じることを選んだ。

しかし、過去の影は消えておらず、マチルドを亡き者にし、環海エネルギーを完全支配しようと暗躍する何者がいたのだ。
何度も謎の襲撃に遭遇した後、マチルドは「ミスラ=マトリクス」の協力のもとで、表舞台から姿を消し、行動を隠密裏にせざるを得なかった。
だがその代わりに、真実への糸口は、すでに手に入っている。
すべてを取り戻すのに、足りぬのはあと時間だけのようだ。


メカブレイクの関連ページ

コメント (ファルコン)
  • 総コメント数38
  • 最終投稿日時 2時間まえ
    • ななしの投稿者
    38
    2時間まえ ID:ic5dx63g

    火力で押す場面でちょっとしんどいよね。

    力押し以外は全部出来る機体なんだけど。

    キスデス先取以外のマップだと全部力押し必要な場面がある。

    • ななしの投稿者
    37
    1日まえ ID:eo1zj6iz

    >>35

    だといいね…

    • ななしの投稿者
    36
    1日まえ ID:hbz2jsf1

    >>33

    (あんまりいないけど)セレニースも鳴神と同じ枠だと思う。

    上手いセレニースは隠れながらルール関与妨害してくるので、ファルコンが相手したほうが味方がルール関与に集中できる。

    • ななしの投稿者
    35
    1日まえ ID:a5755f3y

    上手いアクイラだと格闘機の近くに常にあるいる上に普通に当てられるのとあえて近づいてヘビミサ外させるから勝てん

    • ななしの投稿者
    34
    3日まえ ID:bs45z37m

    こいつが制空権取れないとその試合負けるからこいつT0じゃないか?

    • ななしの投稿者
    33
    3日まえ ID:h70py0ac

    優先順位はアクイラ>>>スカイレイダー>鳴神≧ルミナ>>>その他って考えてるわ

    アクイラだけはちゃんと潰しとかないとマルチロック起動から盤面が一瞬で崩壊しかねない

    • ななしの投稿者
    32
    3日まえ ID:m95x449a

    味方依存度が高い

    オブジェクトガン無視でTDMやってるやつがいるとほぼ負ける

    • ななしの投稿者
    31
    5日まえ ID:spktz3tx

    警告音とか感覚的に複数ヘイト来てるなって感じたら上昇+ローリングで捌く

    ヘイト来なくなったらガッツリ煽り気味にちょっかい掛ける

    これだけで90点

    あとはシールド割れてる敵にピン刺し&フォーカス出来たら100点

    ポイントのスティールが出来たら120点

    • ななしの投稿者
    30
    6日まえ ID:eiklx1w0

    >>28

    コマンダー2から5まで下がってしんどいです

    • ななしの投稿者
    29
    6日まえ ID:eiklx1w0

    >>27

    アクイラは楽勝なんですがトライセラやステーゴのところに芋ってるルミナがしんどいです

現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

CBTが当たっていたのでwikiにしました。

新着スレッド(メカブレイク攻略Wiki|Mecha BREAK)
Wiki内ランキング
注目記事
ページトップへ