編集者への連絡板01 コメント#496
-
-
-
カニ
4962年まえ ID:uknzxcogなるほど。「早売りされている事実を疑うことなく」に関しては全くその通りで、私は店舗が売ると決めたならそれは売られてしまうことだけが事実で、消費者にはどうすることもできないものだと思っていました。
発売日が守られないのも、店舗にある種の権力があって、消費者にはどうすることもできないしかたのないことだという思い込みがありました。
そういう考えだったので、売られてしまった以上は買いたい人がいてもおかしくないし、早く買う人は悪くないし、発売日を守る店を探したい人だっているだろうと考え、それには「早売りされてしまっている」という事実を知ることが必要だと思いました。
例えば最寄りの店舗が早売りをしてしっまている人にとっては、知らなければ買い逃すことにつながる、という危機感がありました。
ルール通り発売日に買いたい人にとっても、正規の店を探すために早売りされてしまっている事実を知った上で「調べる」ことが必要だと思っていました。まあ今もそう思っていますが。
-
編集者への連絡板01 #496 の返信コメント
-
-
-
ななしのマトリちゃん
4972年まえ ID:pszwec7u申し訳ないですけど、あなたのスタンスはどうでもいいです。
なんでですか?企業が大々的に13日から『順次』販売と書いているのに。期日が見えていなかったんですか?疑わなかったんですか。
あなたの場合は、消費者であると同時に1.3万人のユーザーに向けて情報提供を行う立場ですよね?後者についてはあなたが勝手に行ってTwitterでも発信してますよね。
それは別ユーザーにとっての「調べる」情報の一つなんですよ。そこで早売りを発信されたら、信じるユーザーが多いに決まってますよね。
それで疑ったユーザーは、掲示板に書き込みましたし、注意喚起してくれとも伝えていました。それでもあなたはあなたのエゴで無視していました。
企業のつくったゲームの名前を非公式ながらに使っている以上は責任を持って、情報提供してくださいよ。
-