【原神】扉に通ずる対局の攻略とおすすめキャラ|昇揚のキング・昇華のクイーン攻略
原神(げんしん)のVer5.6週ボス「扉に通ずる対局(チェス・キング)」の攻略とおすすめキャラを掲載しています。扉に通ずる対局の解放条件や出現場所などもまとめているのでぜひご覧ください。
目次 (扉に通ずる対局の攻略とおすすめキャラ)
扉に通ずる対局(チェス)の場所・解放条件
解放条件 | 魔神任務間章4幕「背理」クリア後 |
---|---|
挑戦の場所 | モンド>風立ちの地南東部 |
扉に通ずる対局(チェス)の攻略ポイント
1段階目:チェスキング
雷元素バリアを削ろう
チェスキングは一定時間後、雷元素バリアを展開します。雷元素バリアは雷と物理以外の元素で削ることができるので、編成している水や氷元素キャラなどで削っていきましょう。
雷元素バリアを削りきるとチェスキングはダメージを受け、ダウン状態になります。
ルークに乗ったらポーンに当てよう
チェスキングが駒を召喚して「ルーク」に乗ったら、チェスキングの突進にあわせて出現するポーンに当てます。
3回ポーンに当たるとチェスキングはダメージを受け、ダウン状態になります。
出現したクイーンも倒す
![]() | ![]() |
チェスキングを倒すと、チェスクイーンが出現します。
チェスクイーンはキングよりも攻撃範囲が広く、近接範囲の回転攻撃が強力なので距離を取りつつダメージを与えていきましょう。
2段階目:昇揚のキングと昇華のクイーン
凍結反応を連続で起こしてダウンを狙おう
第2段階になると、「昇揚のキング」と「昇華のクイーン」が出現し、エネルギーをチャージして「チェックメイト」を発動してきます。
チャージ中、連続で凍結反応を起こすと中断させることができます。また、凍結されている「昇華のクイーン」に「昇揚のキング」の突撃を当てると、チェックメイトを不発させることができます。
チェックメイトを発動されると、場に出ているキャラは即死するので注意が必要です。
同時に倒したい
「昇揚のキング」と「昇華のクイーン」のどちらかを倒すと一定時間後に片方を蘇生します。
その際、HPを削って蘇生するので倒すことは無駄ではありませんが、片方を集中的に攻撃するのは非効率なので、範囲攻撃などで2体のHPを削り同時に倒すように意識しましょう。
扉に通ずる対局(チェス)のおすすめキャラ
凍結反応を起こせるキャラがおすすめ
水元素のおすすめキャラ
氷元素のおすすめキャラ
扉に通ずる対局(チェス)のおすすめパーティ編成
扉に通ずる対局(チェス)は凍結を主軸としたパーティ編成です。下記では凍結パーティに寄せて編成していますが、凍結反応を連続して起こせればボスをダウンできるので、水と氷元素に統一する必要はありません。
ヌヴィレット軸パーティ
リオセスリ軸パーティ
神里綾華軸パーティ
そのほかの凍結パーティ
扉に通ずる対局(チェス)の入手アイテム・報酬
原神攻略Wikiおすすめ記事
Ver5.6ピックアップガチャ
▼ ナタの攻略まとめ
Ver5.0より追加される新マップ”ナタ”の任務やギミック、アイテムなどをまとめて記載しています。
▼ フォンテーヌの攻略まとめ
ギミックや任務の攻略、アイテムの場所一覧などフォンテーヌに関する情報をまとめています。
▼ 最強キャラランキング
各キャラのランク付けや役割別のランク、最強パーティなど記載しています
※記事に対するご意見やご指摘などお気軽にコメントください。