Gamerch
原神攻略Wikiまとめ|げんしん

【原神】黄金屋・公子タルタリヤの攻略とおすすめキャラ

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:マニマニア
黄金屋の場所と解放条件

公子タルタリヤの攻略

黄金屋・公子タルタリヤ

公子タルタリヤの攻略
■3ゲージ体力を削るとクリア
■第1形態から第3形態まであります。
■第1形態は水元素攻撃
■第2形態は雷元素攻撃
■第3形態は水・雷両元素の攻撃を行って来ます。
┗第2形態・第3形態では即死級攻撃に注意!

水元素の遠距離攻撃に注意

遠距離攻撃に注意

第1形態では水元素の遠距離攻撃に注意しながら、相手のシールドを壊し、敵をダウン状態にした後一方的に攻撃することでゲージを削り切りましょう。

バリア付与持ちのキャラが強い

公子の攻撃範囲広く攻撃スピードも速い為にバリアを張りながら接近しダメージを与えましょう。

第2形態では雷の連続攻撃と即死級の攻撃に注意。

連続攻撃

第2形態では、雷元素の連続攻撃に注意しながら戦いましょう。敵の動きも素早く、回避するのが難しいためシールド持ちキャラはとても重宝します。

印を付けられている時は素早く解除しましょう。

印回避

印を付けられている状態の時公子は即死級攻撃を行ってくるが、印を消すことで回避が可能です。さらに、印を消すことで公子の攻撃パターンに制限をかけることもできる為、積極的に印を消して立ち回りましょう。印はステージの端に行くことで消すことができます。

第3形態は雷・水・即死級攻撃に警戒!

第3形態

今までの経験活かしてラストスパートをかけましょう。

雷元素の高火力攻撃に水元素の遠距離攻撃第3形態では全ての攻撃を行ってくる為油断せずに最後まで戦いましょう。

攻略おすすめ元素
炎元素 氷元素 草元素

敵の動きをよく見て体力管理に気を付けながら戦いましょう。

公子の遠距離かつ、素早い攻撃に対応しながら戦いましょう。さほど体力が多いわけではないので、元素反応・元素爆発を活用しダメージを与えましょう。

公子のおすすめキャラ

高火力キャラシールドキャラ
ヌヴィレット 胡桃 ティナリ鍾離 ノエル白朮

公子の攻略にはシールドキャラは1体編成し、アタッカー枠では遠距離から高火力を出せるキャラを編成するのがおすすめです。

シールドキャラがいなければ回復スキルを持ったキャラを編成しましょう。

公子のおすすめパーティ編成

おすすめ①ヌヴィレット編成

メイン火力サブ火力サブ火力サポート
ヌヴィレット
ヌヴィレット
フリーナフリーナナヒーダ
ナヒーダ
鍾離
鍾離

鍾離でシールドを張り、フリーナとナヒーダによる追撃、元素付着でダメージを出す編成です。難しい操作もなく手軽に高火力を出すことが出来ます。

おすすめ②往生夜行

メイン火力サブ火力サブ火力サポート
胡桃
胡桃
行秋
行秋
夜蘭
夜蘭
鍾離
鍾離

胡桃をメインアタッカーにした有名編成の1つ夜蘭、行秋の水元素の追撃と胡桃の炎元素の攻撃で蒸発反応を起こしダメージを出す。

おすすめ③溶解リオセスリ

メイン火力サブ火力サポートサポート
リオセスリ
リオセスリ
香菱
香菱
ベネット
ベネット
レイラ
レイラ

溶解リオセスリでは攻略におすすめのシールドキャラがいつつ、炎元素と氷元素キャラでゲージをどんどん削ることが出来ます。

リオセスリは近接戦闘かつスキルで体力が減少するので、体力管理に気をつけて戦う事が大事です。

公子の攻撃パターン

第1形態の攻撃

通常攻撃1

通常攻撃1

水の矢を飛ばす攻撃で、範囲が広く、攻撃速度も速い。

通常攻撃2

通常攻撃2

通常攻撃1より攻撃速度が早く、弾数も多い。

鯨召喚

鯨召喚

フィールド上に巨大な鯨を召喚し広範囲に水元素の大ダメージを与えてくる。円外に逃げて回避しましょう。

水の矢攻撃

水の矢攻撃

最大8ヒットする水の矢を降らす攻撃。サークル範囲内に落下するので素早くサークル外に逃げましょう。

波撃飛ばし

波撃飛ばし

タルタリヤのジャンプ後5発の波状攻撃を行って来ます。

第2形態の攻撃

突進

突進

雷元素の槍で突進攻撃を行ってくる。縦方向に回避するのがおすすめです。

突進▶︎斬撃

突進▶︎斬撃

突進攻撃の後、切りつけの攻撃を行ってくる。こちらは横方向に回避するのがおすすめです。

範囲攻撃

範囲攻撃

雷元素の範囲攻撃を行ってくる。範囲を見極め距離をとって攻撃を回避しましょう。

連撃

連撃

印を付けられていると、この攻撃は5連撃になる為回避が難しい。印を消して立ち回ることを意識しましょう。

即死級攻撃

即死級攻撃

印を付けられていると必中の攻撃です。ステージの端に行き印消して回避しましょう。

第3形態の攻撃

連続攻撃

連続攻撃

3段階目の回転攻撃の威力が高いため、2段階目の攻撃時に横移動で回避しましょう。

水の矢

水の矢

直線上に攻撃してくる為、こちらも横移動で回避しましょう。

落雷

落雷

サークル内に落雷攻撃を行ってくる。サークルが見えたら素早く範囲外に逃げましょう。

水斬撃

水斬撃

2連続で斬撃を飛ばしてくる攻撃。ダッシュを活用する事で回避が楽になります。

水の衝撃波

水の衝撃波

刀を振りかぶった後縦方向に大きく振り下ろす攻撃で、ダメージが大きい上に範囲が広いので注意が必要です。

流星群

流星群

第1形態で行ってきた攻撃の強化バージョン。サークルが見えたら範囲外の中央か端に逃げましょう。

鯨召喚2

鯨召喚2

こちらも、第1形態の時と同じ攻撃なので、すぐさまフィールドの端に逃げましょう。

即死級攻撃2

即死級攻撃2

第2形態と同じように素早く印を消すことを意識しましょう。

黄金屋の場所

場所璃月>璃月港南>黄金屋
黄金屋の場所と解放条件

黄金屋のドロップアイテム・報酬

黄金屋の報酬
モラ モラ
好感度経験値 好感度経験値
武煉の魂・孤影武煉の魂・孤影(Lv.70以上)
魔王の刃・残片魔王の刃・残片(Lv.70以上)
呑天の鯨・只角呑天の鯨・只角(Lv.70以上)
異夢の溶媒 異夢の溶媒
最勝のアメシスト 最勝のアメシスト
最勝のアメシスト・塊 最勝のアメシスト・塊
最勝のアメシスト・欠片 最勝のアメシスト・欠片
最勝のアメシスト・砕屑 最勝のアメシスト・砕屑
澄明なラピスラズリ澄明なラピスラズリ
澄明なラピスラズリ・塊澄明なラピスラズリ・塊
澄明なラピスラズリ・欠片澄明なラピスラズリ・欠片
澄明なラピスラズリ・砕屑澄明なラピスラズリ・砕屑
哀切なアイスクリスタル哀切なアイスクリスタル
哀切なアイスクリスタル・塊哀切なアイスクリスタル・塊
哀切なアイスクリスタル・欠片哀切なアイスクリスタル・欠片
哀切なアイスクリスタル・砕屑哀切なアイスクリスタル・砕屑
剣闘士のフィナーレ 剣闘士のフィナーレ(★5/★4)
旧貴族のしつけ 旧貴族のしつけ(★5/★4)
亡命者 亡命者(★4/★3)
教官 教官(★4/★3)
狂戦士 狂戦士(★4/★3)
北陸片手剣の原型 北陸片手剣の原型
北陸弓の原型 北陸弓の原型
北陸両手剣の原型 北陸両手剣の原型
北陸法器の原型 北陸法器の原型
北陸長柄の原型 北陸長柄の原型

原神攻略Wikiおすすめ記事

フォンテーヌの攻略まとめ

▼ フォンテーヌの攻略まとめ
ギミックや任務の攻略、アイテムの場所一覧などフォンテーヌに関する情報をまとめています。

最強ランキング

▼ 最強キャラランキング
各キャラのランク付けや役割別のランク、最強パーティなど記載しています

ガチャおすすめ

▼ ガチャおすすめと仕様解説
開催中ガチャのおすすめや天井・確率の解説、ガチャの履歴などガチャに関する情報盛りだくさん

原神攻略Wikiトップページ

原神攻略Wikiトップへ
コメント (黄金屋・公子タルタリヤの攻略とおすすめパーティ)
  • 総コメント数0
新着スレッド(原神攻略Wikiまとめ|げんしん)
ゲーム情報
タイトル 原神
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2020/09/26
    • Android
    • リリース日:2020/09/26
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    アクション
ゲーム概要 俗世を駆け巡る冒険の旅——HoYoverseが贈るオープンワールドRPG

「原神」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ