【剣が刻】胤舜の性能評価とプロフィール
剣が刻の胤舜(いんしゅん)の評価や性能をまとめています。胤舜のスキル・奥義から好きな料理、スキンやボイスなどのプロフィールも紹介しているので是非参考にしてください。

目次 (胤舜)
胤舜の性能とスキル
基本性能
| キャラ | ![]() 胤舜  | 
|---|---|
| レア→最大 | R→SSR | 
| タイプ | 攻撃/範囲物理/隊員 | 
| 武器種 | 長柄 | 
ステータス
SSR時の【基礎】と最大
| 攻撃力 | 【A+】 | 物理防御 | 【C】 | 
|---|---|---|---|
| HP | 【A+】 | 法術防御 | 【B+】 | 
SSR時の詳細最大
| 会心率 | % | 命中率 | % | 
|---|---|---|---|
| 会心攻撃 | % | 回避率 | % | 
| 会心抵抗 | % | ||
スキル・奥義
| ブロックスキル | 朧月 (物理/範囲)  | 
|---|---|
| 連続消去数によって前方の中範囲にいる敵に3回に分けて、合計で攻撃力81/124/176%の物理ダメージを与える。 ブロックを4つ消す度に、強力な突刺を放ち、前方の大範囲にいる敵に攻撃力275%の物理ダメージを与える。 Lv6以降:強力な突刺を放った後、敵が流血状態になる。毎秒攻撃力25%の物理ダメージを与える。持続時間6秒。  | |
| 奥義 | 裏十一本式目 (物理/範囲)  | 
| 胤舜は長槍を持つ残影を放つ。 残影は前方の大範囲にいる敵を自分の前に引き寄せて、前方の敵に13回に分けて、合計で攻撃力337%の物理ダメージを与える。 Lv6以降:胤舜のスキルによって流血状態になった敵は、胤舜の奥義で受けるダメージが倍になる。  | |
| パッシブスキル | 大悦眼 (物理/範囲)  | 
| ブロックを4つ消す度に、「大脱眼」を発動する。自身の攻撃力と物理貫通を10%アップする。6回まで累計可能。 5境で解放:ブロックを4つ消す度に、「大悦眼」を発動する。自身の攻撃力と物理貫通を15%アップする。6回まで累計可能。  | |
| 特性 | 槍術師 (物理/範囲)  | 
| 出陣時、自身の物理貫通+120。 蓮台野で更に物理貫通+40。  | |
| 6境上級特性 | |
| 出陣時、仲間全員の物理貫通+40。 | |
| サブスキル | 料理試作失敗の時、35~70%の確率で奇妙な料理になる。 条件:珍妙な料理を10~60回作る  | 
胤舜の評価
良い点
ブロックを4つ消すたびに、ブロックスキルやパッシブスキルで様々な効果が得られます。
また、ブロックスキル・奥義それぞれLv.6でスキルの内容が大幅に強化され、より強い攻撃を放つことができるようになります。
悪い点
奥義Lv.6の効果は、ブロックスキルLv.6の効果が必須となるので、ブロックスキルを優先してレベル上げしましょう。
基礎ステータスで攻撃力はあまり高くないので、研鑽や絵馬開放、武器などで攻撃力を上げる必要があります。
おすすめの武器
おすすめ能力:攻撃
おすすめ剣質スキル:勇気、残酷
相性の良いキャラ
| [[]]() | |
胤舜の好きな料理等の基本情報
好きな料理
| 好きな料理 | 野菜の串揚げ 、もみじの天ぷら 、ごぼうの天ぷら 、湯豆腐 、みそ汁 、若竹煮 、蓮根の煮物 | 
|---|---|
| 嫌いな料理 | 珍妙な料理 | 
絆関係
基本情報
| 職業 | 僧兵 | 種族 | 人族 | 
|---|---|---|---|
| 身長 | 176cm | 生年月日 | 9月30日 | 
| 声優 | 山本祥太 | 絵師 | べっこ | 
| 人物背景 | |||
| 「僧が槍を持つ時代など、来ないほうが良い。」 大和国、興福寺の僧兵。十文字槍を用いた宝蔵院流槍術の使い手。 同じ僧の八瀬とは仲が良い。  | |||
資料・情報
| 所属 | 奈良興福寺 | 
|---|---|
| 出身地 | 山城国加茂 | 
| 流派 | 宝蔵院流槍術 | 
| 趣味 | 精進料理の考察(まずい) | 
| 好きな物 | 瞑想用の香木 | 
| 好きな食べ物 | 奈良茶飯 | 
| 嫌いな食べ物 | |
| 大切な物 | |
| 能力特性1 | 
その他設定資料
![]()  | ![]()  | 
![]()  | 
胤舜のスキンやボイス
スキン一覧
| 立ち絵 | 通常服 | 
|---|---|
| 浴衣 | 5凸 | 
ボイス一覧
| 神降ろし一 | 拙僧の名は胤舜と申す。どうかよろしく頼む。 | 
|---|---|
| 神降ろし二 | 拙僧の槍を、上手く役立ててくれ。 | 
| 神降ろし三 | 拙僧は、興福寺の僧兵……僧侶であると同時に、戦う武者でもある。 | 
| 神降ろし四 | 僧侶がやりを持つなど、褒められたことではないか…… | 
| 武器変更 | …武装をする僧侶が、珍しいか? | 
| 側付き変更 | 何か困っているなら手を貸そう。 | 
| 入浴 | 湯あみに行かせてもらうぞ。疲れた体に温かい風呂、なんと有難きことであるか! | 
| 湯上り | 体を清めると、心まで洗われるようだ。 | 
| 温泉イベント一 | 拙僧の世話など不要だ。これも修行ゆえな。 | 
| 温泉イベント二 | ありがたくは思う。だが、こればかりはならぬのだ。 | 
| 温泉イベント三 | そなたの世話になるのも、すっかり慣れてしまった。 | 
| 道場特訓 | 腕が上がったか。だが、まだまだ足りないな。 | 
| 満開セリフ一 | 一歩ずつ、成長しているようだ。 | 
| スキル突破一 | 目に見える成功とは、良いものだな。 | 
| 絆アップ一 | そなたとの縁に感謝しよう。 | 
| 絆アップ二 | そなたは、清らかな心の持ち主だな。 | 
| 絆アップ三 | できることなら、戦いから遠ざけたいものだ…… | 
            



