【剣が刻】序盤の効率的な進め方
剣が刻の序盤の効率的な進め方を掲載しています。初心者に向けたバトルや育成システムの解説、やるべきことなど剣が刻初心者必見の情報をまとめています。ぜひ序盤攻略の参考にしてください。
目次 (序盤の効率的な進め方)
リセマラはほどほどに
剣が刻においては、必ずしも高レアキャラ=強い、低レアキャラ=弱いではありません。
SR以下の低レアのキャラは、スキルアップの育成素材(同キャラ)も少なく済むため、序盤ではURのキャラよりも活躍することもあります。
好きなキャラを引けるまでゲームを最初からやり直す「リセマラ」ももちろん可能ですが、最高レアであるURは1%の排出確率のため、ある程度で妥協しゲームを進めていくことをお勧めします。
ゲームを進めながらガチャを引くアイテム「日ノ輪」を集め、少しずつ高レアキャラを集めていきましょう。
もしリセマラをするなら以下の記事を参考にしてください。
リセマラの効率的なやり方 リセマラ当たりランキングまた初心者ミッションを達成することでSSR松尾芭蕉がもらえます。まずはこのキャラを入手することを目指しましょう。
初心者ミッション「東照財宝」の詳細はこちら
引き継ぎ設定をしよう
無事ゲームを進めるデータが決まったら、まずは引継ぎや連携設定をしておきましょう。
引き継ぎ設定のメリットは、もしデータやスマホを紛失してしまってもすぐに復元が可能です。
※設定していない場合、紛失時にいくら運営に問い合わせてもデータが復元できる保証はありません
設定のやり方はまずホーム画面の左上のプレイヤーアイコンをタップします。
画面左下に「引継ぎ」と「連携」ボタンがあるのでそこで設定します。
パスワードは任意のものを設定しましょう。簡単でも良いので絶対に忘れない文字列をおすすめします。
データ連携はGooglePlayかGameCenterとの連携になるため、異なるOSへの引継ぎにはならないので注意してください。
※異なるOSへ引き継ぐ場合、有償蓬莱玉は引き継げないため事前に使い切ってしまいましょう
ナビに沿って進めてコンテンツを解放しよう
メインストーリーを進めていくにつれ経験値がたまり、プレイヤーのランクが上がっていきます。
プレイヤーのランクが上がると入浴や料理など様々なコンテンツが解放されるため、まずは詰まるところまでメインストーリーを進めるようにしましょう。
解放されるコンテンツ
- 常世の門…Lv3
- 開花…Lv3
- 東照財宝…Lv4
- 本陣…メインステージ1-7クリア
- 絵馬…Lv6
- 当番…Lv8
- 盟友…Lv10
- 収集…Lv11
- 武器…Lv13
- 手配書…Lv13
- 御前試合…Lv15
- 台所…Lv18/メインステージ2-15クリア
- 鍛冶屋…Lv13/手配書Lv3
- 温泉…メインステージ1-17クリア
- 道場…メインステージ2-19クリア
またメインストーリーを攻略することでたくさん日ノ鈴(ガチャを引くアイテム)を入手することができます。日ノ鈴が貯まったらガチャを回し、戦力を上げていきましょう。
日ノ鈴を集める方法はこちらバトルのシステムに慣れよう
キャラのタイプを覚えよう
武者(キャラ)のタイプは以下のように分類されます。赤は物理、青は法術と覚えておきましょう。
アイコン | 武者のタイプ |
---|---|
単体攻撃型 固定ダメージ | |
範囲攻撃型 固定ダメージ | |
単体攻撃型 物理ダメージ | |
範囲攻撃型 物理ダメージ | |
単体攻撃型 法術ダメージ | |
範囲攻撃型 法術ダメージ | |
物理防御型 | |
法術防御型 | |
物理補助型 | |
法術補助型 | |
治療型 |
バトルに出現する敵のタイプに合わせたパーティ編成をしましょう。
例えば法術攻撃を行い、弱点が物理攻撃のボス戦の場合は以下のようにパーティ編成をします。
- 法術防御タイプx1
- 物理単体攻撃タイプx1
- 補助または治療タイプx1
(例:周、樒、珠など)
レアリティに捕らわれず、バトルに合わせて様々なタイプのキャラを育成することが攻略のコツとなります。
前中後を意識してパーティ編成しよう
キャラはそれぞれ装備できる武器の種類が異なります。武器によって適した列編成をすることで敵からの攻撃にやられにくい安定したパーティになります。
以下のようにパーティ編成した時に前列、中列、後列配置を意識して編成するようにしましょう。
前列におすすめ | 長柄、太刀 |
---|---|
中列におすすめ | 短刀、符宝 |
後列におすすめ | 法器、遠距離 |
とくに前列にいるキャラは攻撃を受けやすくなるため、HPが高いキャラや防御力が高いキャラを配置するようにしましょう。
後列キャラはHPが低い傾向にあるため、前列や中列のキャラに敵からの攻撃を防いでもらいましょう。
ブロックタイプを理解しよう
次にブロック別の追加効果の仕組みを理解しましょう。ブロックの消し方によって追加効果を
ブロックタイプは以下の3つに分けられます。
ブロックタイプ | 追加効果 |
---|---|
連結型 | 自身の連続する3個のブロックを1回で消すと追加効果が発動する |
通常型 | 自身のブロックを数やタイミングに関わらず、消すだけで追加効果が発動する |
追撃型 | 仲間の連続した3個のブロックを1回で消した後に、自身のブロックを1つ以上消すと追加効果が発動する |
追加効果はキャラ毎に異なるため事前に確認しておくことを推奨します。
またパーティ編成画面やバトル画面でブロックタイプの確認がでるため、こちらも必ず確認してブロックを消すようにしましょう。
とくにパーティの隊長はブロック出現率も上がるため、3つ消す連結型や通常型を隊長にするようにしましょう。
バトルのコツは3連結消去
ブロックを1つ消すより3連結消去の方が威力があがります。
基本的にバトルでは一番攻撃力の高いアタッカーキャラのブロックを3つ貯めて消すようにしましょう。
例えばSR松尾芭蕉、R周、R天海のパーティでは松尾芭蕉がアタッカ―であり、3連結消去タイプなので優先的にブロックを集めるようにしましょう。
↓松尾芭蕉の青いアイコンを3つ揃えたいので周のアイコンを消去!
↓これでスキル発動!最前列+敵全体に大ダメージ!!
オートバトルも可能だがレベル上げが先
バトル画面右上の「自動」マークでオートバトルのオンオフを切り替えることができます。
オートバトルは流れてくるブロックの一番右を一定のタイミングで消し続けます。
とても便利な機能ですが、強敵など難易度の高いバトルはブロックタイプを理解し、手動で行うようにしましょう。
クエストのパーティ編成画面には推奨レベルが表示されていますが、推奨されたレベルであってもオートだとクリアはしにくく、三ツ星を取ることも困難なことがあります。
クリアに詰まってしまった場合は、パーティ編成の見直しとキャラの育成を優先させましょう。
キャラの育成方法
剣が刻において、キャラの育成方法はいくつかあります。
レベルアップ
まずはレベル上限までレベルを上げるようにしましょう。道場が解放されていない段階なら、おにぎり(スタミナ)を消費しクエストを周回することでRキャラならすぐにレベル上限まで達します。
修行でのレベル上げについてはこちら
開花
レベル上限まで達したら、次に「開花」を行います。
開花は一般的なゲームにおける進化のようなシステムで、素材を消費してキャラの開花ランクを上げていくとレベル上限がさらに上がるようになっています。
開花の素材である印籠や伝承といった素材は、常世の門で集めるようにしましょう。
武器を装備
キャラはそれぞれ装備できる武器種が決まっています。武器は鍛冶屋以外にもクエストや任務の報酬でも集める事ができるため、キャラに合わせた武器をたくさん入手するようにしましょう。
武器は強化することも可能です。レアリティの高い武器は積極的に強化するようにしましょう。
ゲームを進めると、武器に特別なスキルを発動できる「注魂」や「勾玉」の装着、また継承などもできるようになるので少しずつ覚えていきましょう。
絆を深めて絵馬を解放
キャラと交流することで「絆レベル」が上がります。絆レベルを上げることで、素材を使い「絵馬」を解放できるようになります。
素材である直霊や各色の魂はストーリークリアでも集めることができますが、当番を行う事が最も効率的です。
絵馬を解放するとキャラのストーリーやボイスが解放されるほか、サブスキルを解放してキャラをより強くさせることができます。また蓬莱玉などのアイテムも報酬としてもらえるため、キャラの絆レベル上げは常にしておくようにしましょう。
絵馬解放の詳細とメリット解説
その他、キャラの強化について詳しい内容は以下の記事を参考にしてください。
キャラ強化の方法はこちら
ゲーム序盤におすすめのキャラ&パーティ
ゲーム序盤におすすめの低レアリティなキャラとパーティ編成を紹介します。無課金でも入手しやすいキャラなので参考にしてください。
法術パーティ
隊長:松尾芭蕉or唐獅子
バランスの取れた、タンク+ヒーラー+法術アタッカ―構成です。
唐獅子がいるとダメージを与えた時に周を回復することができます。回復が十分追い付いている場合は七太夫長能を外して深美萌夏を入れても良いでしょう。
物理パーティ
隊長:鶴間大吉
汎用性物理パーティです。
鶴間大吉のバリアで回復が必要ない場合は、七太夫長能を外して酒井忠勝を入れて、クリティカル率を向上させましょう。
メインストーリー以外も進めよう
剣が刻はメインストーリー以外にも攻略しがいのある常世の門などコンテンツが豊富に用意されています。
メインストーリーの難易度を高くした「試練」ではキャラのカケラとなる「武者の縁」がドロップします。
手配書では高レアの武器を錬金できる素材が入手できます。
手配書の情報はこちら
御前試合では他のプレイヤーとバトルするPVPができ、豪華報酬を受け取ることができます。
御前試合の情報はこちら
本陣では当番を行い、素材を集めることを優先しましょう。
料理のレシピを発見し、作成することもお楽しみの一つです。
様々な楽しみ方を剣が刻で見つけてください!
また分からないことがある場合はよくある質問や掲示板をご利用下さい。
よくある質問はこちら 雑談や質問掲示板はこちら剣が刻攻略wikiおすすめ記事 |
---|
▶開催イベント情報 |
▶最強キャラランキング |
▶序盤の効率的な進め方 |
▶全キャラ一覧 |
▶キャラ別料理の好み一覧 |
-
-
ななしの投稿者
372020年03月28日 02:32 ID:tpt4htnv恐らくですが高防御の敵なので、対策としては火力で押し切る、防御点を下げる、固定ダメージで押し切るの3つかと思います。
・火力で押し切る時は単体攻撃型の武者か、もしくは範囲攻撃型でもレベル上げて殴る
・防御点を下げるというのは相模坊のブロックのようなスキル持ちを編成する
・固定ダメージは敵の防御値に寄らずにコンスタントにダメージを与えられるので、光国や一刀斎などの奥義を当てる
この辺りお試しください。
鎮守でなければ回復役を抜いて火力3人編成も試してみてください。
-
-
ななしの投稿者
362020年03月28日 00:14 ID:ggmriel6盾を持つ鬼に対しての有利な戦い方、キャラ、または武器などの攻略術はありますか?時間を取られてタイムアップになってしまい攻略が難航しています。
-
-
ななしの投稿者
352019年12月29日 23:18 ID:tpt4htnv追加効果は全ての武者についています。
・通常型はブロックを消す(個数に関わらず)ことで追加効果を発揮。
・連結型はブロックを3ついっきに消すと追加効果を発揮。
・追撃型は他の武者がブロックを3ついっきに消した後に、ブロックを消す(個数に関わらず)と追加効果を発揮
それぞれの武者がどのタイプかは、編成の際に武者の上部を見ると確認でき、どのような追加効果なのかは武者のスキル欄に説明があります。
-
-
ななしの投稿者
332019年11月27日 08:54 ID:jf41jrgcブロックの追加効果のキャラはどこで確認できますか?
-
-
ななしの投稿者
322019年11月22日 15:15 ID:qbsyf7nrおにぎりが全然足りません😭
-
-
ななしの投稿者
312019年11月06日 09:42 ID:tqicy6z0↓すみませんコメントする場所間違えました!
-
-
ななしの投稿者
302019年11月06日 09:39 ID:tqicy6z0嵐雪の指定札で解放するボイス、側付きボイスが解放されません.....。実装初日にURを引いてからずっと側付きにしていて、5境、スキル5レベ上げて絆も40くらいまで上がってます。どなたか解放条件がわかる方はいませんか.....?
-
-
ななしの投稿者
-
-
ななしの投稿者
-
-
ななしの投稿者
272019年11月04日 01:48 ID:et4eummz勾玉はどちらで手に入りますか?
レベル39でいろんなクエスト満遍なくやってますが、鍛冶屋で勾玉装着画面開いても所持数0でした。