コメント履歴一覧
-
>>7 まさにパフォーマンス部門究極のマシン。完凸にし多分何もいう事無し。718 Cayman GT4 RS
-
>>17 失礼しました。 グッドウッドの仕様が1台限定という話をミスリードしてました。ご指摘ありがとうございます。ジャガー F-TYPE
-
>>16 プロジェクト7は世界限定250台生産で日本割当て分は3台って出てきたけどそれは?ジャガー F-TYPE
-
【編集追記ご提案】 初心者からステップアップするために… 手持ちを強くするためには、単純にいえばガチャを引くダイヤとゴールドキー、そして強化するためのパーツを貯める必要がある。 そのためには結局はシーズンきっちり走ってイベントを消化してランク上げしながら貯めていくことが一番の近道となる。イベント配布でもらえるレジェンド車もいるぞ。 毎日デイリーでもいいからまずはデイリーミッションとシーズンのイベント、そして週間イベントやクラブレースとVSレースをきっちりやり切ろう。クラブメンバーやフレンドたちと走るなり協力していけばより消化しやすくなる。 どんな形でもいいからしっかり続けていけばクルマの特徴やコースも覚えられ自然と上達していくし、中には無課金や微課金でもランカーになってる人もいる。決してお金だけが強さの全てではないのだ。 何よりもまずは楽しみながら続けることが第一。初心者が覚えておくべき基本情報やおすすめマシン
-
日本ではあまり馴染みがないが、ジャガーとしては現在におけるスポーツカーはこのFタイプ。 このプロジェクト7はグッドウッド・フェスティバルのために特別に生産された特注モデルで、レーマスでは無料配布であるせいか所有者は多く特別感がイマイチ感じられないかもしれないが、事実上この一台しか現存していない超希少車なのだ。 挙動としては実装当時と現在で大きく異なる。 実装当時は頭の入りの良さに反して反応が鈍くトルク感が抜けがちで立ち上がりが遅くリアが不安定だったが、現在は修正されて弱アンダー傾向のリアが普通に滑るわかりやすい挙動になった。 スイートスポットとしては緑〜黄で、FRにしては珍しく赤に入れてグイッと曲げる走りが通用しない。突っ込みすぎない走りが求められるため進入でアンダーを出さないように。 長所は無料配布のレジェンドでサボらずちゃんとランク上げをしていければ5凸まで無料で上げられる点が一番大きい。チケットを使えば一時的に凸数を上げられるため無課金でも即戦力にもなってくれるんで頑張ろう。ジャガー F-TYPE
-
ベビー・ランボと呼ばれる歴代のフラッグシップより一回り小柄なシリーズの一つ。だがそれでもV10を載せ迫力あるワイドボディは全然ベビーではない。そんなガヤルドは歴代で最も台数の売れた一台でもある。 イタリアでは高速警備隊に特捜車両として配備されており、それもあってか日本ではカウンタックやディアブロ以上に有名。実際PR面でも実用面でも好評で、後の世代でもランボパトカーが次々とデビューしている。 レーマスではパワーに反して挙動が大人しくグリップ車に分類されており、浅いドリフトを軸にして安定感ある走りを武器にしている。964やヴァルハラほどゲージ管理がシビアじゃなく、グリップ車入門としてもオススメ。 コーナーのロスを最小限にする走りは極めると非常に強いが、コースをしっかり頭に叩き込む必要がある。 ただ4WDなのに大パワーなのに加速がやけに悪いのが大きな弱点。ギア比を間違えたかのようなもたつき感が目立つため、低速域は慎重にクリアしたい。凸が進むまで中速域までをうまく耐えるのがポイント。ランボルギーニ Gallardo
-
エヴァのコラボガチャでキット引いたから使わなきゃ勿体ないと思って入手したマシンだけど今思うと性能面でも引いててよかったと思った。 ドリフトの挙動が安定してるので無凸でもどんどんPTを盛れる。アルファロメオ ジュリア
-
>>306 >>307 意見ありがどうございました。 S7の残りとS8前半で頑張ってダイヤ貯めて完凸できるように頑張りたいです。運次第ですが...雑談・質問掲示板
-
>>1 実際のレースでもそうなのでは? 腕の差はあまりない。 スポンサーによる資金、レースカーの性能差が勝敗を左右する。 あなたの場合、コーナーで突き放しても直線で追いつかれるとのこと。なら凸すればいい。完凸したあなたは無敵ですよ。まずは1台、完凸車を用意してみてはいかがでしょうか? スポーツなら完凸しやすいですよ。インディアナポリス
-
>>2 結局はどんなにコーナーで勝ってもストレートで抜き返されるのが気に食わないんじゃないの。あと後続だとブーストが少しかかるし。インディアナポリス
-
>>6 おう。やっと手前で引くかどうか決められたじゃん。確かに速さも大事だけどそれよりも大事なのは楽しいかどうか、好きかどうかなんよ車なんて。速さに囚われて人に聞いてばかりいると絶対つまらなくなるよ。 まぁ頑張れ。718 Cayman GT4 RS
-
最近出ようとしてるガチャ限35?のリプでドリスピやんって意見あったけど本当にそっちに行きかけてるよな ドリスピのやり方に嫌気がさして、レーマスに魅力を感じたからドリスピから縁を切ってレーマスを始めたのに...このまま同じ道を行こうものなら... そろそろレーマスを見極め始める時が来たのかな雑談・質問掲示板
-
今までならラフェラーリの速さに魅了され速さばかりに求めてましたが、自分には走る楽しさを忘れてました。最高速度◎、ステアリング◎カッコ良さ◎他の車にもカモれる感じです。取って得です。後悔ありません。5凸にしました。人生初めての。ありがとう。ケイマン718 Cayman GT4 RS
-
>>237 この名前掲示板で見たなぁと思ったらやっぱりかこのルキ猫ってやつ懲りないよな堂々と煽ります煽ってます宣言してたぞ煽られたと思ったら迷わず通報しましょう雑談・質問掲示板
-
レガシーレジェンドは途中の確率アップで引くるかどうかで 本当に結果変わるよね 今出てる3台とも取って良かったって思えてるけど 引いてる当初はすり抜けまくって心がやられたもんだよ雑談・質問掲示板
-
>>305 カテゴリー(と運)に因ると思います。 自分、スポーツ(FD)は7万ダイヤ程度で完凸出来ました。 レーシングだと精々3凸程度だと思います。 どうでしょう?雑談・質問掲示板
-
ダイヤ65000個、ジェム12000個でレガシーレジェンドのガチャを引くとしたら、何凸くらいまで行けますか?雑談・質問掲示板
-
>>291 当てようか。お前は4、50代のおっさん独身でプライドが高く自分が正しいと思い続ける自己中心的 友達も家族も愛人もいない寂しがりやでしょ()雑談・質問掲示板
-
>>25 ご迷惑をお掛けして申し訳ありません m(__)m ランキング表の車名から各マシンの詳細ページへ移動できるように修正させていただきました。 まだリンクが正しく機能していないものがありますが、随時修正しております。何卒ご了承ください。最新リセマラ最強マシン性能ランキング
-
日産といえばスカイライン。スカイラインといえばGT-R。GT-Rといえば不敗神話の「R」。 日産の技術と最速理論の限りを尽くして生まれた一台で、600馬力(一応純正)を封印されたRB26DETTといいまさに日本車の最強を目指して誕生した。 広い中間加速を活かした伸びのある走りと曲がる4WDとしての高い実力を遺憾無く発揮する。 アテーサとハイキャスの再現か、実車同様回頭性が良くグリップ走法を軸に浅いドリフトが最も曲がり速く走れる。 ヘアピンなども緑厳守なので扱いには要注意。 一方で弱点も再現されてるせいか、アテーサとハイキャスの組合せはドリフトには完全に不向きで下手に赤に入ると大失速する。またRB26の弱点も再現か低速でトルクが抜けたようなもたつきがある。加速ペナほどじゃないがそれに近いので注意。 良くも悪くもデフォルメしつつ実車ネタが濃くいろんな意味で完成度が高い一台。 「肝心な所でアンダーを出すと負ける」とされるが実際にはそういう走りをしないと勝てないが、掴めれば現在でも充分速い。板金王の持つ本来の実力をその手で発揮させてやろう。R32 GT-R
- < 前へ
- 1
- 次へ >