【ティアキン】古びた地図の場所と入手できる装備【ティアーズオブザキングダム】
【ティアーズオブザキングダムの注目記事】
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン|ブレワイ2)の「古びた地図」についてまとめています。地図の入手方法や示す場所で入手できる装備を掲載しているので、プレイする際に参考にしてください。
目次 (古びた地図の場所と入手できる装備)
古びた地図の入手場所
※確認できたものから記載しています
マップ位置 | 備考 |
---|---|
![]() 水湧きの島・東 | 水の神殿クリア前はヘドロを除去する必要がある |
![]() 水湧きの島・西 | ― |
![]() 南ハイラル空諸島 | ブロックゴーレムに付いている |
![]() 南ハイラル空諸島・西 | 孤立して浮いている夜光石島にあるため、上方向への移動手段が必要 |
![]() 南オルディン空諸島 | ツタを弓で切る |
![]() 北ハテール空諸島 | そのままツタを弓で切ると地上まで落ちてしまうため、下に足場を組む必要がある (必要分の板はすぐ近くに置いてある) |
![]() 東ゲルド空諸島・北西 | ツタのを燃やして奥へ進む |
![]() 北ゲルド空諸島・北 | 北ゲルド空諸島の島々に置かれたフライングマシンを乗り継いで向かう |
![]() 北タバンタ空諸島 | ― |
示す場所で入手できる装備
装備 | マップ位置 |
---|---|
ダイゴロン刀 | ![]() アッカレの骨塚(スタルヒノックス戦) 最寄り:サキツマカの根 |
海風のブーメラン | ![]() ヘブラ谷の採掘場 最寄り:メウフタルの根 |
海風の盾 | ![]() タバールの樹海 最寄り:カスケイオマの根 |
始まりの勇者帽子 | ![]() カール谷の採掘場 最寄り:ミミフシの根 |
始まりの勇者服 | ![]() 双子谷の採掘場 最寄り:セヨシエの根 |
始まりの勇者ズボン | ![]() カスラー谷の採掘場 最寄り:ワロヒサの根 |
時の勇者帽子 | ![]() クムの溶岩滝 最寄り:ニプシヨウタの根 |
時の勇者服 | ![]() ラブラー谷の採掘場 最寄り:ノバハイキタの根 |
時の勇者ズボン | ![]() ゲルド谷の採掘場 最寄り:マツツオの根 |
風の勇者帽子 | ![]() デイビ島真下 最寄り:チクルン島の深穴 |
風の勇者服 | ![]() クーホ谷の採掘場 最寄り:クタカイの根 |
風の勇者ズボン | ![]() クレシア採掘坑 最寄り:カトミバの根 |
黄昏の勇者帽子 | ![]() グリオークの巣(キンググリオーク戦) 最寄り:カカタネミの根 |
黄昏の勇者服 | ![]() マキューズの採掘坑 最寄り:カミミゲの根 |
黄昏の勇者ズボン | ![]() 古代の地下砦 最寄り:ノイズミドの根 |
大空の勇者帽子 | ![]() エキスパの樹海 最寄り:カシヒヤマの根 |
大空の勇者服 | ![]() チロリの樹海 最寄り:ウチコエの根 |
大空の勇者ズボン | ![]() ゴングル谷の採掘場 最寄り:ウニョジョジの根 |
息吹の勇者帽子 | ![]() ヘブラの闇化石 最寄り:カカタオの根 |
息吹の勇者服 | ![]() ゲルドの闇化石 最寄り:クサライの根 |
息吹の勇者ズボン | ![]() オルディンの闇化石 最寄り:ココヤマの根 |
シークのマスク | ![]() 砂漠の闘技場(ホラブリン系統と5連戦) 最寄り:クサライの根 |
ミドナの冠 | ![]() 孤島の闘技場(ボコブリン系統と5連戦) 最寄り:ナイリヤマの根 |
ムジュラの仮面 | ![]() 水上の闘技場(ライネル系統と5連戦) 最寄り:メウツツの根 |
ザントの兜 | ![]() 灼熱の闘技場(モリブリン系統と5連戦) 最寄り:オキタジバシの根 |
コログのお面 | ![]() 密林の闘技場(黒ヒノックス戦) 最寄り:ラマボンクセの根 |
ラヴィオの頭巾 | ![]() 僻地の闘技場(リザルフォス系統と5連戦) 最寄り:セヨシエの根 |
古びた地図とは?
地底の宝箱の位置を示してくれる
古びた地図は入手すると、地底にある宝箱に×印で位置を示してくれます。
地底解放前に複数古びた地図を入手している場合、地底解放時点で一気に×印が表示されるようにいなります。
古びた地図を入手しなくても宝箱は開けられる
本末転倒ではありますが、古びた地図で場所がわかる宝箱は×印が付いていなくても発見・開封可能です。
なので、まだ入手していない古びた地図を取りに行くよりは、直接地底の宝箱を目指してしまうのが良いでしょう。
ティアーズオブザキングダム攻略おすすめ記事
初心者向けお役立ち記事
ゲーム序盤におすすめの情報
アイテムの集め方
攻略に役立つ情報