【ティアキン】太古よりの導きの攻略と発生条件【ティアーズオブザキングダム】
【ティアーズオブザキングダムの注目記事】
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン)のメインチャレンジ「太古よりの導き」の攻略チャートです。ゴーレムの入手方法や発生条件と場所をまとめているので、ギミックが分からない方は参考にしてください。

目次 (太古よりの導きの攻略)
| 前チャレンジ攻略 | 次チャレンジ攻略 |
|---|---|
| 雷鳴の島 | マスターソードの手掛かり |
太古よりの導きの発生条件
雷鳴の島を攻略する

「太古よりの導き」は、メインチャレンジ「ワッカの遺跡の秘密」で雷鳴の島を攻略することが発生条件になっています。
雷鳴の島の攻略と行き方はこちらHPが10個以上必要
雷鳴の島には、時の神殿にもあったようなHPを消費して開く扉があります。
扉を開くためにはHPが10個必要なので、祠を回って祝福を集めておきましょう。
祠の場所一覧はこちら攻略チャート
| 「太古よりの導き」の大まかな流れ |
|---|
| 1. 光が指し示す場所に向かう 2. ゴーレム製造房へ 3. ゴーレムのパーツを集める 3-1. 左脚の蔵のギミック攻略 3-2. 左腕の蔵のギミック攻略 3-3. 右脚の蔵のギミック攻略 3-4. 右腕の蔵のギミック攻略 4. 魂の神殿に向かう |
光が指し示す場所に向かう
| ① | ![]() 雷鳴の島の最後に扉を開けたところが発生条件 |
|---|---|
| ② | ![]() 仮面を翼につける |
| ③ | ![]() 翼で光が示す場所に飛んでいく |
| ④ | ![]() 仮面を像の前に置くとイベント |
| ⑤ | 再度仮面を持って昇降機の中心に持っていく |
ゴーレム製造房へ
| ⑥ | ![]() イベントで地底に降りた後、後方にあるメウコウジの根を灯す |
|---|---|
| ⑦ | ![]() 仮面を目的地の画像の箇所に嵌め込むとイベント |
| ⑧ | ゴーレムのパーツを集めていく(順番は自由) |
ゴーレムパーツの入手方法
左脚の蔵
| ① | ![]() 南東の「左脚の蔵」に向かう |
|---|---|
| ② | 紋章に触れるとパーツが入った箱が落ちてくる |
| ③ | ![]() パーツを昇降機の上に載せてロケットを起動 |
| ④ | ![]() 台の角度を調整する |
| ⑤ | ![]() ロケットを付けたパーツを台に載せ、対岸に飛ぶ |
| ⑥ | ![]() 光線で通れない場所の先に宝箱がある |
| ⑦ | ![]() 光線の向こう側にある台車をウルトラハンドで取る |
| ⑧ | ![]() 台車を立て掛けて屈んで通って宝箱を開ける 宝箱「大きなゾナニウム」 |
| ⑨ | ゴーレム製造房に戻り、左脚の部分にパーツを嵌める |
左腕の蔵
| ① | ![]() 南西の「左腕の蔵」に向かう |
|---|---|
| ② | 紋章に触れてパーツを出す |
| ③ | ![]() 扉の前にあるタイヤを起動させる |
| ④ | ![]() 扉の裏にあるタイヤを2つ取る |
| ⑤ | ![]() パーツにタイヤと操縦桿を付けて溶岩を渡る |
| ⑥ | ![]() パーツを画像の形に組み替えて再度溶岩を渡る |
| ⑦ | ![]() タイヤを扉に付けて起動させる |
| ⑧ | ![]() 左側のプロペラに宝箱が付いている |
| ⑨ | ![]() 扇風機を移動させてプロペラを止め、ウルトラハンドで宝箱を取る 宝箱「ゾナニウム×3」 |
| ⑩ | ![]() パーツに乗って川を下る |
| ⑪ | 左腕の部分にパーツを嵌める |
右脚の蔵
| ① | ![]() 北にあるウシチョジの根を灯しておく |
|---|---|
| ② | ![]() 北西の「右脚の蔵」に向かう |
| ③ | 紋章に触れてパーツを出す |
| ④ | ![]() パーツを昇降機の上に載せて扇風機を起動 |
| ⑤ | ![]() 画像のように扇風機とフックをパーツに付ける |
| ⑥ | ![]() フックをレールにかけて扇風機を起動し、上に登る |
| ⑦ | 昇降機があるので、昇降機にパーツを乗せて扇風機を起動 |
| ⑧ | ![]() 登った先で画像のように扇風機を付けて上にある翼を取る |
| ⑨ | ![]() 赤丸の位置に宝箱がある 宝箱「ゾナニウム×3」 |
| ⑩ | ![]() 翼にパーツ、扇風機、操縦桿をつけて製造房に戻る |
| ⑪ | 右脚の部分にパーツを嵌める |
右腕の蔵
| ① | ![]() 北西の「右腕の蔵」に向かう |
|---|---|
| ② | 紋章に触れてパーツを出す |
| ③ | ![]() レーンにパーツを載せて上に運ぶ |
| ④ | ![]() 反対側の下にある通路を進むと宝箱を入手 宝箱「大きなゾナニウム」 |
| ⑤ | ![]() パーツに画像のようにタイヤを付ける |
| ⑥ | ![]() 柱にパーツを置いてタイヤを起動 |
| ⑦ | ![]() パーツにタイヤと操縦桿を付けて戻る |
| ⑧ | 右腕の部分にパーツを嵌める |
魂の神殿に向かう
| ー | ![]() ゴーレムに近づくと、ゴーレムに騎乗できるようになる ┗ゴーレムに乗っていると地面の瘴気は受けない |
|---|---|
| ① | ![]() 南東にある「シジトウの根」に向かう ┗瘴気が多いのでゴーレムでの移動がおすすめ |
| ② | ![]() 南に進みヒノックスを倒したい場合は倒す |
| ③ | ![]() 道なりに進むと途中でムービーが発生 ┗大砲と鉄球をゴーレムに装備しておく |
| ④ | ![]() 再び道なりに岩を壊しながら進んでいく |
| ⑤ | ![]() 神殿がある場所の前でゴーレムの背中にロケットを付ける |
| ⑥ | ![]() 階段が途切れている場所の間からロケットで上へ飛ぶ |
| ⑨ | ![]() 神殿に着いたら奥へ進み像を調べる |
| ⑩ | ![]() 下に降りて奥へ進む |
| ⑪ | ボス「奪われしゴーレム」を倒す ▼奪われしゴーレム戦の解説はこちら |
| ⑫ | 倒したらハートを回収し、奥で秘石を調べる |
| ⑬ | 「マスターソードの手掛かり」へ |
報酬としてゴーレムを入手できる

クリアすると賢者ミネルとの盟約を結ぶことができ、いつでもゴーレムに乗れるようになります。
メインチャレンジで使ったゴーレムと同様に、ゾナウギアを両手と背中に付けられるので、大砲などを装備させておくと活躍してくれるでしょう。
ボス戦「奪われしゴーレム」の攻略

| ボス「奪われしゴーレム」の攻略ポイント |
|---|
| ・4回攻撃を当ててフェンスに飛ばすと大ダメージを与えられる ・空中に飛んでいる時は大砲を当てる ・ガードすると怯むのでガードを活用する |
4回攻撃を当ててフェンスにゴーレムを当てよう

攻撃を4回当てて奪われしゴーレムをフェンスに当てると効率良くダメージを与えることができます。
フェンスまでの距離が遠いいとフェンスに当たらないことがあるので、フェンスに飛ばす方向を注意しましょう。
空中に飛んだ時は大砲を当てる

奪われしゴーレムが空中に通んでいる時は大砲を当てて地上に落とすようにしましょう。
大砲は敵に攻撃を与えた際に落ちていることがあるので、壊れたら拾いましょう。
ガードで怯ませられる

近接攻撃に合わせてガードを使うと相手が怯むので、近接攻撃を当てるチャンスになります。
移動速度が遅いので、ガードを活用して戦うのが基本的にはおすすめです。
ティアーズオブザキングダム攻略おすすめ記事
初心者向けお役立ち記事

ゲーム序盤におすすめの情報
アイテムの集め方
攻略に役立つ情報














































