Gamerch
原神攻略Wikiまとめ|げんしん

【原神】刻晴(こくせい)のビルドとおすすめパーティ編成

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:Rainy.h

刻晴(こくせい)のビルド一覧

刻晴(こくせい)のビルド一覧
金メッキの夢
金メッキビルド
雷のような怒り
剣闘士のフィナーレ
雷剣闘士ビルド

金メッキビルドの強みとデメリット

聖遺物おすすめ武器
金メッキの夢
金メッキの夢
×4
霧切の廻光霧切の廻光
・刻晴に不足しがちな元素ダメを盛れる
・会心ダメージの盛れる量も多い
萃光の裁葉萃光の裁葉
・会心ダメージを大幅に盛れる
・熟知基準でダメージバフも獲得
【ビルドの特徴】
・元素熟知と攻撃を大幅に盛れる
・激化以外では雷剣闘士を推奨
・草聖遺物と共に厳選可能




時計


HP攻撃攻撃
熟知
雷ダメ会心率
会心ダメ
サブステータスのおすすめ(優先度)
(高) 会心ダメージ、会心率、元素熟知
(中) 元素チャージ効率、攻撃力%

元素熟知を上げて戦うビルド

金メッキの4セット効果を使い、自身とパーティの元素熟知を上げ元素反応のダメージを上げるビルドとなっています。主に激化運用の際に使われます。

会心系を意識して厳選しよう

刻晴はメインアタッカーのため、会心系を意識して厳選しましょう。また、元素反応のダメージを上げるために、元素熟知もあると嬉しいステータスとなっています。

雷剣闘士ビルドの強みとデメリット

聖遺物おすすめ武器
雷のような怒り
雷のような怒り
×2
剣闘士のフィナーレ
剣闘士のフィナーレ
×2
霧切の廻光霧切の廻光
・刻晴に不足しがちな元素ダメを盛れる
・会心ダメージの盛れる量も多い
萃光の裁葉萃光の裁葉
・会心ダメージを大幅に盛れる
・熟知基準でダメージバフも獲得
【ビルドの特徴】
・攻撃力とダメージバフを盛れる
・剣闘士はしめ縄など攻撃UPなら代用可
・厳選がしやすい点もおすすめできる




時計


HP攻撃攻撃
熟知
雷ダメ会心率
会心ダメ
サブステータスのおすすめ(優先度)
(高) 会心ダメージ、会心率、元素熟知
(中) 元素チャージ効率、攻撃力%

激化運用以外で使う際におすすめのビルド

刻晴を激化運用以外で使う際におすすめのビルドとなっています。雷のような怒りと剣闘士のフィナーレの2セット効果で、攻撃力とダメージバフを稼ぐビルドとなっています。

会心系を意識して厳選しよう

刻晴はメインアタッカーのため、会心系を意識して厳選しましょう。また、元素反応のダメージを上げるために、元素熟知もあると嬉しいステータスとなっています。

刻晴(こくせい)のおすすめパーティ編成

刻晴(こくせい)の編成
激化編成感電編成

⓪①などの数字は使用する上での推奨凸数です

激化編成

メイン火力草元素枠サブ火力サポート
刻晴
刻晴
白朮
白朮
フィッシュル
フィッシュル

楓原万葉
楓原万葉

推奨ビルド
武器
霧切の廻光
霧切
金珀・試作
金珀
終焉を嘆く詩
終焉
蒼古なる自由への誓い
蒼古
聖遺物
金メッキの夢
金メッキ
×4
海染硨磲
海染
×4
黄金の劇団
黄金
×4
翠緑の影
翠緑
×4

感電編成

メイン火力サブ火力サブ火力サポート
刻晴
刻晴
夜蘭
夜蘭

行秋
行秋

スクロース
スクロース

推奨ビルド
武器
霧切の廻光
霧切
若水
若水
祭礼の剣
祭礼
流浪楽章
流浪
聖遺物
雷のような怒り
雷怒り
×2
剣闘士のフィナーレ
剣闘士
×2
絶縁の旗印
絶縁
×4
絶縁の旗印
絶縁
×4
翠緑の影
翠緑
×4

原神攻略Wikiおすすめ記事

フォンテーヌの攻略まとめ

▼ フォンテーヌの攻略まとめ
ギミックや任務の攻略、アイテムの場所一覧などフォンテーヌに関する情報をまとめています。

最強ランキング

▼ 最強キャラランキング
各キャラのランク付けや役割別のランク、最強パーティなど記載しています

ガチャおすすめ

▼ ガチャおすすめと仕様解説
開催中ガチャのおすすめや天井・確率の解説、ガチャの履歴などガチャに関する情報盛りだくさん

原神攻略Wikiトップページ

原神攻略Wikiトップへ
コメント (刻晴(こくせい)のビルドとおすすめパーティ編成)
  • 総コメント数0
新着スレッド(原神攻略Wikiまとめ|げんしん)
ゲーム情報
タイトル 原神
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2020/09/26
    • Android
    • リリース日:2020/09/26
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    アクション
ゲーム概要 俗世を駆け巡る冒険の旅——HoYoverseが贈るオープンワールドRPG

「原神」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ