Gamerch
原神攻略Wikiまとめ|げんしん

【原神】兆載永劫ドレイクの行き方と攻略

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:フォールン

兆載永劫ドレイクの行き方

兆載永劫ドレイクの行き方

兆載永劫ドレイクまでの道順

1開始場所開始場所マップ
スメール東>デーヴァンタカ山のワープポイントへワープする
2場所
すぐ隣にあるリーフコアに草元素を当てるとクローバーマークが出現するので伝って行き、東側の洞窟に入る
3場所
洞窟を進むと奥にボスがいる

兆載永劫ドレイクの攻略

元素を吸収して耐性を強化してくる

耐性アップ

耐性アップ画像

兆載永劫ドレイクが頭上から爆弾を降らせる攻撃を行うと、その時点で最もダメージを与えていた元素の耐性が上昇します。

ボスの元素自体は変化せず、無効化もされないため、若干ダメージは減少しますが、同じ元素で攻撃しても問題はありません。

弱点破壊で耐性アップを阻止できる

墜落

地上でも空中でも元素吸収攻撃の際に胸部が発光します。

そこを弓の重撃などで破壊するとダウンした上で、元素耐性アップを阻止できます。

吸収攻撃の元素が変化する

元素変化

元素喪失

元素耐性が上がった後、爆弾攻撃を出すと耐性を上げる代わりに1回目に獲得した元素を失い、無属性に戻ります。

爆弾の元素が耐性アップしていた元素と同じになりますが、他の元素を同時に使ってくることはないため、特に危険性はありません。

弱点破壊でも耐性を失う

墜落耐性喪失

攻撃の際に発光する部位を攻撃する事で、ダウンと同時に耐性上昇が解除されます。

弱点破壊でダウンさせられる

発光部位発光部位2

ボスが攻撃する際、頭部・胸部・両翼のいずれかが発光します。

弓の重撃などで攻撃する事で、ダウンさせることができます。

空中にいる場合は墜落します。

ミカやシュヴルーズのスキルでも撃墜可能

ミカ

ミカやシュヴルーズのスキルなど、弱点部位を捕捉できるものなら、弓の重撃でなくとも撃墜可能です。

クールタイムがありますが、弱点を自動で狙ってくれるものもあるため、弓で狙うより簡単な場合があります。

バドルドーでも撃墜可能

バドルドー

期間限定イベント「真夏!島?大冒険!」またはモンド城のマージョリーから購入可能な「風護のバドルドー」を使う事でも弱点破壊ができます。

直線で飛ぶわけではないのでかなり狙いにくい他、スキルとの切り替えのため手間がかかりますが、弓キャラを編成しなくてもいいため、他のキャラを編成できます。

他の攻撃は横移動で回避可能

ミサイル

尻尾

元素耐性を上げる爆弾投下攻撃以外の攻撃は、基本的に直線的なものが多く、横か斜め前に移動するだけで回避できます。

攻略おすすめキャラ

アタッカーサポートキャラ
ヌヴィレット ティナリ
雷電将軍 放浪者
ナヒーダ 白朮
夜蘭 八重神子

ボスが元素を吸収して耐性を上げてきますが、あまり気にする必要はありません。

弓キャラを編成する事で弱点破壊が行えますが、射程の長い法器キャラや放浪者で強引に倒す事も可能です。

特に放浪者は敵の攻撃のほとんどが地上に対する攻撃のため、浮遊する事でそれらを気にせず攻撃できます。

攻略おすすめパーティ

おすすめ①激化編成

メイン火力サポートサポートサポート
ティナリ
ティナリ
雷電将軍
雷電将軍
八重神子
八重神子
ナヒーダ
ナヒーダ

激化編成です。

ティナリの重撃で発生する追撃は弱点部位を追尾して当たるため、激化反応を起こしつつダウンを取れます。

八重神子のスキルも空中でヒットするため、弱点破壊はできませんが相性が良いです。

おすすめ②放浪者編成

メイン火力サブ火力サブ火力サポート
放浪者
放浪者
雷電将軍
雷電将軍
夜蘭
夜蘭
ナヒーダ
ナヒーダ

放浪者をメインにした編成です。

ボスの攻撃はほとんどが対地攻撃のため、放浪者のスキル中であれば当たりにくいです。

雷電将軍は久岐忍、夜蘭は行秋で代用可能です。

おすすめ③低レア編成

サポートメイン火力サブ火力サポート
行秋
行秋
コレイ
コレイ
久岐忍
久岐忍
煙緋
煙緋

☆4のみの編成です。

弓キャラを編成する事でダウンを狙う事ができます。

また、撃墜が難しい場合は煙緋などの射程の長い法器キャラで攻撃しましょう。

兆載永劫ドレイクのドロップ素材

ドロップ素材一覧

兆載永劫ドレイクの報酬
モラ モラ
好感度経験値 好感度経験値
永続コア 永続コア(Lv.30以上)
哀切なアイスクリスタル 哀切なアイスクリスタル(Lv.75以上)
哀切なアイスクリスタル・塊 哀切なアイスクリスタル・塊(Lv.60以上)
哀切なアイスクリスタル・欠片 哀切なアイスクリスタル・欠片(Lv.40以上)
哀切なアイスクリスタル・砕屑 哀切なアイスクリスタル・砕屑
澄明なラピスラズリ 澄明なラピスラズリ(Lv.75以上)
澄明なラピスラズリ・塊 澄明なラピスラズリ・塊(Lv.60以上)
澄明なラピスラズリ・欠片 澄明なラピスラズリ・欠片(Lv.40以上)
澄明なラピスラズリ・砕屑 澄明なラピスラズリ・砕屑
剣闘士のフィナーレ 剣闘士のフィナーレ(★5/★4)
大地を流浪する楽団 大地を流浪する楽団(★5/★4)
亡命者 亡命者(★4/★3)
狂戦士 狂戦士(★4/★3)
幸運 幸運(★3)
氷祭りの人 氷祭りの人(★4/★3)

レベル80突破(上限90)まで必要な素材数

世界ランク8の場合
永続コア 永続コア×461周:2個~3個ドロップ
(必要周回数)1623
(中央値)19.5

レベル上限突破素材
哀切なアイスクリスタル 哀切なアイスクリスタル×6
哀切なアイスクリスタル・塊 哀切なアイスクリスタル・塊×9
哀切なアイスクリスタル・欠片 哀切なアイスクリスタル・欠片×9
哀切なアイスクリスタル・砕屑 哀切なアイスクリスタル・砕屑
澄明なラピスラズリ 澄明なラピスラズリ×6
澄明なラピスラズリ・塊 澄明なラピスラズリ・塊×9
澄明なラピスラズリ・欠片 澄明なラピスラズリ・欠片×9
澄明なラピスラズリ・砕屑 澄明なラピスラズリ・砕屑

ボス素材は世界ランク8の場合、1周で2~3個ドロップするため、少なくて16周、多くても23周すればレベル80突破分まで集めることが出来ます。

かなりの量が必要になるので、変換や合成なども活用して必要個数集めましょう。


原神攻略Wikiおすすめ記事

フォンテーヌの攻略まとめ

▼ フォンテーヌの攻略まとめ
ギミックや任務の攻略、アイテムの場所一覧などフォンテーヌに関する情報をまとめています。

最強ランキング

▼ 最強キャラランキング
各キャラのランク付けや役割別のランク、最強パーティなど記載しています

ガチャおすすめ

▼ ガチャおすすめと仕様解説
開催中ガチャのおすすめや天井・確率の解説、ガチャの履歴などガチャに関する情報盛りだくさん

原神攻略Wikiトップページ

原神攻略Wikiトップへ
コメント (兆載永劫ドレイクの行き方と攻略)
  • 総コメント数0
新着スレッド(原神攻略Wikiまとめ|げんしん)
ゲーム情報
タイトル 原神
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2020/09/26
    • Android
    • リリース日:2020/09/26
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    アクション
ゲーム概要 俗世を駆け巡る冒険の旅——HoYoverseが贈るオープンワールドRPG

「原神」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ