【水都】松江府
【水都百景録】松江府に関する情報を記載します。
開放条件
プレイヤーレベルがLv.37に達すると、杭州探検『銭塘門』での任務をこなし、松江府を開放できる。
町の特徴
上海の建築史をなぞり、古き町の風景を再現。
水路を通じて他の町から物資を運び、商業・娯楽建築を建造。
町の特産品
黒核綿、標布、布靴、塩
探検情報
松江府の探検はまだ実装されていません。
建築
生活
生産
娯楽
望火楼 | 鐘楼 | 木の牌坊 | 石の牌坊 |
![]() 書院 | ![]() 棋院 | ![]() 市場 | ![]() 私有庭園 |
![]() 遊閣 | ![]() 都場 | ![]() 祠堂 | ![]() 土地廟 |
![]() 盆栽園 | ![]() 宝物館 | ![]() 銭湯 | ![]() 温泉 |
花灯櫓 | ![]() 八仙灯 | ![]() 診療所 | ![]() 草堂 |
![]() 道観 | 陵塔 | ![]() 会稽山陰 | ![]() 觴詠の幽情 |
![]() 流觴曲水 | ![]() 夢見の蘭亭 | ![]() 造船所 | ![]() 鋳銭座 |
巽塔 | ![]() 茶楼 | ![]() 露天茶屋 | ![]() 油桐の林 |
暢音楼 | ![]() 百貨店 | ![]() 朝元宝閣 | ![]() 放生池 |
![]() 大鐘鼓楼 | ![]() 山寺の塔林 | ![]() 闘茶露店 | ![]() 田舎農家 |
![]() 屏風付き舞台 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 雅筆斎 | ![]() 点墨行 | ![]() 澄心堂紙閣 | ![]() 枕硯堂 |
装飾
名勝
特殊
区域ごと開放所要資源
名称 | コスト | 時間 | 直接購入 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
静安涇 | 2 | なし | |||
法華涇 | 3 | なし | |||
蓴鱸涇 | 3 | なし | |||
満袖涇 | 3 | 宿駅 | |||
陸家涇 | 3 | 南倉城 | |||
徐匯涇 | 4 | なし | |||
溯洄涇 | 4 | なし | |||
千船涇 | 4 | 北倉城 | |||
双鯉涇 | 4 | なし | |||
漕河涇 | 5 | 呉淞浦掘隊 | |||
蚕花涇 | 5 | 龍華塔 | |||
松陵涇 | 5 | なし | |||
棉桃涇 | 5 | 桟橋 | |||
春申涇 | 5 | なし | |||
上海浦 | 7 | なし | |||
宜稲涇 | 7 | 7 | なし | ||
懸魚涇 | 5 | 塩事司 | |||
椿芽涇 | 7 | なし | |||
黄螺涇 | 7 | なし | |||
烏泥涇 | 7 | なし | |||
斜塘涇 | 6 | 呉淞堤掘隊 | |||
泖漾涇 | 7 | 黄浦浚渫隊 | |||
城隍涇 | 7 | 豫園 | |||
四溢涇 | 8 | なし | |||
花塩涇 | 8 | なし | |||
漁火涇 | 8 | なし | |||
龍門涇 | 8 | なし | |||
嘉海涇 | 8 | なし | |||
万航涇 | 8 | なし |
イベント要素
浚渫工事(黄浦江と呉淞江の治水)
一部区域は特殊な方法で開放される。
倉城の火事
倉城は老朽化や放火で火事になる可能性がある。
火事の原因を事前に除いたり、消火に成功すると報酬を獲得できる。
※火事中の倉城に資源を預けることはできないが、既存の資源は失われない。
倉城への侵入
倉城は侵入を受け、ランダムでイベントが発生する可能性がある。侵入された時は防御へ向かおう。
塩屋
塩屋は町から町へ資源を運んでくれる。
町に戻った塩屋に時間内に十分な塩を支払わないと、塩屋は破産する。
塩屋との取引を重ねると、更なる種類の塩屋が開放される。
お役立ち記事
募集中