コメント履歴一覧
-
情報ありがとうございます 訂正致しました(*- -)(*_ _)10周年記念イベント
-
周年祭チケット交換所のプレシャスチケットの追加日が未来10周年記念イベント
-
>>200 そうですよね。レベリングや素材集めしてただけなのに、具体的な理由も伝えられなく、5年以上もプレイし続けてきたのにいきなりBANされるのは対応に到底納得できないですよね。 今回のことと関係があるかわかりませんが、そのほかにもBANの原因で考えられる候補として ①狩りを長時間された場合や、他のユーザーと異なり狩りに不必要な動きだと不正監視システム等にBOTと判断された。 ②狩り中にPTを組んでいた際はチートのような挙動をするメンバーがいてペナルティの巻き添えを受けた。 ③狩り中に周りに複数アカやbotが沸いていたためBAN巻き添えを食らった可能性や複数アカやBOTが不都合なため一斉に通報した。 ④皆がサイクロンやストームで狩りをする際にワイドスプレッド連打で狩りをするユーザーは目立つため不正監視システムの検知や第三者から通報がされた。 ⑤単に誤検知だった。 ⑥じつはワイドスプレッド連打が原因ではなく、過去のことで今更BANされた。こうなると何が原因か判断するのは困難です。 なども考えていました。 何か解決策があればいいのですが、また同じ対応を運営にされなければと思います。雑談掲示板
-
>>199 193ですそうなんですよほんとに、原因が分からないから仮にアカウント制限解除されてもまた同じ目に遭うと思いますし、既に三回以上問い合わせてはいるのですがサイト側の文と同じ内容の返信が来ただけでした、垢banされる直前の詳細はサマーシェルⅡ集めと軽いレベリングの為浸食されたユマーノというモンスターをワイドスプレットで倒していただけでした、原因がこの時のワイドスプレッド連打しか心当たりがないんです、雑談掲示板
-
>>197 今回のことと関係あるかわかりませんが、 最近は不正監視システムの誤検知による ログイン停止措置が行われていたようです。 何も悪いことをした心当たりが無いのに、 BANされたのであれば、あんまりだと思いますので、ダメもとでもお問合せされるのもいいかもしれませんね。雑談掲示板
-
>>197 BANになった人は理由を知りたいのに 『ペナルティの具体的な調査方法や内容については、詳しくお伝えすることができません。悪意をもって不正行為をする人が、その方法を参考に、さらに巧妙な不正行為をしてくる可能性があるためです。』とサイト側で案内があり 不正行為をする気のないユーザーにとっては 原因を特定できない状態で困りますよね。 ですが、BANされる原因は憶測になりますが、おおまかに ・不正監視システムの検知 (異常な操作だと検知された)や誤検知 ・不正者(チーター)が売り出したマーケット品を大量に購入した ・チート(ゲームバランスを崩壊させる行為)やバグを利用して遊んだ(意図して.しない関係なく) ・チャットで不適切な発言や短時間にチャットを連投 ・第三者からの通報があった ・サーバーに負荷をかけた(運営への妨害行為) に分けられるかと思います。雑談掲示板
-
タイミングでかなり上下するのでマーケットの確認をお勧めします強化クリスタ―マバーキ
-
どなたかすいません💦マバーキの相場ってわかりますか?強化クリスタ―マバーキ
-
始めたばかりです。フレンド募集してます。フレンド募集掲示板
-
>>196 193です因みにワイドスプレッド連打と書きましたが前や後ろ入力しながら発動する五連の方でモブを倒していたのでそれなりには動いてはいたのです、それでもbanされるという事はかなり運営側の判断とbanの基準が厳しいものだと思います雑談掲示板
-
情報ありがとうございます 修正致しました(*- -)(*_ _)海賊のすみか
-
セルアン Action2(威力倍率233%)は 通常魔法ありますよ海賊のすみか
-
移動や他のスキルを使わずひたすら同じ行動を繰り返すとbot検出に引っかかって誤BANっていうのは他所のゲームでも聞いた事ありますね… 他にも短時間のうちに大量の素材を手に入れたりレアドロを連続して入手したりで… ウン千万とあるアカウントの不正監視にbot検出が不可欠なのはわかるんですが、やるせないですね。雑談掲示板
-
>>194 情報の提供ありがとうございます193です、グーグルレビューの方と全く同じですね、自分はサイクロンでは火力が足りなかったので自動弓でワイドスプレッド連打でしたがこれもbotだと判断されたのでしょうね...素材集めや金作も容易にできないとは...もうやる気は起きませんし復旧も望みませんからアソビモ運営にはしっかりとした審査と判断を望むばかりです。雑談掲示板
-
>>193 たしかにXやグーグルプレイのレビューにも同じような状況でBANされたと訴えている方がいましたね。ですが実際にどういった状況でBANと判断したのか詳しくはわかりませんので、もしかすると以下のサイトが参考になるかもしれません。ただし自己責任でお願いします。 (外部サイト1) https://ameblo.jp/gaito1290/entry-12876709930.html (外部サイト2) https://ameblo.jp/gaito1290/entry-12857760117.html雑談掲示板
-
飽き性で復帰してはやめるを繰り返してきて割と5年以上はやってる中級者ですらない身ですが、謎の垢banにより引退となりました、原因がわからず色々調べて心当たりがあるといえばlak弓で雑魚狩りしてるということだけ、Xにも魔lakで雑魚狩りしていただけの人が垢banされたとつぶやいていたしbotだと判断されたのだろうか?、アソビモの運営はどういった判断でそんな処罰を下してるのだろうか?新規でこれから始めたい人や今までやり続けてる人は気をつけてください、このゲームは雑魚狩りしただけで垢banされる可能性があります。雑談掲示板
-
>>14 ドロップ頻度から推測するしか無いのかなと思ってましたが法則があったのですねΣ(゜゜) ありがとうございます!情報・画像提供 連絡板
-
>>3 遅ればせながら追記しました。情報提供ありがとうございます。デュアルソードスキル
-
>>13 他にも常設ボス複数体でドロップ率アップ表記のボスでも確認しましたが、全てこの法則に当てはまっているので例外がなければ間違いはなさそうです情報・画像提供 連絡板
-
>>12 上記の法則から、 ※〈↑〉部位破壊すると獲得率up (対応した部位のみ) この記載のあるエリアボスとの戦闘時において、 該当する部位を破壊してから討伐し、非レアドロップ演出で該当の素材または装備がドロップした場合、その箇所が対象部位となります。 直近で判明したのはティテレスの部位破壊において、マントを破壊するとリトゥアルドレスのドロップ率が上がります(非レアドロップ演出でドロップします)情報・画像提供 連絡板
- < 前へ
- 1
- 次へ >